大百池公園Mr.MAX側遊歩道でシモツケが花盛りです。バラ科シモツケ属の落葉低木
で、本州、九州、四国の海岸や山地にまれに自生するとあります。名前の由来は下野
国(栃木県)で発見されたからとほとんどの説明に書かれています。なるほどと思っ
たのですが、「発見」とある以上、記録があっても不思議ではないです。ざっと見た
だけで深く調べたわけではありませんが、ネット検索では見つけることが出来ません
でした。むしろ、異説として書かれていた「花穂に霜が降りたように見えるので霜付
(シモツケ)」説の方が近いのでは、と思うことにしました。