
環境整備の活動[2023年05月07日(Sun)]
5月6日、風速10mを超える風が吹き荒れ、枯れ枝が落ちてくるので、森の中の作業は
少し危ないなとは思いましたが、環境整備の活動を行いました。まず第1の作業は森
の中で倒れこんでいたハリエンジュの伐採です。ハリエンジュはニセアカシアともよ
ばれ、蜜源植物や有用材として重要視された時代もありましたが、成長が早く在来種
を圧迫するため「日本の侵略的外来種ワースト100」に指定され、各地で伐採が進め
られてきました。ここ泉谷の森の中でも似つかわしくありませんので伐採することに
しました。切った後、錐株の年輪を数えると30年ほどでした。この作業のあと、2年
ほど前に伐採したアオキやヤツデが再萌芽し伸びてきていますので、これは刈り取り
ました。この後は森の外に出て、水質検査組と合流し、ヘメロカリスゾーンで雑草抜
きを行いさっぱりさせました。