• もっと見る
« 中の道のユキヤナギ | Main | 桜 »
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
セイヨウタンポポ[2023年03月22日(Wed)]
セイヨウタンポポ230320有吉 (4).JPGセイヨウタンポポ230320有吉 (3).JPG
有吉公園お祭り広場のケヤキの根元で、タンポポが花盛りです。花の総苞片が反りか えっていますので、セイヨウタンポポです。セイヨウタンポポは明治の頃、北海道に 持ち込まれたそうですが、今ではほぼ全国でみられるまでに広がってしまいました。 それでも、在来種は遺伝的に2n、セイヨウタンポポは3nで交雑はおこらないで、在来 種のタンポポは比較的自然度が高いところ、セイヨウタンポポは住宅街や荒れ地と棲 み分けがあるといわれていました。最近では外形的にはセイヨウタンポポだが、在来 種の遺伝子を持つタンポポが知られるようになりました。さらに厄介なのは、セイヨ ウタンポポそれ自体が1種ではなく複数の種らしいという説もあり理解するのがむつ かしくなってきました。話は飛びますが、戦中・戦後の物資が欠乏していた時代、タ ンポポの根を焙煎しコーヒーの代用品としたことがあったそうです。何年か前、自然 保護を売り物のカフェのメニューでは500円ほどしておりびっくりした記憶がありま す。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/archive/2671
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント
葛西行彦
ルリビタキ (02/24)
美化活動その後 (01/28) 大川多香子
美化活動 (01/22)
美化活動 (01/22) 土江 光男
ツワブキ (11/07)
タグクラウド
プロフィール

おゆみの道・緑とせせらぎの会さんの画像
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index2_0.xml