• もっと見る
« ハンノキ | Main | ヤブツバキ »
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
ハシボソガラス[2023年02月16日(Thu)]
ハシボソガラス230215有吉 (2).JPGハシボソガラス230215有吉 (3).JPG
有吉公園石庭にカラスが2羽降りて何かしきりにつついていました。くちばしが細い ハシボソガラスです。おゆみ野にはもう1種類くちばしが太いハシブトガラスがいる のですが、本来この辺りをなわばりとするハシボソガラスの形勢不利で減っていると もいわれます。日本、朝鮮半島、沿海州では両種とも生息していますが、ハシボソガ ラスはそれからシベリア地方へと分布域が広がっていますので、北方系とも言えま す。それに対しハシブトガラスは中国、東南アジアへと分布域が広がりますので南方 系なのでしょう。両種がいる日本ではハシボソガラスが平地の里近く、ハシブトガラ スが山地と大まかな棲み分けがあったのですが、都市化の進行によってハシブトガラ スの平地への進出が目立ってきているそうです。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/archive/2630
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント
土江
稲穂 (07/27) 葛西行彦
ルリビタキ (02/24)
美化活動その後 (01/28) 大川多香子
美化活動 (01/22)
美化活動 (01/22)
タグクラウド
プロフィール

おゆみの道・緑とせせらぎの会さんの画像
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index2_0.xml