• もっと見る
« ミシシッピアカミミガメ | Main | ハシボソガラス »
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
ハンノキ[2023年02月15日(Wed)]
ハンノキ230207大百池公園 (2).JPGハンノキ230207大百池公園 (6).JPG
大百池公園京成線近くのハンノキがたくさんの花をつけています。ハンノキはカバノ キ科の落葉高木で全国の低地や湿地が自生地とのことです。ハンノキは雌雄異花でか んざしのように見えるのが雄花の集まりで、雌花はあまり目立ちません。この木は風 媒花で、授粉に虫の手助けを必要しませんので、あまり虫媒花のように見た目の美し さはありません。そのためでしょうか、ハンノキを詠ったこんな句があるそうです。 「はんのきのそれでも花のつもりかな」なんと小林一茶の句だそうです。「椋鳥(ム クドリ)と人に呼ばるる寒さかな」と江戸っ子の田舎者に対する蔑視に歯ぎしりした 一茶らしくない句です。もっとも、15歳で故郷信州を出たのですが、39歳で戻 り、父の死後13年にわたり実弟と遺産争いを繰り広げた一面もありますので、人は複 雑です。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/archive/2629
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント
土江
稲穂 (07/27) 葛西行彦
ルリビタキ (02/24)
美化活動その後 (01/28) 大川多香子
美化活動 (01/22)
美化活動 (01/22)
タグクラウド
プロフィール

おゆみの道・緑とせせらぎの会さんの画像
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index2_0.xml