• もっと見る
« カワウ | Main | キヅタ »
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
美化活動[2023年01月22日(Sun)]
230121美化活動 (3).JPG230121美化活動 (9).JPG230121美化活動 (18).JPG230121美化活動 (15).JPG
21日、風が強く寒い朝でしたが、泉谷公園にて美化活動を行いました。この日の作業 はいつものゴミ拾いと植え込みの中に生えている雑木を伐採しました。本来はユキヤ ナギやレンギョウの植栽の中に零れ落ちたドングリや鳥の糞に紛れて落ちた種子が発 芽し、元からあった植栽を圧迫し、場所によっては乗っ取ってしまっているところも たくさんあります。公園予算が縮小され管理が不十分なことが原因ですが、ボラン ティアでもできる範囲で少しづつその除去に取り組んでいます。今回は四阿下のハギ の刈込、第2花壇の後ろ側・梅林のなかの雑木を取り除く作業を行いました。中には 直径5cm以上、高さ3mほどにも成長したクスノキなどもありましたが、すべて取り除 きサッパリさせました。ゴミは全体的には少なかったのですが、一つ大きなダンボー ル箱が駐車場から100mも離れた植え込みの中に捨てられていました。中をあらためる と、成人用の靴2足、ペットボトル2本、ビニール片など雑多のものがびっしり入って いました。引っ越しの時不要なものをまとめたのでしょうか。それにしても、こんな 大きなものを駐車場からわざわざ運んだ心理状況は理解できません。この日の作業に は新しく2組、3人の方に参加しただき活躍していただきました。
この記事のURL
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/archive/2604
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
梅の木も、ほとんど枯れたような状態で、公園の木も病気にかかり、だんだん木々がなくなってます。枯れたらその後に植栽をするとかいう活動はしないのですか。木を植える予算がないのであれば、雑木とはいえ、うまく剪定すれば取り敢えず、二酸化炭素から守れます。とくにその辺は、道路側に近いのですから。よろしくお願いします。
Posted by:大川多香子  at 2023年01月22日(Sun) 16:30

梅の木も、ほとんど枯れたような状態で、公園の木も病気にかかり、だんだん木々がなくなってます。枯れたらその後に植栽をするとかいう活動はしないのですか。木を植える予算がないのであれば、雑木とはいえ、うまく剪定すれば取り敢えず、二酸化炭素から守れます。とくにその辺は、道路側に近いのですから。よろしくお願いします。
Posted by:  at 2023年01月22日(Sun) 16:28

検索
検索語句
最新コメント
葛西行彦
ルリビタキ (02/24)
美化活動その後 (01/28) 大川多香子
美化活動 (01/22)
美化活動 (01/22) 土江 光男
ツワブキ (11/07)
タグクラウド
プロフィール

おゆみの道・緑とせせらぎの会さんの画像
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/index2_0.xml