
ハマヒサカキ[2022年11月18日(Fri)]
有吉公園壁泉前広場あたりでわずかにガス臭が漂っています。その元をたどると石橋
の近くに植えられているハマヒサカキにたどり着きます。小さなつぼ型の白い花をびっし
りつけています。モック科ヒサカキ属の常緑低木で自生地は千葉以西とのことです。
ヒサカキと同じ匂い(香り?)を発していますが、花の時期、葉の形が違います。海
岸地方に多いのでこの名がついたそうです。雌雄異株で果実は1年かけて成熟するた
め雌株では黒い果実と花が同時に見られるそうですが、この場所では果実は見つけら
れませんでした。花もいろいろルーペで調べたのですが、雄花ばかりでしたので、こ
の場所には雌木はどうもなさそうです。(くまなく調べたわけではありませんので、
保証の限りではありません。)