スマートフォン専用ページを表示
Loading
おゆみの道・緑とせせらぎの会
Blog ブログ
Profile プロフィール
Biography バイオグラフィ
« 千葉市政出前講座
|
Main
|
オオミスジコウガイビル »
<<
2022年08月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
ショウリョウバッタ
カルガモ
キツネノカミソリ
八月活動案内および緑・せせらぎ通信131号
カルガモ
カテゴリアーカイブ
活動報告 (416)
季節の話題 (1284)
おしらせ (250)
調査報告 (74)
その他 (102)
こまったもの (189)
月別アーカイブ
2022年08月 (18)
2022年07月 (42)
2022年06月 (36)
2022年05月 (38)
2022年04月 (34)
2022年03月 (35)
2022年02月 (32)
2022年01月 (33)
2021年12月 (33)
2021年11月 (31)
2021年10月 (33)
2021年09月 (33)
2021年08月 (36)
2021年07月 (36)
2021年06月 (37)
2021年05月 (37)
2021年04月 (31)
2021年03月 (34)
2021年02月 (30)
2021年01月 (34)
日別アーカイブ
2016年12月19日 (1)
2016年12月14日 (1)
2016年12月12日 (1)
2016年12月09日 (1)
2016年12月07日 (1)
2016年12月04日 (1)
2016年12月03日 (1)
2016年11月30日 (1)
2016年11月28日 (1)
2016年11月27日 (1)
2016年11月24日 (1)
2016年11月21日 (1)
2016年11月19日 (1)
ネムノキ
[2022年06月23日(Thu)]
おゆみの道泉谷小学校下でネムノキが咲き始めました。ネムノキはマメ科の落葉高木 で東アジアから西アジアまで広い範囲に分布しているそうです。国内では本州から南 西諸島までの山野や川岸に自生しています。特徴的な美しい花ですが、小さな花20個 ほどの集合体でそれぞれの花弁は小さくて目立たなくオシベの花糸が4cmほどもあり 先端がピンクとなっています。かの松尾芭蕉もその美しさを中国春秋時代の絶世の美 女西施になぞらえ「象潟(きさかた)や雨に西施(せいし)がねぶの花(松尾芭 蕉)」と詠んだそうです。
【季節の話題の最新記事】
ショウリョウバッタ
カルガモ
キツネノカミソリ
カルガモ
飛行機雲
クサギ
カルガモ
ヘビの抜け殻
カルガモ
サルスベリ
Posted by 吉田 at 11:13 |
季節の話題
|
この記事のURL
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/midori-seseragi/archive/2346
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
コメントする
コメント
検索
検索語句
最新コメント
志位和夫
⇒
千葉市政出前講座
(06/25)
村P克行
⇒
千葉市政出前講座
(06/25)
土江 光男
⇒
いちばん腹立たしきもの
(02/16)
まっちゃん
⇒
臨時作業
(01/31)
土江
⇒
ウメノキゴケ
(01/18)
タグクラウド
おゆみ野
プロフィール
おゆみの道・緑とせせらぎの会
プロフィール
ブログ