
ススキ[2021年10月28日(Thu)]
大百池公園の京成線高架下でススキの穂が風に揺れています。ススキはイネ科の多年
草で全国の日当たりの良い草原、川原などに自生しています。かってはセイタカアワ
ダチソウに追いやられていましたが、このところ勢いを取り戻しているようです。ス
スキはオバナあるいはカヤともよばれていますが、昔はかやぶき屋根の材料や家畜の
エサなどに使われ生活になくてはならない有用材でした。集落近くの萱場は大切に管
理されており、その利用権をめぐって村ごとの争いにまでなることもあったと聞いた
ことがあります。今年の一五夜と一三夜はすでに過ぎましたが、月見にはススキが必
須アイテムなのは、ススキは月の神様の依り代だからだそうです。どこかのHPにはス
スキの軸は中が空洞だから神様はそこに入るのだとありましたが、ほんとうですかね
え。