
カワセミ[2020年12月03日(Thu)]
泉谷公園から大百池までのおゆみの道でカワセミによくあいます。寒くなり木々の葉
も落ち視界も開けてきたことも原因かもしれませんが、ほぼ散歩の都度何処かで逢う
ことが出来ます。このところよく出逢う場所は有吉公園の水路、観賞の池、そして大
百池の西岸です。カワセミはその姿の美しさで「渓流の宝石」ともてはやされた時期
があり、今でも人気の野鳥です。しかし渓流より下、平地に多く生息する野鳥で、こ
のあたりでは椎名崎の水田作研究所脇の水路(旧草刈堰用水)、刈田子池でも見られ
ます。しかしカワセミの生息環境が万全でないことはいうまでもないことです。人口
5万人近い住宅団地の真ん中でカワセミが飛びかうことが出来る環境をいつまでも
守っていきたいものです。写真は大百池西岸の遊歩道すぐ脇の桜にとまったカワセミ
です。ピンぼけでごめんなさい。