• もっと見る
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
日本財団CANPAN 山田
2009-11-21 (11/23)
momo-cafeパラソルギャラリーおせっ隊 [2010年10月31日(Sun)]
2010年度最大のイベント
岡山県国民文化祭
開催する「momo-cafeパラソルギャラリー 桃太郎大通りおせっ隊」

10月30日〜11月7日までの一週間イベント期間中
そのオープニング10月30日31日の二日間
岡山駅から岡山城を直線で結ぶ桃太郎大通り
その北側歩道の 西川交差点から城下交差点までの500mに
テーブルと椅子 そしてパラソルを80台並べました。



30日は 近くに皇太子がお見えになる厳戒態勢

さらに 晴れの国岡山の この時期では珍しい 
台風接近・・・

晴れ男 晴れ女の集まる まちづかい塾ですが
今回だけは ・・・

でも みなさん元気いっぱい
頑張ってくれました









31日は 昼から雨・・・
天気予報では 昼から晴れって なっていたのに
全くの逆行
裏切りです!!怒り


それでも笑顔で
又 やりましょうね って!

本当に皆さま
ご協力ありがとうございました。



Posted by まちづかい塾 at 23:00
momo-cafe おせっ隊 [2010年10月30日(Sat)]
http://okayama-kokubunsai.jp/1110/1111.html
国民文化祭提案採択事業「momo-cafeパラソルギャラリー」開催しました。
岡山駅から城下まで県内で創られた農産物や工芸品やアート作品を並べ
作った人と顔を合わせコミュニケーションがとれるおもてなし、お接待ロード。

カフェスペースの間に いろんなブースが出店。
店を見ながら歩いて楽しむ
街を見ながら 珈琲を楽しむ
街角で ライブを楽しむ
子供と一緒に 犬の散歩に
家族のだんらんに
 
それぞれの気が向くままに 街とコミュニケーションして戴く
コミュニケーションカフェ momo-cafe

地域の方が電源を提供したり、トイレを貸してくださったり
週末休日の店も わざわざ営業してくれたり
みんなで盛り上げました。/div





あいにくの台風接近で 曇り時々雨の中でしたが
国民文化祭を盛り上げるよう ! と みんなの想いで開催しました。

猛暑からいきなり初冬 ! 
台風と初雪情報が同時に流れる前代未聞の異常気象。
開催か中止か迷いに迷い 前日午後9時 一時間遅れでの開催を決定
集まったスタッフで手分けして、参加者へ一斉電話連絡
屋外イベントならではの緊張の前夜でした。

30日は
皇太子さまも開催地区へお立ち寄りとなり、
交通規制や機動隊の厳重警備の中の開催。

31日は
オープニングと同時に猛烈なサイレンの連呼
消防自動車7台や救急隊3隊が反対側交差点へ集結
何事かと伺うと 向かいの雑居ビルでガス漏れ事故が発生。一名重態。
本会のイベントの事故でなくてホッ!!

屋外イベントは想定外は当たり前ですが
今回は 格別の混在イベントになりました。

お天気の意地悪にも関わらず 
参加者の皆さんが 楽しかった と
この一言に 疲れは飛び去りました
皆さま ありがとうございました。
Posted by まちづかい塾 at 11:59
2009-12-12 [2009年12月12日(Sat)]
2010年度岡山県国民文化祭提案事業に採択されました

参加者と企画運営スタッフの募集をいたします
Posted by まちづかい塾 at 15:50
2009-09-19 [2009年09月21日(Mon)]
先週は雨でお休み
今日は まちづかいリーダー塾の広島視察に
雑用係は同行のため
代理店長に あけていただきました



明るい日差しに
風も心地よく 
いい季節の到来を感じます



報告によると利用者は2人
それぞれ30分以上 ゆっくりされたそうです

これからも ここでゆっくりした時間を
楽しんでいただけるようになればいいなーーー

この交差点まできて
1杯のコーヒーで
心のスイッチを切り替えて
次の元気を養ってもらえる
そんな場になれるように 
やさしい仕掛けを 仕掛けてみます
Posted by まちづかい塾 at 21:48
2009-09-05 [2009年09月06日(Sun)]
今日 雑用係は不在なので 
代理店長の報告から



暑かったです
利用者は 一名のみ
30分ほど ゆっくり街を眺めていかれました

いつもやってるの?
と聞かれ
毎週土曜日だけです
と答えました。

ああJazzの人?
聞かれました
話の感じでは JAZZ&NIGHT-CAFEの常連さんのようでした
.
:♪*:・'゚♭.:*・♪'゚。.*#:・'゚.:*♪:・'.:♪*:・'゚♭

とのことです
炎天下の店番
ご苦労様でした
Posted by まちづかい塾 at 09:37
2009-08-29 [2009年08月30日(Sun)]
暗くなって さらに盛り上がりました











通りかかりも気軽に参加できる街角無料ライブ
総勢2100人の来場者の方々に 楽しんでいただきました
今年も 高齢者からお子様まで幅広い来場者にお目にかかれて
スタッフ一同 大変幸せでした

又 今回 演奏の参加希望していたにもかかわらず
日程の変更等で出演していただけなかった皆さん 
ごめんなさい
せっかくの志しを お披露目できなかったこと
大変残念でした

次回は是非とも よろしくお願いします
皆さん ありがとうございました
Posted by まちづかい塾 at 17:37
2009-08-29 [2009年08月30日(Sun)]
年のjazz&night-cafeも無事終わりました
7月3回 8月3回 合計6回のステージ
いかがでしたか

途中で記録用のデジカメが破損しデータが消えたために
出演者全員の写真を乗せることが出来なくなりましたこと
深くお詫びいたします

予備データに残っている写真から抜粋した写真のだけになりますが
雰囲気が伝わればと思います

18時からの開演ですが 明るいうちから花壇ふちに座り
席とりが始まっています













いろんな方々の来場の様子が
ごらんいただけたでしょうか
次のページに 暗くなってからの写真を乗せますね



Posted by まちづかい塾 at 17:34
2009-08-29 [2009年08月30日(Sun)]
33度の市中に 人影は少ないです
みんな自転車で スイスイ通り過ぎていきます
道路側では 車の排気に近いだけ 暑苦しい気がして
グレースビル側の植栽の間へ移動しました

夏休み最後のカフェ


開店してみるだけになりました
コーヒーを飲んだお客様は 一人だけ
それでも 声をかけていく人 立ち止まって話していく人は 増えました

石山公園でも 認知されるまで一年は
こんな感じでした〜♪
Posted by まちづかい塾 at 09:22
2009-08-22 [2009年08月23日(Sun)]
盆を過ぎると 風が変わります

乾いた風に ほんの少し潤いが戻ってきたようです



猛暑の間 昼寝していた小人たちも 
木漏れ日の間で 遊び始めます


JAZZを聞きに来た子供たち
根気良く 日暮れの開演を待っていました


街角ライブの魅力のひとつ
「誰でも 聞くことができる」
ユニバーサルデザインです
犬だって ご主人様と一緒に聞いています〜☆

ちなみに 今日はコーヒーを飲む人は0人
もったいないから
近所にぜーーーんぶ 配りました ハイ!
Posted by まちづかい塾 at 09:03
2009-08-08 [2009年08月09日(Sun)]
今日も35度 
晴れの国岡山は亜熱帯気候
道路に陽炎が・・・



今夜は何時からJAZZ-LIVEなの?と
聞きに来る人は多いけれど
木陰とはいえ 道路沿いの席には据わりません

冷たい缶コーヒーを買ってきて
交差点の花壇のふちに座って
LIVEの準備風景を見ています



やはり 人の溜まりを作るには
やさしい仕掛けが 必要です

Posted by まちづかい塾 at 08:48
| 次へ
プロフィール

NPO法人まちづかい塾さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/michi-machi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/michi-machi/index2_0.xml