• もっと見る
<< 2022年05月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
日本財団CANPAN 山田
2009-11-21 (11/23)
真庭市中間支援センター仮事務所 [2011年02月23日(Wed)]
真庭市市民活動センターが初夏にはオープンするそうです

それまでの間の仮事務所で 
真庭中間支援グループ立ち上げの会と 打ち合わせしました



無料で貸していただけるとは思えない
立派なお屋敷です
中はまだ先住者の荷物が有るので撮影禁止

時代劇に使っても良いような作りの屋敷でした

中山間地には りっぱな屋敷の空き家が
活用されないで眠っています

日本の原風景として 歴史文化の伝承として
展示ではなく
活かして残したいものです



ちなみに
コミュニティカフェ「さい君のトークサロン」の事務局も
市民活動センターの中にあります

サイ君に逢いたい方は こちらへどうぞ





Posted by まちづかい塾 at 20:25
2010-08-28 [2010年08月28日(Sat)]
地域拠点づくりについての勉強会を開催しました

高齢化・過疎・孤独死・・・

瀬戸内市牛窓地区の体験談 
同じく瀬戸内市邑久町の事例発表を基に

地域に根差すためのコツや課題を考えるために
いろんな地域の視点や 考え方
事例を学ぼうと
 
すでに開催した人 開催しようと準備している人
開催したいけれど・・・と悩んでいる人
開催したけれど 失敗して辞めた人

そんな皆さんに声掛けしました


基調講演として 「創年の溜まり場」を推進してらっしゃる
成徳大学教授 福留剛先生をお招きしました



60歳を過ぎた方たちのマンパワーの素晴らしさ
活用の場面など
巧みな話術で 楽しいセミナーを頂きました







各テーブルの経験者を中心に
熱い議論が繰り広げられました



全国にどんな仕掛けがあるのか
私たちの地域にどんな仕組みができるのか
みんなの実情を踏まえながら 学び合いました。

定員20名の処
45人名と 定員の倍の人が集まりました

ご協力くださいました皆様
ありがとうございました
Posted by まちづかい塾 at 23:11
2009-10-17 [2009年10月18日(Sun)]
三期リーダー塾
やってみよう 聞き上手なカフェ店長

リーダー塾最終日です

市場恵子さんの
社会心理学の切り口からのお話です

ちょっと緊張気味の皆さんですが



心理ゲームに いつしかみんな
古い友人のように 親しく



簡単なゲームの効果
実践できそうですね 〜♪
ゲームのあとは 発言も一段と活発に



飽きさせないリズムに
他所見なんてしている間はありません



ギターの弾き語りあり
ゲームありの 盛りだくさんの 楽しい授業
ありがとうございました

これで20人の塾生が 実践に向かいます

今後とも
応援よろしくお願いします 〜☆
Posted by まちづかい塾 at 16:15
2009-09-26 [2009年09月27日(Sun)]
第三期リーダー塾 4日目
挑んでみよう カフェマイスター
     地域活性化プロデュース

横浜から 潟Cータウンの斉藤さんです

今最も注目されているコミュニティビジネスの手法を
コミュニティカフェに取り入れて
単なるボランティアではない
地域拠点を作るための 基礎講座です

行使に来ていただく前に
横浜市港南台まで イータウンのコミュニティカフェ
見学に行ってきました
 
圧巻の小箱ショップ
出展者の思いのこもった 手作り作品が
かわいい値札をぶら下げてもらって
お行儀よく並んでいました

少しわかりにくい場所ながら
近所の縁側喫茶もかねて
ひっきりなしに人が出入りする 
町の穴場でした

*詳しくはリンク先の「港南台タウンカフェ」をご覧ください



私たちも二年間 無償でというより
持ち出しで青空喫茶を続けて
大切なスタッフを たくさん失いました
続かないんですね 無償では

どんなに楽しくても  どんなに喜ばれることでも
みんな自分の家族があり 生活があるので
持ち出しにならないのは当たり前
多少の報酬は必要
つまり コミュニティビジネスの成立です

今日はCBとして 成功のツボを習いました


グーループで話し合ったり
質問したり


あっという間に時間がたちました


小箱ショップの話に みんなの目がキラリ!
アイディアいっぱいの話に 目から鱗がでした

ちょっとした ルールづくりと思いやりで
みんなの負担が軽くなり
みんなで継続していける 大切なことです


年齢を超えた協働のコミュニティカフェ
若い方たちの参入も やり方次第のようですね

いつか 機会を作って
みんなで見学に伺いたいと思います
遠いところ ありがとうございました







Posted by まちづかい塾 at 12:23
2009-09-19 [2009年09月21日(Mon)]
第三期リーダー塾 3日目
観てみよう 広島カフェテラス視察ツアー

まずは
先日の講師山崎さんの名ガイドで
原爆ドームとその公園内の河川敷にできたオープンカフェ

真っ白なオーニングのカフェテラスは
キラキラ流れる川面に スマートに溶け込んでいます


そして
山崎さんの雁木タクシーで
京橋川水辺のカフェテラスへランチに


河岸に常設のカフェテラス
全国の事例として草分けです


そして お目当ての全日空ホテル前の
カフェテラス倶楽部
手作りのカフェセットに みんな興味心身



食後のコーヒーを頂いた後記念撮影して


次に目指すは
広島市内有数の高齢化地区

スラムクリアランスで生まれた
コルビジェの弟子前川國男氏設計の
20階建ての市営住宅がたち並ぶ
回覧版もエレベーターの掲示で事足りる
37年前の未来タウンが・・・

地域の見守り拠点 「ほのぼの基町」
何と代表が山崎さんのお知り合いとか
ご同行いただけることになりました
Posted by まちづかい塾 at 11:33
2009-09-05 [2009年09月06日(Sun)]
三期リーダー塾 2日目
暖めてみよう おもてなしの心

広島カフェテラス倶楽部支配人 山崎学さん
三年連続で講師お願いしています



この方が 
私達が青空喫茶をどうしようかと迷っていた時
最後のひと押しを仕掛けた恩師? です

 

広島カフェテラス倶楽部については
ホームページをリンクしていますので
のぞいてみてくださいね



今年で14年 つまり1995年6月から
広島市の平和大通り全日空ホテル前で
ピクニックスタイルのオープンカフェを
毎月第三土曜日昼から夕方まで開催
12月でも 正月でも
木枯らしのを お茶うけにしちゃう
素晴らしい珈琲人です



いつもは まちづかい塾のスタッフが沸かす珈琲も
今日は 山崎さん 直伝 お手入れ珈琲
今日休んだ人は お気の毒 !
このコーヒーの味はテキストにも補講も ありません〜♪

残念だった人は
次回の広島視察で カフェテラス倶楽部の参加し
平和大通りで 味わってください!
Posted by まちづかい塾 at 10:04
2009-8-29 [2009年08月31日(Mon)]
三期リーダー塾 一日目

知ってみよう 小さなまちづかいCB
                都市設計工房 成瀬惠宏氏
団地で繋がる見守りカフェ 
    多摩ニュータウン「ふらっとラウンジ」川端紀子氏

お二人をお迎えしてお話を伺いました

成瀬氏の 巧妙な視点の転換
平成ぽんぽこ狸合戦 の延長戦なのでしょうか
知恵比べに 終わりはないようです
コミュニティビジネスについてもお話いただけました


多摩ニュータウンの現状
そして見守りカフェの効果に びっくり
現場の生の声は 迫力です


日本一のマンモス団地多摩ニュータウン
一斉入居の一斉高齢化
そして 気がつくと 一人暮らしの高齢世帯


男性が積極的に協力するふらっとラウンジ
アイディア一杯
川端さんの太っ腹リーダーの豪快さに
習うものは多く ありました
Posted by まちづかい塾 at 19:29
2009-07-25 [2009年07月26日(Sun)]
第三期まちづかいリーダー塾
「まちカフェマイスター」講座開催説明会





人数少ないけれど
熱い想いが伝わってきます
量より質
きっと素敵なカフェマイスターに育ってくれます
Posted by まちづかい塾 at 00:22
2007-10-5 [2007年10月28日(Sun)]
岡山日日新聞
協働のまちづくり

団塊の世代対象 まちづかいリーダー養成塾
Posted by まちづかい塾 at 19:44
2007-08-14 [2007年08月19日(Sun)]
山陽新聞
第1回まちづかいリーダー塾 塾生公募

Posted by まちづかい塾 at 05:14
プロフィール

NPO法人まちづかい塾さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/michi-machi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/michi-machi/index2_0.xml