凸凹親子 街歩き交流会 [2016年10月20日(Thu)]
目に見えない障壁で 街へ参加できない人たちに
どんな工夫があれば 出かけやすくなるのか 当事者の方達と一緒に 街歩き&意見交換会 開催しました 身体の弱者への配慮ある街づくりは ユニバーサルデザインの街づくりとして 定着し どんどん進められていますが 目に見えない障壁を抱える人たちへの配慮とは・・・ 今 目に見えない障壁を抱える人たちが 増えています 発達障害 自閉 ひきこもり ニート・・・ この方たちの参加できない「街」って 元気になるわけない そんな気がして みんなで歩いてみました 意見交換会での結果は 冊子にまとめて発行しています (興味のある方は ご連絡ください増刷の予定があります) まぁ 結論としていは ハードの整備もそれなりに必要ですが 結局は 人の心によるユニバーサルデザイン 皆が それぞれの特性を理解し いつでも もしもの時に 出来る事でサポートすること そのために どんな特性があるのか 皆が知るここ 理解することが 効果的との 結論にまとまりました 。 |
Posted by
まちづかい塾
at 22:24