山陽新聞 刺激人 [2008年01月26日(Sat)]
> ![]() まちづくり から まちづかい
公共空間・・・ 公園の楽しい使い方が定着してほしい 出来れば 景観に調和したお洒落な空間として たのしんでほしい そのためには 誰でもが使いやすいルール作りが必要 今は 開催するたびに どんな団体か どんなメンバーか どんな内容か 何を目的とするか 営利の有無 それを毎回許可願いを提示して 審議に1週間 それから協議 内容が決定してから許可書発行 許可書を受け取りに行って 場所使用料とやらを支払う これが1 u47円 200u 9700円×消費税 使用料に消費税も よく解らないけれど・・・ さらに 出演者や 出し物の変更があれば 又 変更届出して 協議 承諾を得るまで待機・・・ しかもその使用料には 電気代や水道代は含まれない つまり 電気も 水道も使ってはいけない 搬入車の駐車も禁止 道具を下ろしたらすぐ有料駐車場へ移動 搬入に時間がかかるなら 警察へ道路使用許可を申請し 使用料 1日2300円を支払うことになる 私たちは 無料で 開催しています この使用料や発電機レンタル費や 水タンクの資金は スタッフや参加者負担です 毎週末 開催定着を目指したいですが・・・ 何年かかるかなーーーーーー この申請届が楽にならないかな と・・・・ ・申請書 ・事業概要 使用規模説明書 ・事業収支予算書 ・団体紹介 規約 定款 役員リスト ・使用希望場所 位置図 ・使用希望場所 面積計算書 ・設置機材 立面平面図 又は2方向写真 ・現況復帰用 現地写真2方向 ・緊急連絡網 管理行政機関 警察 消防 病院 町内会 団体連絡先 これを持って 事前協議をして その後 許可が下りたら 使用料をはらい 領収書を持って許可書を取りに行きます 変更があれば 協議から又やり直し・・ 無料で珈琲配って チラシ配って ポスター貼って 参加団体集めて 裏方は 大変なんです 協力ボランティアの皆さんに 感謝です 何とか許可申請 楽になりないでしょうか・・ |
Posted by
まちづかい塾
at 21:19