• もっと見る
<< 2019年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
記事カテゴリー
プロフィール

みやぎ・環境とくらし・ネットワーク(MELON)さんの画像
リンク集
QRコード
稲刈り前の田んぼにも、生きものがいっぱいいました♪ [2017年09月16日(Sat)]
RIMG7942.JPG

「田んぼの中には何がいる?〜ネオニコフリーの田んぼで生きもの調査〜」
日 時:9月16日(土)9:00〜14:00
場 所:宮城県黒川郡大郷町土橋北町1(郷右近秀俊さんの田んぼ)
内 容:紙芝居の上演、郷右近秀俊さんのお話し、生きもの調査、道の駅で昼休憩
参加者:15名

田んぼが黄色に色づく大郷町へ見学会に行ってきました!
訪れたのは、ネオニコチノイド系農薬を使わずにお米作りを行なう、郷右近秀俊さんの田んぼです。

RIMG7925.JPG

田んぼを訪れた直後から小雨が降りだしたため、ビニールハウス内でプログラムを進める事になりました。

RIMG7895.JPG

食部会で手作りした紙芝居「ネオニコチノイド系農薬ってなぁに?」の上演から始まり、郷右近秀俊さんの取り組みやネオニコチノイド系農薬(殺虫剤)を使わなくなったきっかけ、消費者からの声を聴きたいという思いなどを伺いました。

RIMG7904.JPG

ビニールハウス内でのプログラム後は、子どもたちお待ちかねの「生きもの調査」!
生きものが多い夏場が過ぎ、稲刈り直後で田んぼに水がほとんどない状況でしたが、子どもたちはたくさんの生きものを見つけていました。

RIMG7914.JPG

RIMG7948.JPG

生きもの調査後は「道の駅おおさ」とによって昼休憩をして、見学会は終了しました。
アンケートや帰りのバスの車内では「もっと田んぼで生きもの捕りたかった!」という感想がいくつも聞こえてきました。

今回の見学会は、ネオニコチノイド系農薬について知ってもらえたことはもちろん、思いやこだわりをもった生産者とつながってもらえる機会になったのではないでしょうか。

食部会では、今後もこういった活動を実施していきたいと思います。
ご興味ありましたら、お問い合わせください。

食部会担当 菅原
Posted by MELON at 14:53
この記事のURL
https://blog.canpan.info/melonblog/archive/783