• もっと見る
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
折井
三味線演奏会 (07/29) 折井
ハザードマップ (06/04) 折井
500000件を突破 (03/02) 福田隆登
はじめまして (03/31)
社長令嬢 [2025年05月30日(Fri)]
この人は何を考えているのだろうか。
昨年末に米国大統領を訪問したかと思えば、今回、ロシアを訪問して大統領と会談して“山口県民は今でもロシア大統領の訪問を懐かしく思い出している”とか。この方は東京の“社長令嬢”であった人がどうして公の場でしかも戦争犯罪人の前で山口県民のことをこのように言うのだろうか。反論もしたくもなります。故安倍元総理夫人です。

先日の火曜日は、“下松市防災士会”の総会を行いました。
会合はいつも1時間で終了して途中からの入退出、更にスマホも自由に対応しても良いと言う他の団体には見られないユニークな会合です。それには約半数近くが女性会員ということもあり夕方の会合は家庭をあまり空けてはいけないと言う会の方針からですが、そろそろ、性差の無い社会になって欲しいと思うのですが、突然、とんでもないような行動をする御夫人のような方もいるのだと思うと。
921.JPG
【花921】
Posted by ゆうゆう at 23:15
はにわ [2025年05月28日(Wed)]
一昨日は、10:30〜12:30 議員研修会がありました。
今回のテーマは、“なぜ今、天王森古墳なのか”です。昨年度から島根県から下松市に来られた学芸員の説明で、天王森古墳から出土した“埴輪”と継体天皇陵と言われている高槻市の今城塚古墳から出土した“埴輪”の類似性や重要文化財を審査する文化庁第三専門調査会の視察など、今後の展開が期待できる内容でした。
その後、会派会議を行い6月定例会での一般質問の内容や会派研修会の打ち合わせを行いました。8月に札幌市で全国市議会議長会研修会がありますが、私は、欠席の予定です。

お米の問題で、野菜を全農の青果センターに出荷すると手数料が8.5%、更に、全農県本部に1%、計9.5%取られ農協改革が必要だとか。米価が下がるとJAの取り分は下がるのであれば米価は下がらないように思います。将に、前江藤農水相はその忖度ではないでしょうが、現小泉農水相はこの壁を打ち破ることが出来るでしょうか。広域の人口で言えば、全農より国民の方が全然大いい訳ですが、投票行動となると全然全農の方が強力ですか。さて、私たち国民はどちらを選ぶのでしょうか。
920.JPG
【花920】
Posted by ゆうゆう at 07:04
国際バルク戦略港湾徳山下松港下松地区桟橋完成式典 [2025年05月27日(Tue)]
日曜日は久々に充実した一日でした。
5:00〜6:00 朝の勉強会、9:00〜9:30 打ち合わせ、11:00〜12:00 妙見宮鷲頭寺御神輿参加者の送迎14:00〜16:00 “国際バルク戦略港湾徳山下松港下松地区桟橋完成式典”、17:00〜18:00 御神輿参加者の送迎。
国際バルク港湾施設の完成式典には県知事、衆議院議員、参議院議員、県議、市議や産業界など207人の皆さんが参加して盛大な完成式となりました。これで、正式に下松港は神戸港や小浜港を凌いで水深19mで日本一の港湾施設となりました。今後、周南市の港湾施設の水深14mへの工事もあり海外から一旦は下松港へ石炭を降ろして喫水が14m程度になれば周南市等に向かいますので、下松市は、海外とのファースト拠点となります。これにより、海上輸送費が従来に比べて約2割節減できるそうで大いに期待しています。因みに、総事業費は、約550億円で下松市は338億円です。

一連の行事が終了してから、19時過ぎまで喫茶店でゆっくりクールダウンをして帰りました。
IMG_6268.JPG

IMG_6240.JPG
【国際バルク戦略港湾下松桟橋】
Posted by ゆうゆう at 10:58
貧乏な人 [2025年05月25日(Sun)]
私は残念ながら存じませんでした。
ウルグアイの“ホセ・ムヒカ元大統領”は、世界一貧しい大統領と呼ばれていたそうです。しかし内実は、幼いころから貧困や格差に矛盾を感じて苦労をされていて、物質的な豊かさだけが人間の幸福ではないと大量消費社会を批判。ご自身も質素な暮らしに徹して給与の殆どを貧困に苦しむ人たちに寄付していたそうです。
曰く、“貧乏な人とは、ものを持っていない人ではなく、ものがいくらあっても満足しない人”だそうで、本当の貧しさ、本当の豊かさとは何かを人々に問いかけ続けて来られたそうです。
全く、素晴らしい方は、世界には結構いるもんで本当に尊敬出来ます。

ところで、世界一大きな国土を持っているロシアの何某はウクライナに戦争を仕掛けて自国の領土として併合、アメリカの何某は隣国カナダを米国の第51州にしようと。
と言うことは、ロシアの大統領と米国の大統領は、“貧乏な人”なんですね。
919.JPG
【花919】
Posted by ゆうゆう at 03:38
小泉進次郎農水相 [2025年05月24日(Sat)]
どうしたと言う事なんだろう私のブログ。
病気もしていないのに如何にも最近の私のズボラぶりが分かるような気がします。こんな私のズボラぶりを横に置いといてあ〜でもないこ〜でもないとかちゃんちゃら可笑しい。
とまあ一応自己批判はしていますが歳を重ねた此の頃はさっぱり効き目がなく。

さて、お米の問題で急遽時の人となった“小泉進次郎農水相”。
私たちの国の主食である“米騒動”の中、農水族の江藤農水相は辞任の記者会見で、“懸命に頑張った”と口にして、結果が出ていないことに関して、一生懸命に頑張っても結果が出ていないのは“無能”だとの意見が出ています。
そして、代わり指名を受けた小泉さんは、先ず、農水族のドン(幹事長)に“農協に忖度しないで行います”とメンツを切って承認を受けて、総理はお米5kg3000円台との声明後、2000円台と世間を驚かせただけでなく、来週月曜日には小売業者などとの手続きを始めると。
私はこの方はパフォーマンスの方だと余り評価はしていませんでしたが、見事、JA全中を対立塾として農政改革を遣ってしまえば、次期総理大臣の声が出るほどです。族議員と闘うことは大変なことではあるでしょうが、お父さんの“自民党をぶっぶっ壊す”と言いながら実施には増殖させたパフォーマンスではなく国民のための政治を行っていただきたいと思います。
918.JPG
【花918】
Posted by ゆうゆう at 00:34
ビル・ゲイツさん [2025年05月19日(Mon)]
昨日は、8:30〜9:15 市内ゴミ一斉運動に参加しました。
私たちの自治会は8名が参加しましたが、日常ごみなどはありませんのでパトロールを行う程度で早目に自主解散をしました。
その後どういう訳か、急に竹を切りに行き“グリーンカーテン”の準備作業に。居間と離れといる裳のように2か所にゴーヤと朝顔を10苗づつ植え付けてあるところに2階まで届く竹を据え付けて100均で買った網を取り付けて汗びっしょり。最近は全然体力不足です。どうしたということなんでしょうか。“加齢”そうなんでしょうねきっと。それにしても体力をつけるためにゴルフをするでもなくジムに行くでもなしで体力不足と言っても当然でしょうがどうにかならないものでしょうかね。

それにしてもマイクロソフト創業者の“ビル・ゲイツさん”って素晴らしいです。
ソフトバンクの孫さんであったりエヌビディアのフアンさんであったりオープンAIのアルトマンさんなどは挙ってトランプ氏に巨額の献金をして、中東訪問に同行をさせて貰って大はしゃぎです。経済界と言うのは倫理観とか道徳観などまるっきり無視して常にお金に執着しているさまがよく分かります。
それに比べて、この人たちと比べること自体“ビル・ゲイツさん”には失礼かも知れませんが、今回、全財産を世界中の人々の生活を救い、改善するために寄付するとか。この方は、尊敬に値する生き方をされています。
IMG_6050.JPG
【グリーンカーテン】
Posted by ゆうゆう at 16:14
元TBS杉浦キャスター [2025年05月16日(Fri)]
きらめきクラブの皆さんで13:30〜15:00 “健康カラオケ倶楽部”を設立するとのことで私も参加しました。
全員で10名の皆さんが参加して私は先ず一曲目から唄いました。その後、3曲余り唄って解散しました。これから軌道に乗って皆さんが楽しく健康を目指して活動していただければと思います。

さて、私は大きな問題だと思うのですが。
財務省は、森友文書改ざん関連文書の公開で“一部欠落している”との指摘に対し、大半は廃棄されたと考えられると回答したそうです。つまり、どういう経緯で公式文書の改ざんだけに留まらず廃棄していたと言うことです。“元TBS杉浦キャスター”は、絶対にあってはならないこと国家的な犯罪だと仰っています。
私たちの国は、民主国家というけれど、政治家の意向に沿って財務省までも国民の利益よりも一部の政治家の利益を優先する。しかもそのとうの本人は大出世をすると言うような構図が浮かび上がって来ます。現時点では、財務大臣はその必要はないとスルーする姿勢ですが、その経緯について、再調査して公にすることで今後このような事例を防止することが出来ると思います。
それをスルーしている財務大臣、そして黙認している現在の政権だとしたら、やっぱり“替えなければ変わらない”。
917.JPG
【花917】
Posted by ゆうゆう at 08:41
替えないと変わらない [2025年05月14日(Wed)]
一昨日は、8:00〜8:45 17人が参加して旗岡街区公園の清掃作業を行いました。その後、9:00〜9:45 ウオーキングクラブの7人で星の塔散策に行き、筍を取り出していました。

昨日は、13:30〜15:00 介護の会を開催、沢山の課題が出されました。先ず、訪問介護事業所の経営問題、ヘルパーやケアマネの不足、公立大学の学部の問題、経営の大規模、協働化等々、その中で唯一IT化については利用者さまとの会話がそのまま記録として文字化されるので1.5人分の省力化になると高評価でした。今後は、新しいメンバーに参加の声掛けをすることになりました。
そして、福祉介護事業や農政のお米の不足&高騰に対して、“替えないと変わらない”と言う可笑しな意味で全員が一致して共感しました。本当に福祉介護行政もしっかり頑張って貰わないと市民の皆さまの声はもうここまで来ています。
IMG_5938.JPG
【公園清掃】
Posted by ゆうゆう at 17:58
備蓄(ローリングストック) [2025年05月12日(Mon)]
少し時期は過ぎましたが鯉のぼりが泳いでいました。
日曜日は、朝5時からのバイキングに参加して13:30〜16:00 日本防災士会山口県支部東部ブロックの皆さんで初めての会合を行いました。特に、話題となったのが自宅避難する場合の“備蓄(ローリングストック)”の確保と避難する場合の食糧他の事前準備です。今後、多くの皆様に啓蒙活動を行います。

18:00〜18:20 隣町地域のシニアクラブの総会に参加して皆様のご意見をお聞きしたあと、18:30〜19:30 地域の役員会に出席しました。私たちのコミニュティでは、犬や猫の問題が現実の課題として挙げられます。現在、世間さまでは、防犯、防災、高齢者独居、通院やお買い物、空き屋等の課題があります。私たちは、これからこれらの課題も考えながら安全で安心なコミュニティ造りを目指します。
IMG_5934.JPG
【鯉のぼり】
Posted by ゆうゆう at 20:17
大谷翔平選手のサイン [2025年05月11日(Sun)]
博多での地方議員研修会が終了して3人で食事に行きました。
そこは、何というお店かは知りませんでしたが有名なお店みたいで野球の選手のサインが沢山貼ってありました。その中のひとつが日本ハムファイターズにいた頃の“大谷翔平選手のサイン”でした。なんて書いてあるのかは分かりませんがかすかに背番号17番が分かります。

さて、次の日は、兼ねてから予定していた50年前の過去に戻る旅をして西区から城南区まで歩いて来ました。
ところが、博多駅に帰ってマルシェで休憩をしてホテルの予約をしていて空き室があったとのことですぐ来てくださいとの催促から直ぐ飛び出したのは良いけれど、5〜6分くらい歩いたところでハテ方が軽い(?)と思ったらリュックがない。休憩していたフソファにリュックを置き忘れて来ていました。当然、猛ダッシュで元の所に行こうとしたけれど場所が分からない。混雑しているところをアッチ行ったりコッチ訪ねたり、リュックにはお金やお家の鍵などみんな入れていて必死の形相で約1時間近く探しましたが場所が分からず、もう一度原点から場所を探そうと、冷静になり、どうにか休憩したソファーに辿り着いて隈なく探したけれどリュックはありませんでした。
そこで、もしやと思いすぐ前のお餅屋さんに事情を説明したら、“あっ受付に預かっています”と。お連れしましょうと。。直ぐ傍の受付で微笑ましいお顔で置き忘れたリュックを渡してくださいました。その時の喜びようはそれは嬉しかったです。
私の置き忘れたリュックを見つけて受付まで持って行ってくださった餅屋さんと受付の方に低調にお礼を申してホテルに行きました。一気に力が抜けました。
IMG_5904.JPG
【サイン大谷翔平選手】
Posted by ゆうゆう at 17:08
| 次へ
プロフィール

ゆうゆうさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/meisya/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/meisya/index2_0.xml