• もっと見る
<< 2025年07月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
折井
三味線演奏会 (07/29) 折井
ハザードマップ (06/04) 折井
500000件を突破 (03/02) 福田隆登
はじめまして (03/31)
日本第一 [2025年07月13日(Sun)]
下松市役所で期日前投票が行われていて今年の参加状況はとお聞きすると、例年に比べて多いとのことで、何故かを問うと来週の投票日が3連休の中日で旅行に行けないからだとか。
別に、現状の政治に対しての期待ではないことのようで、少し落胆。そこで、私のスタンスを表明しておきます。賛否両論あるかとは思いますが私はこのように考えます。

先の東京都知事選挙では、“都民ファーストの会”が第1党になりました。私は、米国第一主義を主張する世界で最も富んでいる米国のこの動きを善しとしません。それと同様に、日本列島で最も富める東京都で都民ファーストを多くの都民が選ぶ。これはもう東西問わず、“利己主義”がまん延しさらに多くの皆さんから評価されているんだと。これまた落胆しています。
此の流れは更に国政にも。“日本第一”とか保守とかの主張に急激に勢いが増しているとのことです。私は、外国の方を排除するような考え方には反対です。これからの多様化の時代、米国こそは多様化分化であれほど発展してきたし明治維新でもどんどん西洋の文化を取り入れてきました。資源の無い私たちの国は、日本第一主義では成り立たないことは明らかです。どんどん海外からの人財や文化を受入れて“共生社会”を目指すべきだと考えます。
937.JPG
【花937】
Posted by ゆうゆう at 07:02
下松市議会行政視察 [2025年07月12日(Sat)]
昨日は、9:30〜18:00 “下松市議会行政視察”として、政友・鐵の会で山口市役所及び安藤建設梶i長門市)に行きました。
私たちの会派は、6名なのですが1名が急な所用で参加出来なくなり5名で、10:45〜12:00 山口市役所では、新庁舎建設(140億円)に伴う行政機能の高度化、市民サービスの向上、防災力の強化などについて意見交換をしました。
14:45〜16:00 安藤建設鰍ェ行っている養殖事業(トラフグ、ヒラメ)について意見交換をしました。下松市では、第3セクターとして下松市栽培漁業センターを運営していますが、当社では、40年前から多角化の一環で養殖事業に取組、経験則によって素晴らしい成果を挙げています。下松市栽培漁業センターも学ぶところの多い行政視察でした。

19:30〜20:15 地域の協議会がありましたが、暑いからでしょうか1/3くらいの参加者でした。今回、旗岡地区と豊井地区に、“地域共生社会の実現に向けた福祉社会意識の情勢と環境づくり”と言う長い題名の19ページに亘るアンケート調査に対する対応について、これも提出されていない方が1/3くらいありました。内容がかなりの項目でダブっていて、設問で、私たちが出来ること、地域で出来ることがありましたが、じゃあ、下松市で出来ることは(?)と思わず投げ掛けたくなるような内容で、皆さんからの評価も芳しくありませんでした。
IMG_6426.JPG
【山口市議会】
IMG_6422.JPG
【安藤建設梶z
Posted by ゆうゆう at 09:06
ハイビスカス [2025年07月10日(Thu)]
お部屋に観葉植物は置いていましたが花は置きませんでした。
しかしどういう訳か、先日から、お部屋が殺風景だからと言って花を付けた植物を買うようになってスパッチフィラムの次に“ハイビスカス”を買って来ました。ところがこの花、朝方には蕾が少し開き夕方にはまたつぼみ、花が咲きません。お花も家主に沿って花は咲かずに蕾で終わるのでしょうか。であれば、余りに寂しい。

昨日は、9:30〜 漁業無線の監査の打ち合わせを行い、10:00〜10:45 市役所内で各種打合せの後、13:30〜14:45 議員定数調査委員会の公聴会の傍聴を行いました。市内の12の団体の代表者を招いてお話を伺ったのですが、総体的に議員定数削減のご意見の方が多かったと思います。そして、女性の団体からは、女性と若い方の議員を封やすべきだとのご意見もありました。
IMG_6416[1].JPG
【花936】
Posted by ゆうゆう at 22:29
常識外れも常識外れ [2025年07月09日(Wed)]
昨日も呼鶴温泉に行って来ました。
漸く、14時過ぎに懸案事項も完了していまはリラックスしています。何か問題が発生すると、一気に団結して力強い動きになります。と言うことは、試練も必ずしも悪いことではない隠れた力を引き出せる機会になるのかも知れませんね。

さて、“大統領の行動は11歳の子どものようだと評論した後で、間違っていた彼は1歳の赤ん坊だ”とか。まあ“常識外れも常識外れ”で、関税通告として日本と韓国、マレーシア、カザフスタン、チュニジア等の国に対してメールで通告したとか。
恐らく、英国やEU諸国とアジア諸国を区別しての行動だとは思いますが、米国からすれば日本や韓国はその程度の国と見られていることでしょう。それでも、少しは意気地があれば反発もできる筈なのですが、先の日本製鉄鰍フように米国に媚びを売って少しのお零れを貰おうとするような企業(会長)が出て来て足元を見透かされてまた脅されて隷属する国になる。今回は、石破総理は毅然とした態度でいてくれるようで、私は、こんな遣り方には毅然とした態度で接するべきだと思います。
935.JPG
【花935】
Posted by ゆうゆう at 18:34
記事投稿数が4,000回 [2025年07月06日(Sun)]
昨日で、私のブログの“記事投稿数が4,000回”になりました。
私は、ブログを始めたのは2011年3月11日でした。当初から日記をつけることが苦手な私は電子媒体での日記なら続くだろうとそれから14年間、よく4,000回も続いたもんだと自分でも驚いています。これからも日常のことを綴って参りたいと思います。拙い私のブログを応援してくださる親愛なる皆さま、これからも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

昨日は、11:30〜13:30まで国民宿舎大城で食事をしました。
土曜日ということもあって沢山の皆さまがお越しになっていました。笠戸島ハイツの再建が進まない中での単独での営業で中々難しいことがあるでしょうが、是非とも下松市の観光を促進する意味では頑張って頂きたいと思います。久し振りに頂いたひらめは厚みがあって美味しかったです。
934.JPG
kakko
【花934】
Posted by ゆうゆう at 15:01
車の定期点検 [2025年07月05日(Sat)]
昨日は、10:00〜11:00 議員定数調査委員会の傍聴に行きました。これから有識者のご意見をお聞きして25日に中間報告の後、9月定例会で議員全員の採決により議員定数を決定して、R8/4の市議会選挙から適用となります。私は、当初から2名減少して20人⇒18人定数が良いと考えており、採決に際しては削減を主張します。
13:00〜13:45 代表者会議の後、14:00〜15:00 “下松市防犯対策協議会”総会に出席しました。このような会が色々ありますがその度に表彰式が行われ釈然としないところがあります。

一応公務は終了して、17:00〜18:00 “車の定期点検”に行きました。エンジンオイルやワイパー用洗浄液などを交換の他色々点検をしてもらい、全て異状ないとのことで安心しました。いつも、点検後には車の内外を清掃して貰っているのですが、私の車ではないように素晴らしい車になりました。少しは洗車やワックス掛け等、車を大切にしない人ですからね。
933.JPG
【花933】
Posted by ゆうゆう at 21:19
乱立状態 [2025年07月04日(Fri)]
昨日は、周南明るい社会づくり運動の新たな活動をしようと意識改革を行いました。下松市はこの26日(土)10:00〜11:30 リサイクル活動を予定していますが、12月には周南市、光市を巻き込んで歳末リサイクル活動を行いたいと思います。

さて、参議院選挙が公示されて選挙戦が始まりました。
今回は、色んな党があっちからもこっちからも“SNS”で身近に自分たちの主張を伝えることが出来るからと“乱立状態”です。多様化の時代なので色んな党からの議席も取れるようですが、各党乱立状態になるとやっぱり基礎票のある政党が有利で、折角、衆議院の与党過半数割れを果たしたのに、これではまた参議院の過半数割れが生じても与党に擦り寄る政党が出て、民意が正当に評価されずに現状の与党体制が続くのでしょうか。
私は、企業団体献金を禁止しない政党は支持できません。何故かと言えば、企業団体がなんの利益誘導もしないのに寄附をすることは株主から訴えられます。従って、企業団体は、何らかの意図があって寄付する訳でしょうから、政党がどんなに誤魔化しても、企業団体献金は廃止すべきです。
932.JPG
【花932】
Posted by ゆうゆう at 20:43
関税のせい [2025年07月03日(Thu)]
先日、ベッドに横になろうと背を向けて身体を預けたらそこにベッドはなく、直接床にドス〜ンと。何が起こったのか分からず、思わず、尾てい骨が割れたのではと心配したり、左の腰付近に痛みが走ったりで恐る恐る立ち上がるとどうにか歩けるように。
それから2〜3日何事もなかったかのように痛みもなかったが、昨日、捻りながら左足を上げると、ギクッと先日の痛みが現れて未だ完治していないことを知りました。しかし、普通の生活は出来るのにどこかの加減で痛みを持っている。これってなんなんでしょうね。

さて、米ハーバード大学の学長に続いて、正義を貫き、真っ向から大統領に反発する“米連邦準備制度理事会パウエル議長“。どこそか日銀総裁のように権力者に媚びり金利を上げずにインフレを起こして、配当金や高額賃上げで裕福な富裕者と政府放出米に走る庶民と。関税政策がなければ政策金利を下げていたと、利下げを圧迫する大統領に、きっぱり“関税のせい”と言い放った議長の態度に共感します。
やっぱり、米国には利己主義だけでなく国全体を思わん方も存在するんですね。この辺りがやはり米国の素晴らしいところかなあと。
931.JPG
【花931】
Posted by ゆうゆう at 09:51
呼鶴温泉 [2025年07月01日(Tue)]
昨日は、何年振りかで“呼鶴温泉”に行きました。
値段は600円、お湯は、少し熱いように感じましたが湯船に浸かるとやっぱり身体全体がすべすべになり、滑らかなアルカリ性のお湯でとてもリラックスできます。しかし、呼鶴温泉の特徴なのですが、お湯から上がってから身体がポッカポッカしますので、真夏のような現在の気温ではお湯から出た後に汗が吹き出してしまいます。真夏の汗かき、これも一種の温泉の魅力かも知れませんね。

13:30〜14:30 TYS山口のデレクターさんからの依頼で今年もゆめタウンで“キラル防災フェアー”を行うことになり、フードコートで打ち合わせを行いました。今回は、9/14〜9/15の両日、海の広場で防災グッズの紹介や製作、備蓄品やパネル展示などを行う予定です。
IMG_6397[2].JPG
【呼鶴温泉】
IMG_6390[1].JPG
【受付】
IMG_6387[1].JPG
【男湯】
Posted by ゆうゆう at 20:29
黄金株 [2025年06月30日(Mon)]
昨日は、旗岡第一集会所で行っている子ども食堂の特別企画として下松小学校の体育館で行われた“岩国プロレス”の応援に行きました。当初は、何処か紹介してくださいとして旗岡の子ども食堂を紹介したのが初めでしたが、いつの間にか小学校の体育館にリングを組み立てて子供さん達をリングに上げると言う風に盛り上がり、大変良かったと思って居ます。

さて、日本製鉄鰍ノよるUSスチール鰍フ買収が円満に解決したようですが、私には、どうも素直に喜べません。それは、トランプ流の米国第一思想が存分の盛り込まれた“黄金株”を米国に与えてしまったことです。
当社は、日本国内での投資を辞めて米国内で約1兆6000億円を投資することや取締役など、経営の重要事項に関して拒否権を行使できることが盛り込まれていることで、日本のお金が景気の良い米国に流れることで、日本の製造業の空洞化が一層進むのではないかと。基幹中の基幹産業である鉄鋼メーカーが米国で巨額の設備投資をして、いったい、日本経済の発展はあるのでしょうか。
IMG_6382[1].JPG
【下松小学校体育館】
Posted by ゆうゆう at 22:54
| 次へ
プロフィール

ゆうゆうさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/meisya/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/meisya/index2_0.xml