昨日は、下松明社の皆さんと一緒に錦町に行って来ました。
一昨日の荒天とは打って変わって暖かい気候に恵まれて楽しい行楽行事になったのですが、沢山の“行き違い”がありました。
先ず、@約束した9:30になっても1名が見えず、マイクロでお家まで迎えに行ったのですがいないため1名欠員の20名で出発。
A定刻の10:40に着いて“
とことこトレイン”に乘るためにソウ津峡温泉駅で切符を買おうとしたら満席でキャンセルとなりましたので、計画を変更して道の駅で昼食休憩としました。
B今度は錦川駅で12:35の18人分の切符を買って私は運転手と一緒に到着駅で待っておこうと思っていたらマイクロバスが居ません。何処を探しても見当たらずスマホが繋がらず仕方なくタクシーで引き換えしました、3160円の出費です。こんなことなら皆さんと一緒に“とことこトレイン”で優雅に景色でも見ておけば良かったと。
C漸く、秋の行楽行事を無事に終え解散してからマイクロのガソリン継ぎ足しと料金精算のためレンタル会社に行ったら30分になってもまだ車が帰っていません。これも行き違いで恐らく運転手さんは私がマイクロに行くのを待っていたのだと思いますが時すでに遅し、往復してどうにか終了。
Dと思いきや、後から電話が掛ってきてマイクロにタブレットを置き忘れたと。またレンタル会社と往復することに。
私は誠に言葉が少ない、それで、私はなにに対しても“善意主義者”なので相手様が良い方向で物事を進めている。そこが世間さまには中々理解できないところだと思うのですが、言葉が少ない(説明不足)のために誤解されることが大変多い。説明責任についてもっと真摯に対応するべきだと身に沁みた一日でした。

【花685】