• もっと見る
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
折井
三味線演奏会 (07/29) 折井
ハザードマップ (06/04) 折井
500000件を突破 (03/02) 福田隆登
はじめまして (03/31)
G6 [2025年06月20日(Fri)]
昨日は、午前中の2番目で、高齢者のごみ出し支援等のお困りごと支援と深浦と本浦に配置される“地域おこし協力隊”について質しました。今年の秋には都会からスキルを持った2人が笠戸島に住んで地域おこしのために頑張ります。
本会議終了後、福祉教育委員会があり、7/13:不登校支援センター(広島県教育委員会)、7/14:部活動完全地域移行(岐阜県美濃市)に委員会視察に行くことを決定しました。

さて、先進7カ国首脳会議(G7)が揺らいでいます。
例の自我第一大統領が、カナダサミットを途中で離脱、その後は注目されるでもなく結局、ロシアの戦争犯罪を非難する決議も発表されず、G7から中国、ロシアを含めたG9にするべきだとか。
これからは、悪の帝国を目指しているが如くの中、露、米3ケ国と平和、民主社会、気候変動等の国際問題に取り組む現在の“G6”の6ケ国とに分裂して、世界的な平和を築くことができるのか等も話し合っておくべきではないかと。
IMG_6351[1].JPG
【福祉教育委員会】
Posted by ゆうゆう at 12:03
毛虫 [2025年06月17日(Tue)]
ついつい同じ間違いを行ってしまう。
実は先日、少し時間が空いたので庭の草取りを行いました。その際に、以前“毛虫”にやられたのでレインパンツに雨靴、硬めのシャツにして一応対応して約2時間。次の日になんか嫌な感じに右手の肘の内側にぶつぶつが、その翌日にいよいよぶつぶつが赤くなって痒くなりまたしても皮膚病院行きに。
先生が仰るには、シャツの袖口からも毛虫の針が侵入してくるんだとか。草取りの際に蔓を切るために手袋を外していたのがいけませんでした。

そう言えば、幼いころから山歩きをしたら、よくウルシにやられてぶつぶつになったこともありました。そして今度は腕の柔らかいところ全体に。どうも私には草刈りには向かないようで今後の共生社会を踏まえて地域自治体で行う草刈りボランティアに登録しているんですが、体力的なアドバンテージよりも虫刺され対策を考えなければならないようになってきました。
926.JPG
【花926】
Posted by ゆうゆう at 06:10
補正予算 [2025年06月14日(Sat)]
先日、6月定例会の本会議で“補正予算”が採決されました。
私達に関係のある議案として、@プレミアムチケット2025 今回は、10,000円のチケットで12,000円*2セット分のお買い物ができます。申し込みは、7/20〜8/20までです。
A省エネ家電 エアコンや冷蔵庫を省エ製品に買い替えた場合、1/3の補助金(上限50,000円)が出ます。期間は、8/1〜R8/2/1までです。

そして私の今回の一般質問は、6/19(木)の二番目、10:30〜くらいからです。内容は、T.くだまつを誇れるまちに(1)高齢者のごみ出し支援 (2)快適な環境づくり @ペットのマナー A公園等の草刈り (3)市庁舎での市民の寄り添う対応 2.地域課題の解決に向けて (1)第3期地域担当職員制度について (2)地域おこし協力隊について です。
今回は、市民の皆さまに密着した質問を考えています。
一生懸命頑張ります。応援をしてくださいね。
925.JPG
【花925】
Posted by ゆうゆう at 17:31
アシスト [2025年06月12日(Thu)]
友人に招待券をいただいて“三人の歌のステージ”に行って来ました。それで席をよく見るとS席で1階の2列14番でした、なんとステージの真ん前。歌手の方の本当の意気込みが伝わってきます。私は余り好きではないのですが雨にもかかわらず会場は2階席まで満員でした。
後援会の方たちなんでしょうが大阪から4〜5人の方も見えていました。そして一番驚いたのは千昌夫さん、70歳をとうに過ぎていると思うのですが声を振り絞って本当に懸命に唄っていること。テレビで見るとは全然違います。この辺りがミュージカルとか演劇なんかを生で見ると感動するのでしょうね。

ところで、突然に東京都知事は水道料金を夏場だけ基本料金のみ無料にすると。今度は、いきなり石破総理までが“すべての国民に2万円を給付する”とかをぶち上げました。1億2000万人すべてに20,000円なので総額2兆4000億円、これって、東京都知事選挙で都民ファーストの会や参議院議員での自由民主党に対する“アシスト”ではないでしょうか。こんなことが投票行動に反映すると考えている執行部、そしてそれに応える私たち国民。もう少し私たちの国について考えてみませんか。
924.JPG
【花924】
Posted by ゆうゆう at 23:18
梅雨 [2025年06月10日(Tue)]
日曜日から山口県も梅雨入り宣言しました。
ところが同日、沖縄では早くも梅雨明け宣言。日本の天候はどうなっているのでしょうね。そもそも、椿の雨ではなく桜の雨でもなく、梅の雨と書いて“梅雨”なんでしょうか。どうも梅雨という言葉は中国からきた言葉のようで日本より寒い中国ではこの時期なんでしょうか、それがいつの間にか梅の実が熟れる初夏を梅雨というとか、ならば、“紫陽花雨”なんてのは語呂が悪いのでしょうか。なんか人に嫌われそうな物言い・考え方ですね。

ということで、9:00~10:00に予定していた“SDGs”下松第2ふ頭のごみ拾いは、曇りの予定でしたが、朝5時前からの雨により急遽中止としました。高い柵の上や砂の上にはピ〜ヒョロロとなく沢山のトンビが休憩中(?)
11:00〜16:00 山口セミナーハウスで行われた山口県防災士会総会に出席しました。県内の会員39名参加、総会終了後、東部ブロック(周南市〜岩国市)の11名で初顔合わせ、これから協力して活動すると言うことでグループLINEを作成しました。
IMG_6308.JPG
【休憩】
IMG_6313.JPG
【山口県防災士会総会】
Posted by ゆうゆう at 10:35
深田萌絵さん [2025年06月07日(Sat)]
漸く、6月議会での一般質問の原稿を書き終えて議会事務局に提出、聞き取りも終えて、久し振りにリラックスしています。これがまたいけません。重い重役から解き放されたが如くテレビ三昧でまったくまったくです。我ながらにいつもため息をついています。

さて、ネットでの大盛り上がりを集めています。
過去に石丸伸二安芸高田市の元市長や国民新党の何某代表などが大変なことになりいつの間にかしぼんでしまいましたが、今回の現象は若い女性の激しい現状批判と分かり易い物言いでたくさんの皆さんの注目を集めている八王子の“深田萌絵さん”です。正論を訴えているからこそこれだけの皆さんの注目を集めているんでしょうが、対象者が萩生田 光一議員であったり、自由民主党であったり、今後、注目されます。
923.JPG
【花923】
Posted by ゆうゆう at 23:15
企業・団体献金 [2025年06月04日(Wed)]
とんだことになってしまった“野村元農相”。
小泉農水相の施策にチクリとやって下さい等と仰っていましたが、資金管理団体と政党支部に過去10年間でJA関連団体から約7000万円の献金がされていたことが明らかにされました。こんなことだから国民の方を向いていると言うよりも業界の方を向いてしまうのでしょう。だから、“企業・団体献金”は廃止するべきだと思います。今回も、自民党と国民民主党はうやむやにしてしまうようですが、それを許す国民の民意がすべてだと思います。

とは言いながら、私はと言いますと。
一昨日も昨日もいくらでも時間はあったのにウクライナの大成功と韓国大統領選等のテレビ三昧で朝の2時頃から漸くエンジンが掛かり徹夜でどうにか一般質問の“通告書”を仕上げて8:30 に議会事務局へ提出しました。なんなんですかね。
922.JPG
【花922】
Posted by ゆうゆう at 19:29
小泉農水相 [2025年06月02日(Mon)]
彼方此方から小泉農水相に対する横やりが出始めています。
党の手続きを経ずに備蓄米の売り渡しを推し進めたとして“ルールを覚えてもらわないといけない”とは野村元農水相。自分たちは何もしないで古古米が出回ると行列が出来る現状に国民のことを何にも分かっていない方だと。分かってはいるが守旧派の権威を保つためだとか。こんなことは地方議会でもあるんではないでしょうか。若い方たちが一生懸命改革をしようとしたら“ルールを守れ”と。私は、これから農政問題に切り込もうとしている“小泉農水相”を支持します。

昨日は、午前中は第40回くだまつ花と緑の祭典、14:00〜16:00 要支援者避難支援講演会に行きました。要支援避難講演会には民生委員、自治会長、自主防災会、消防団など会場は満員の盛況でした。近年の異常気象による防災意識は皆様高いようで、私は会場が満員になったのは初めてみました。隣り合わせになった方が、昨年防災士資格を取得されたとのことで、早速、私たちと一緒に防災活動に参加してくれることになりました。
IMG_6287.JPG
【花と緑の祭典】
IMG_6288.JPG
【避難者支援講演会】
Posted by ゆうゆう at 19:46
フルート演奏 [2025年06月01日(Sun)]
どういう訳か好不調の波が激しすぎるようだ。
昨日と今日は不調の日、そして、一昨日は活動の日。その一昨日は10:00〜11:30 周南漁業無線協会の総会がありました。私は監事ということで監事報告をさせていただき異議なく終了しました。
その後、一般質問のヒアリングと福祉教育委員会の手話言語条例の件で周南市役所と光市役所でヒアリング、昼からは下松市役所でヒアリング。こうして活動しているといつもアグレッシブになります。私はお家でパソコンに向かっている方が似合っていると思って居るのですが、どうも外でガチャガチャやっていた方が多分活き活きしているようです。

18:00〜20:00 遠石公民館で開催の教育職に夢と希望を取り戻す2回目の山口県“教育相談・授業・学級づくり研究会”に参加しました。主な講義はマインドフルネス健康経営。“幸せの瞑想”です。そしてお楽しみは目の前で演奏していただける“フルート演奏”でした。私は余りストレスは感じないんですが、ゆっくりリフレッシュ出来ました。
IMG_6284[1].JPG
【フルート演奏】
Posted by ゆうゆう at 23:50
社長令嬢 [2025年05月30日(Fri)]
この人は何を考えているのだろうか。
昨年末に米国大統領を訪問したかと思えば、今回、ロシアを訪問して大統領と会談して“山口県民は今でもロシア大統領の訪問を懐かしく思い出している”とか。この方は東京の“社長令嬢”であった人がどうして公の場でしかも戦争犯罪人の前で山口県民のことをこのように言うのだろうか。反論もしたくもなります。故安倍元総理夫人です。

先日の火曜日は、“下松市防災士会”の総会を行いました。
会合はいつも1時間で終了して途中からの入退出、更にスマホも自由に対応しても良いと言う他の団体には見られないユニークな会合です。それには約半数近くが女性会員ということもあり夕方の会合は家庭をあまり空けてはいけないと言う会の方針からですが、そろそろ、性差の無い社会になって欲しいと思うのですが、突然、とんでもないような行動をする御夫人のような方もいるのだと思うと。
921.JPG
【花921】
Posted by ゆうゆう at 23:15
| 次へ
プロフィール

ゆうゆうさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/meisya/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/meisya/index2_0.xml