• もっと見る

2020年05月14日

《オンライン校》本日の幼稚部(5/14)

幼稚部(5/14)

今日の動画配信は「粘土で青虫を作ろう」です。
作品ができたら写真に撮って送ってください。

幼稚部 5月14日粘土で青虫を作ろう.png
posted by 明晴学園 at 08:38| Comment(0) | オンライン校

2020年05月13日

《オンライン校》本日の幼稚部の課題(5/13)

幼稚部のオンライン校での様子です。
--
今日の動画配信は「サインネーム」です。
幼稚部 5月13日サインネーム.png

自分のサインネームを手話リズムで表し、
(自分のサインネームのみ1フレーズ)
動画を撮影してメールください。
全員が揃ってから動画配信を行います。
動画の投稿をお待ちしています。
posted by 明晴学園 at 07:34| Comment(0) | オンライン校

2020年05月12日

《オンライン校》小学部(5/12)

昨日からオンラインでのやりとりが始まりました!

ご家族のご協力により、全員がそろって、スタートをきることができ、ほっとしています。初回ということもあり、説明が多くなってしまいましたが、今後は少しずつ、子どもたちとのやりとりを楽しんでいきたいと思っています。

本日は、午後の学習に関する動画を紹介します。他学年のものも参考になると思いますので、全学年にお送りします。なお、小3・4の理科の動画は、金曜日に配信する予定です。

ラジオ体操
https://m.youtube.com/watch?v=GM3d3QP3ylM
https://www.youtube.com/watch?v=feSVtC1BSeQ

小5・6 社会
国名の手話を覚えよう
https://www.youtube.com/watch?v=e2AjRnQC3FM

小5・6 社会
NHK 未来広告ジャパン!
第10回〜第13回 工業編
https://www.nhk.or.jp/syakai/mirai/?das_id=D0005120440_00000

小3・4 外国語
アルファベット 指文字
https://www.youtube.com/watch?time_continue=2&v=tkMg8g8vVUo&feature=emb_logo

小3・4 社会
都道府県を覚えよう

小学部 5月12日都道府県名.png

1北海道・東北地方
2関東地方
3中部地方
https://www.meiseigakuen.ed.jp/movie/map
posted by 明晴学園 at 08:16| Comment(0) | オンライン校

2020年05月11日

《オンライン校》小学部 5・6年手話科(5/11)

今週の課題

みんなに伝えよう「ぼく・私の宝物」

小学部 5月11日.png

@みんなに紹介する「ぼく・私の宝物」を決めます。
Aスピーチの構成を考えます。メモをしながら流れをまとめます。
Bみんなに上手に伝わるよう、手話のスピード、大きさを考えながら練習をします。
C練習が終わったら、ご家族の携帯で動画を撮ってもらいましょう。課題の提出は5月14日(水)です。


■手話動画
  
posted by 明晴学園 at 07:52| Comment(0) | オンライン校

《オンライン校》小学部1〜4年手話科(5/11)

小学部1〜4年手話科(5/11)

小1〜4年生の手話科です。
5月からの学校再開でみんなと会えると楽しみにしていましたが、6月まで休校の延長が決まって、とても残念です。
5月中の手話科は、「家庭学習」としてを家でもできる宿題を出しますので、家で勉強してください。
基本的な流れは、次の通りです。

@毎週月曜日にこのメールで課題を出します。
(明晴HPの保護者ページにも掲載します)
A毎週水曜日まで、自分の手話の動画を家族の携帯で撮影して学校に送ってください。

■手話動画


※保護者のみなさま、ご負担をおかけしますが、ご協力のほど、お願いいたします。

【1ねんせいのみなさんへ】

「じこしょうかいをしよう!」

■しゅわどうが


@みほんをみて、じぶんのしょうかいのれんしゅうをします。
Aかぞくのけいたいでどうがをとって、すいようびまでに メール提出先 におくってもらいましょう。


【2年生のみなさんへ】

「1年生のみんなに、じこしょうかいをしよう!」

■手話どうが


@見本のように、じこしょうかいしたあとに、しょうがくぶについておしえてあげましょう。
A家ぞくのけいたいでどうがをとって、水よう日までに メール提出先 におくってもらいましょう。


【3・4年生のみなさんへ】

「写真についてお話をしよう!」
<手話動画 https://youtu.be/コピーライトマークコピーライトマークコピーライトマークコピーライトマークコピーライトマークコピーライトマークコピーライトマーク️>
<写真1>
<写真2>
<写真3>
※写真は、保護者ページでダウンロードしてください。

@好きな写真をえらびます。プリンターがある家は、プリントアウトしてもらってください。ない人は、絵をかいてください。
Aえらんだ写真について、名しょう、場所などいろいろしらべます。家ぞくの人とそうだんしましょう。
B写真について、じぶんの意見や感そうを取り入れましょう。
C練習したら、家族のけいたいで動画をとって、水曜日までに学校に送ってもらいましょう。
posted by 明晴学園 at 01:42| Comment(0) | オンライン校

2020年05月05日

臨時休校中の課題《中学部》

新型コロナの影響で、明晴学園も臨時休校となり、中学部では先生から提出された課題をメールで提出していました。

スライド1.PNG

スライド2.PNG
posted by 明晴学園 at 07:11| Comment(0) | オンライン校

臨時休校中の家庭学習《小学部》

4月の臨時休校中
新小6年生の手話科では、こんな家庭学習をしていました。
他の教科も、課題や研究など、宿題がたくさん出ました。

----------
小学6年生 手話科の家庭学習

【新小6手話科 学習のスケジュール】
1日に 1つだけの動画で 勉強しますが、動画を まとめて 見て 進めても かまいません。

★4/10「小6予告」
@4/13「NM」
A4/14「類義語」
B4/15「PTの復習」
C4/16「ろう偉人ダンス」
D4/21「CLの復習」
E4/22「賛成?反対?」
F4/23「手話ポエム」
G4/28「動画撮影」
H4/30「GW」

■宿題をやる時に用意するもの
@手話ノート(小5の時に使ったもの)→なかったら、他のノートでもOKです。
A下じき
B筆記用具(鉛筆、赤・青の色鉛筆)

■学習の進め方(1つの動画で 15〜30分間くらい)
@動画を 見ながら 進める。
Aノートに うつす
B問題@〜Bの 答えを 考える。

■書いた手話ノート
→始業式に持ってきて、担任の先生に渡してください。
4/21〜4/30の動画配信
【動画リストと学習のスケジュール】
D4/21「CLの復習」
E4/22「賛成?反対?」
F4/23「手話ポエム」
G4/28「動画撮影」
H4/30「GW」

■4/28の宿題は、動画撮影をします。
家族の携帯で動画を撮影して、学校に送ってもらいましょう。
※動画が撮影できない、送れない場合は、後日、学校で発表します。
※保護者のみなさま、ご負担おかけしますが、ご協力のほど、お願いいたします。
posted by 明晴学園 at 07:05| Comment(0) | オンライン校

臨時休校中の活動《幼稚部》

幼稚部では、3月2日〜3月31日、4月8日〜現在まで、本来の登校日にはたくさんの動画を配信しています。動画といっても一方通行ではありません。子どもたちは、動画を見ながら工作をしたり、手話リズムをしたり、その様子や完成した作品を写真や動画で学校に送ります。先生より上手な作品もいっぱい!幼稚部の宝物がどんどん増えていきます。

幼稚部が3月2日から5月8日までに配信した動画をご紹介します。

動画の種類と課題
●「からだあそび」 動画を見て家でやってみよう。学校が再開したら、みんなで一緒にやりましょう。
●「工作」 完成した作品を写真に撮ってメールで学校に送ります。
  写真はノートに貼って、学校が再開したらノートを見ながらお話しを聞かせてね。
●「感染予防」 自分たちにできる感染予防を考えて動画を送ってください。(30秒程度)
●「手話リズム」「ものがたり」「てのかたち」「じゃんけんげーむ」 いろんな動画を楽しもう。
●「絵本」※作者と出版社の許可がとれたものから動画を配信しています。
★提出された動画や写真は、少しずつまとめてアップします。お友だちの作品を見ましょう!
★学校が再開したら、自宅学習中に遊んだことや学んだことを朝の会で発表します。

5/2 (土) 【提出作品】「鯉のぼり・兜」「じゃんけんB」
5/1 (金) 「からだあそび」 手話リズム「こいのぼり」
4/30(木)  じゃんけんゲームB「ぼうし」 手話語り「かさじぞう」「12干支のはじまり」
【提出作品】「鯉のぼり・兜」
4/28(火) 工作「かぶと」 手話リズム「こいのぼり」
【提出作品】「こいのぼり」「かぶと」「感染予防D」「1−5すとーりーB」「できたよF」
4/27(月) 工作「こいのぼり」「とんぼ」 手話リズム「こいのぼり」
【提出作品】「できたよE」
4/23(木) 工作「紙トンボ」
「開校記念日(学校の誕生日)」2008年4月24日に明晴学園は開校。誕生日について家族で話そう。
【提出作品】「できたよ!C」「できたよD」「1−5すとーりーA」「感染予防C」
4/22(水) 「じゃんけんゲームA」紹介 「ものがたり」
【提出作品】手の形「1−5すとーりー」「できたよB」「感染予防B」
4/21(火)  「さるかに合戦」「まちのねずみといなかのねずみ」
【課題】「顔となまえをかこう」鏡を見て自分の顔と名前を書いて写真に撮って送ってください。
【提出作品】「感染予防A」「できたよ!A」
4/20(月) からだあそび「アザラシになろう」
【課題】 手の形物語「1−5」を作って動画を送ってください。
4/17(金) てのかたち・手の形「5」を考えましょう
【提出作品】「感染予防@」「できたよ」
4/16(木) てのかたち・手の形「4」を考えましょう
手話語り「かぐやひめ」「うらしまたろう」
4/15(水) てのかたち・手の形「3」を考えましょう 「じゃんけんゲーム@」の紹介

4/14(火) てのかたち・手の形「2」を考えましょう 
【課題】「ねんどあそび」作品が出来たら写真をメールで送ってください
4/13(月) てのかたち・手の形「1」を考えましょう
 「からだあそび」 
4/10(金) 「からだあそび」「トランプ」 
手話語り「ももたろう」「きんたろう」2019年度の上映会で紹介した手話語りです。
4/9(木) 「一緒に転がろう」「ストレッチ体操」「くるくるコプター」
4月8日(水)】4月ようちぶだより

■日本手話での絵本の読み聞かせ
「まどからのおくりもの」鈴木 永子 作 (福音館書店)
「おひさまとおつきさまのけんか」せな けいこ 作/絵 (ポプラ社)
「ぽぽとクロ」八百板 洋子 作 / 南塚 直子 絵 (福音館書店)
※いずれも作者と出版社の著作権使用許可を得て動画を作成し配信しています

■3月の家庭学習用動画
「ひな祭り」工作と手話リズム
「花の写生」
「ご家庭でアニメ動画を見る方法について解説」
「いっすんぼうし」
手話ポエム「はな」
工作「茎」
工作「花びん」
課題「花屋さんごっこ」
課題「手話リズム・似顔絵」
手話語り「3びきのこぶた」
手話語り「しらゆきひめ」
「みそ料理」
手話語り「ももたろう」
posted by 明晴学園 at 07:00| Comment(0) | オンライン校

2020年04月28日

手話動画L 幼稚部 手の形「1〜5物語」など

まず手の形「1」「2」「3」「4」「5」を使った手話をそれぞれ考え、
最後に1〜5までの手の形を使った「1〜5物語」を作ろという活動です。
ぜひ楽しんでください。

手の形「1」を考えよう、からだ遊び


手の形「2」を考えよう、粘土遊び


手の形「3」を考えよう、じゃんけんゲーム


手の形「4」を考えよう


手の形「5」を考えよう


posted by 明晴学園 at 00:58| Comment(0) | オンライン校

2020年04月26日

家庭学習 中1数学(4/26)

4月26日配信 中1数学

先週まで教科書の問題を頑張ったので、今週は数学の動画が宿題です。

@「正の数・負の数」「自然数と整数」 「数の大小」「絶対値」について動画で説明しよう。
復習として、それぞれ動画で説明してください。紙などを使いながら説明してもOKです。

A「正の数・負の数を使ったカードゲームを考えよう」



家族と一緒にゲームを楽しんでくださいね。
その後、正の数と負の数のカードを使った新しいゲームを考えて、動画で送ってください。
皆さんの動画は他の生徒にも紹介したいと思いますので、楽しみにしています。
posted by 明晴学園 at 07:13| Comment(0) | オンライン校