小学部1〜4年手話科(5/11)
小1〜4年生の手話科です。
5月からの学校再開でみんなと会えると楽しみにしていましたが、6月まで休校の延長が決まって、とても残念です。
5月中の手話科は、「家庭学習」としてを家でもできる宿題を出しますので、家で勉強してください。
基本的な流れは、次の通りです。
@毎週月曜日にこのメールで課題を出します。
(明晴HPの保護者ページにも掲載します)
A毎週水曜日まで、自分の手話の動画を家族の携帯で撮影して学校に送ってください。
■手話動画
※保護者のみなさま、ご負担をおかけしますが、ご協力のほど、お願いいたします。
【1ねんせいのみなさんへ】
「じこしょうかいをしよう!」
■しゅわどうが
@みほんをみて、じぶんのしょうかいのれんしゅうをします。
Aかぞくのけいたいでどうがをとって、すいようびまでに メール提出先 におくってもらいましょう。
【2年生のみなさんへ】
「1年生のみんなに、じこしょうかいをしよう!」
■手話どうが
@見本のように、じこしょうかいしたあとに、しょうがくぶについておしえてあげましょう。
A家ぞくのけいたいでどうがをとって、水よう日までに メール提出先 におくってもらいましょう。
【3・4年生のみなさんへ】
「写真についてお話をしよう!」
<手話動画
https://youtu.be/
️

️

️

️

️

️

️>
<写真1>
<写真2>
<写真3>
※写真は、保護者ページでダウンロードしてください。
@好きな写真をえらびます。プリンターがある家は、プリントアウトしてもらってください。ない人は、絵をかいてください。
Aえらんだ写真について、名しょう、場所などいろいろしらべます。家ぞくの人とそうだんしましょう。
B写真について、じぶんの意見や感そうを取り入れましょう。
C練習したら、家族のけいたいで動画をとって、水曜日までに学校に送ってもらいましょう。