• もっと見る
イスラム世界との結びつきを通じて、多様性を許容する社会の構築についてともに考えるサイトです。

« 2021年03月 | Main | 2021年05月 »

検索
検索語句
<< 2021年04月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
最新記事
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

中東イスラム世界社会統合研究会さんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/meis/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/meis/index2_0.xml
次期シリア大統領選挙は、5月26日[2021年04月20日(Tue)]
シリア国営通信SANAによれば、4月18日ハムーダ・サッバーグ・シリア議会議長は、次期大統領選挙が5月26日に行われると発表した。
在外投票も実施され、2021年5月20日に投票が開始される。候補者は10日間のうちに立候補登録を済ませる必要がある。立候補には、アサドのバアス党が支配する議会で、35人の国会議員の支持を必要としている。
前回の大統領選挙は2014年6月に行われ、アサド大統領が88.7%の得票率で当選した。任期は7年
シリア大統領官邸は、3月18日アサド大統領とアスマー夫人は、新型コロナ・ウィルス陽性が確認されたと発表していた。アスマー夫人は、2019年に乳がんの手術を受けた経緯がある。夫妻は、その後陰性が確認され、大統領は、3月30日には通常の職務に復帰したことが確認された。
https://www.rudaw.net/english/middleeast/syria/180420211
https://www.middleeasteye.net/news/syria-presidential-elections-slammed-farce
https://www.voanews.com/covid-19-pandemic/syrian-president-assad-his-wife-have-recovered-covid-19
(コメント)軍事的には、2016年12月にアレッポを解放し、反体制勢力をシリア北西部のイドリブに封じ込め、シリアの領土の多くを解放し一息ついたアサド政権であるが、これから復興に力を入れようとした矢先の2020年6月に、トランプ政権下の米政府はシリアの中央銀行の資金洗浄疑惑、シリア政権中枢の戦争犯罪を理由に、シーザー・シリア市民保護法を発動した。当時のポンペイオ国務長官は、米財務省と国務省がシーザー法と大統領令第13894号に従い、39の個人・団体を制裁対象に指定したと発表した。それは、シリア政府に経済的・政治的な圧力をかけ、その収入を断ち、それが戦争やシリア国民の大量虐殺に拠出されるのを食い止める持続的なキャンペーンを開始するのが目的とされる。制裁対象に指定されたのは、バッシャール・アサド大統領、アスマー夫人、ビジネスマンのムハンマド・ハムシュー氏、ファーティミーユーン旅団、アサド大統領の弟のマーヘル・アサド准将、姉のブシュラー・アサド、マーヘル准将の妻のマナール・アサドなど。これをきっかけにシリアポンドは大暴落し、さらに、シリア政権側のレバノンにおける銀行口座も打撃をうけ、レバノンの金融危機にも発展した。
シリア内戦で、アサド大統領を守ってきたのは、まちがいなくロシアのプーチン大統領である。2015年9月30日からのロシア軍のシリアでの軍事作戦開始は、シリア内戦の行方を占う意味で決定的であった。シリアはロシアにとっての長らくの軍事パートナーで、ロシアの海軍がタルトゥース基地を利用できるほか、中東への橋頭保としてシリアの重要性を認識していた。しかし、2020年4月、ロシアのメディアが、盟友であるはずのアサド大統領が次期大統領選挙に出ても30%の得票しか期待できないとの衝撃的な世論調査結果を発表した。これを巡って、プーチン大統領がアサドを見捨てようとしているのではなかとの観測も一部で生じた。しかし、自身も2036年まで大統領に留まることを可能にする憲法改正を行い、ロシアの反体制指導者ナワリヌイ氏の扱いなどを巡って激しく欧米と対立するロシアのプーチン大統領は、欧米が歓迎するような形で、アサド大統領を引きずり落とすことに影響力を発揮することは期待できない。長年アサド政権と対立してきたUAEはすでに2018年末に大使館をダマスカスに戻しており、米国との間でカショギ氏殺害をはじめとする人権問題を抱えるサウジも、アサド政権への立場を軟化する方向にあり、アラブ諸国内では、凍結中のシリアのアラブ連盟加盟資格停止を解くべきであるとの意見も出始めている。いずれにせよ、ロシアがアサド大統領の首に鈴をつけない限りアサドが大統領の座を降りることは考えられない

Posted by 八木 at 16:37 | イスラム世界で今注目されている人物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

スエズ運河庁は、スエズ運河を塞いだコンテナ船の日本船主に9億ドルを請求[2021年04月14日(Wed)]
3月23日にスエズ運河を塞ぐ形で座礁し、同月29日離礁した日本企業所有のコンテナ船エバーギブンの保護および補償保険会社であるUKクラブの声明によれば、エジプトのスエズ運河庁はエバーギブンの船主である正栄汽船に対して9億1600万ドルの補償請求を提出した。船主側の保険会社は、補償金が支払われるまでコンテナ船とその乗組員が運河に勾留されることに失望したとコメントした。船主である正栄汽船の船隊管理部門の副マネージャーである篠原由美氏は、スエズ運河庁が補償請求を行ったことを確認したが、それ以上の詳細は明らかにしなかった。
●エバーギブンは、スエズ運河の中間地帯にあるビター湖に停泊させられている。スエズ運河庁は、イスマイリアの裁判所への法的措置を求める文書提出の中で、エジプトの海事貿易法の第59条と第60条に言及し、その請求が全額支払われるまで船は押収され続けることを明らかにした。
●公式の数字によると、スエズ運河は2019/20会計年度に57億ドル強の通行料収入を得た。運河庁のラビエ長官は国営テレビに運河当局による不適切な行為はなかったと語った。彼は、船の速度や砂嵐の際に船を襲った強風など、考えられる原因については話し合うことを拒否し、船主に過失があるかどうか尋ねられたとき、彼は「もちろん、そうである」と回答し、船主側は(賠償請求に対して)支払いを行おうとしていないと述べた。当局の事故原因調査結果が、15日に出ることが予想されている。
(参考)エバーギブン属性


@ 運航会社:台湾のエバーグリーン・マリン(長栄海運)
A 船主:今治造船グループの正栄汽船(愛媛県今治市)
B 全長:399.94m
C 総重量: 21.9万総トン(エッフェル塔20個分の重量とのこと)
D 製造元:今治造船。エバー・ギブンは連続建造されたシリーズ船の第7船
E 竣工:2018年
F 建設費用:推定約1.7億ドル
G 乗組員:25名(すべてインド人) 負傷者なし
H 積載コンテナ:TEU(20フィートコンテナ換算)で1万8349本のコンテナ
I 座礁日時:現地時間3月23日午前7時40分ごろ
J 座礁地点:スエズ運河の紅海側入り口に近い地点で座礁(下図参照)
K 座礁原因:調査中(砂嵐による視界不良との説がある一方で、スエズ運河庁は技術的、あるいは操船ミスとの見方をとっている模様)
L 航路:エバーグリーンが所属するオーシャンアライアンス(OA)のアジア―欧州航路に就航し、ロッテルダムに向けて航行中であった

https://www.aljazeera.com/news/2021/4/13/egypt-seizes-megaship-over-nearly-1bn-suez-claim
https://english.ahram.org.eg/NewsContent/1/64/409138/Egypt/Politics-/Egypts-Suez-Canal-Authority-impounds-Ever-Given-sh.aspx

Posted by 八木 at 18:22 | 情報共有 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

4月9日亡くなった英王室フィリップ殿下と中東要人接触の懐かしい画像[2021年04月11日(Sun)]
英王室は4月10日、エリザベス女王の夫で4月9日、99歳で亡くなったエジンバラ公フィリップ殿下の葬儀について、ロンドン郊外ウィンザー城の聖ジョージ礼拝堂で4月17日に執り行うと発表した。英国は、歴史的に中東とは深いつながりを持っているが、ロンドンを拠点とするミドル・イースト・アイは、フィリップ殿下の中東要人との興味深く懐かしい画像を紹介しているので、中東にご関心の方は、下記URLからアクセス願いたい。
https://www.middleeasteye.net/news/pictures-prince-philips-history-middle-east
@ イラクのファイサル2世国王(1952年9月スコットランド北部のバルモラル城パーク)
A ヨルダンのフセイン国王(1955年6月ウィンザー城)
B イランのシャー・レザー・パフラビー国王(1961年3月テヘラン)
C イスラエルのワイツマン大統領(1997年2月ロンドン)
D サウジのアブドッラー皇太子(1998年9月バルモラル城)
E ヨルダンのアブドッラー2世国王(2001年11月ウィンザー城)
F サウジのアブドッラー国王(2007年バッキンガム宮殿)
G トルコのアブドッラー・ギュル大統領(2008年5月アンカラ大統領宮殿)
H カタールのハマド・ビン・ハリーファ・アルサーニー首長(2010年10月ウィンザー城)
I UAEのムハンマド・ビン・ザーイド・アルナヒヤーン・アブダビ皇太子(2010年11月アブダビのシェイク・ザーイド・グランドモスク)
J オマーンのカブース国王(スルタン・カブース)(2010年11月マスカット)
K トルコのハイリュンニサ・ギュル大統領夫人(2011年11月バッキンガム宮殿に向かう途中)
L バーレーンのハマド・ビン・イッサ・アルハリーファ国王(2012年5月ウィンザー城)
M カタールの首長夫人モーザ妃(2012年5月ウィンザー城)
N クウェートのサバーハ首長(2012年11月ウィンザー城)
O UAEのハリーファ・ビン・ザーイド・アルナヒヤーン大統領(2013年ウィンザー城)

Posted by 八木 at 08:57 | イスラム世界で今注目されている人物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

本年のラマダン月開始は、4月12日ごろ[2021年04月06日(Tue)]
世界中のイスラム教徒は、新月の目視によるが、4月12日ないし13日の夜明け前から断食を実行し、ラマダン月期間中、毎日夜明け前から日没まで断食を継続する。ラマダンは、日中飲食を断つことで、貧困者の苦難を思い起こし、イスラム教徒の連帯を高める行事とみられている。ラマダン期間中の夜は、例年親族や友人が集まる機会が増えるが、昨年同様本年についても、コロナウイルス感染拡大の影響で、大人数の集まるイフタール(毎日日没後の最初の飲食)や集団礼拝は実施されないか制限されるところが多いとみられている。

UAEのナショナルニュース・サイトはラマダンに関連する15の用語を紹介している。
1.Ramadan Kareem or Ramadan Mubarak:「ラマダン・カリーム(寛大なるラマダン月)」、「ラマダン・ムバーラク(ラマダン月おめでとう)」と言って、人々は期間中挨拶を交わす。
2.Sawm or siyam:サウム・シヤーム右矢印1アラビア語で断食、断食しているとの意味
3.Iftar:イフタール右矢印1一日の断食があけて最初にとる食事のこと。例年家族や友人、知人が集まって食事を共にする
https://amp.thenationalnews.com/image/policy:1.1197022:1617547162/na3-MAR-dubai-tent.jpg?f=default&q=1.0&w=1024&$p$f$q$w=0d4c348
4.Madfa:マドファ右矢印1日没と一日の断食終了の合図となる大砲の音が響くこと
5.Suhoor:スフール右矢印1夜明け前の、長時間の断食に備えてとる食事のこと
6.Imsak:イムサーク右矢印1一日の断食開始を意味する。スフールをとっていた人も中止する必要がある
7.Mosaharaty:モサハラティ右矢印1夜明けの前、スフールをとることを促すため、ドラムを叩いたりして人々の起床を促す人を指す。この伝統は多くの地方で廃れたが、エジプトやインドネシアの一部で残っているとのこと
https://amp.thenationalnews.com/image/policy:1.1197020:1617547156/wk10-may-smccu-cover.jpg?f=4x3&q=1.0&w=1024&$p$f$q$w=5bd0607
8.Qada:カダー右矢印1断食の義務を怠ったことの埋め合わせ。断食は、イスラムの5行(義務)のひとつであるが、健康状態が悪い人、旅行中、月経中の女性は、断食しないことが許されるが、その埋め合わせをどこかで行うこと。間違って飲食したりした人も埋め合わせを行う必要がある
9.Kaffara:カッファーラ右矢印1上記以外の理由で、断食しない人には60日間の追加断食のペナルティが課されることを意味する。あるいは、60人の恵まれない人に食事を提供することで、ペナルティを解消できる
10.Salah:サラー右矢印1イスラム5行のひとつで、ムスリムが、メッカに向かって一日5回行う礼拝のこと
11.Tarawih:タラウィー右矢印1ラマダン月の間にムスリムが、イシャー(夜最後の決められた礼拝)のあとに行う夜の自発的礼拝のこと。通常の祈りが10分程度にかかわらず、1時間に及ぶこともあるとのこと
https://amp.thenationalnews.com/image/policy:1.1197021:1617547160/EGYPT.jpg?f=default&q=1.0&w=1024&$p$f$q$w=3afdeb6
12.Laylat Al Qadr:ライラト・カダル右矢印1ラマダン月最後の10日間で、この期間に預言者ムハンマドが、神アッラーから、天使ガブリエルを通じて、コーランの最初の章句を預かったとされる。この期間に精神を清め、夜の礼拝に励むことは、とりわけ功徳が大きいとされる
13.Itikaf:イッティカーフ右矢印1ラマダン月の最後の10日間、自己隔離して、モスクで過ごしたりすること
14.Eid Al Fitr:イードアルフィトル右矢印1イスラム教の2大大祭のひとつで、アラビア語のEid al-Fitrは、「断食を破る祭」を意味する。大巡礼(ハッジ)終了を祝うイードアルアドハーがもうひとつの大祭
15.Zakat and Zakat Al Fitr:ザカートとザカート・アルフィトル右矢印1ザカートはイスラム5行のひとつで、ムスリム個人の所有する財産に応じて一定額を喜捨すること。ザカート・アルフィトルは、ラマダン月の終わりにイードアルフィトルの前に行う喜捨のこと
https://amp.thenationalnews.com/uae/heritage/ramadan-2021-15-key-words-used-throughout-the-holy-month-1.1197025

Posted by 八木 at 11:50 | 中東イスラム世界に関心を抱くあなたへの助言 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

ファラオのミイラ展示を国家発揚の機会ととらえるエルシーシ大統領と展示を禁止したサダト大統領[2021年04月05日(Mon)]
4月3日、エジプトでは、エジプト王(ファラオ)のミイラ22体(王18体、女王4体)をカイロ博物館から、新たに完成したエジプト文明博物館に移動するパレードが実施された。ファラオのミイラは、1台ずつ王または女王の名前が刻まれた金色の車列で移送された。ファラオのミイラには、有名なラムエス2世やハトシェプスト女王が含まれている。車列は、カイロ中心部タハリール広場を出発し、カイロ市内を移動したのち、エルシーシ大統領が待ち受ける新博物館に到着した。移送されたファラオたちのミイラは、4月18日から「ミイラの間」で展示される。観光は、エジプトの4大外貨収入源のひとつで、エジプト政府は、2011年のアラブの春、2013年の軍部によるクーデター、2020年からのコロナパンデミックによる外国人観光客の減少による収入減の反転攻勢を目指している。

今回のファラオのミイラ移送パレードは、エジプト国民に対しては、エルシーシ政権による国威発揚と観光産業の復活のメッセージであり、外国人に対しては、四大文明発祥の地であるエジプトをぜひ訪問してほしいとの呼びかけである。

エルシーシ政権は、あたかも古代の王たちに敬意を表したかのような大々的なパレードを行った。一方、王たちのミイラの一般公開を禁じたエジプトの大統領もいた。1979年にイスラエルとの和平を実現し、1981年10月6日の戦勝記念日に、イスラム過激派によって暗殺されたサダト大統領である。サダト大統領は1980年にカイロ博物館でラムセス2世のミイラを見学した後、ミイラの展示を禁止した。大統領は、薄い亜麻布を除いて、偉大なラムセス2世がほとんど裸の状態で置かれて観光客の目に晒されるのを見たとき、大きなショックを受けたとされる。サダト大統領は自らをファラオのイメージとダブらせていたとされる。
https://youtu.be/DXdR4Prv1zA?t=4
https://www.aljazeera.com/gallery/2021/4/4/in-pictures-egyptian-mummies-paraded-through-cairo

Posted by 八木 at 10:44 | イスラム世界で今注目されている人物 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)

VOGUE JAPAN掲載本田圭執筆UAEの最新のコロナ事情報告[2021年04月03日(Sat)]
アブダビ駐在の本田圭さんによる、VOGUE JAPANに公開した現地からみたアラブ首長国連邦(UAE)の最新のコロナ事情の紹介レポートです。3月30日時点での最新の現地からの報告ですので、ご関心のある方はぜひご一読願います。
https://www.vogue.co.jp/lifestyle/article/life-after-covid-19-abu-dhabi-2

補足しますと、国・地域別の人口100人あたり新型コロナ・ワクチン累計接種回数(4月2日現在)の世界第一位は、イスラエルの110.8回、第二位は、UAEの85回です。日本は、G7の中では最低の0.8回に過ぎません。また、コロナPCR検査の100万人当たりの実施数を、累積感染者数の多い50の国で、比較すれば、一位UAE381.5万回、二位オーストリア266.2万回、三位英187.1万回、四位イスラエル147.6万回、五位米国122.9万回です。因みに、日本とサウジも累積感染者数は、50位以内ですが、日本は7.8万回、UAEの隣国のサウジは43.2万回に過ぎません。
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-vaccine-status/
https://www.worldometers.info/coronavirus/

本田さんのレポートからは、UAEのコロナ対策は、@厳格なルール適用、A積極的なPCR検査とワクチン接種推奨、B最新テクノロジーの導入によるスピード感のある対応、により人々の生活とビジネスをできる限り円滑かつ正常化しようと取り組んでいることが特徴です。昨年8月に国交を正常化したばかりのUAEとイスラエルがコロナ対策では世界のトップを進んでおり、PCR検査でも、ワクチン接種数でも遅れをとっている日本は、それらの国の経験と取り組みから学ぶところが大きいと思われます。

Posted by 八木 at 12:57 | 情報共有 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)