• もっと見る

2011年07月27日

前期ベンチャービジネス論完走者ブログ一覧

受講生のみなさま

 先週の発表、ありがとうございました。
 ユニークなブログも多く、後期が楽しみです。

 完走者のブログをより多くの人に
 見ていただきたいと思います。

 この記事に、イチオシのブログ記事を
 コメント&トラックバックしてください。

 それをもって、前期完走とします。

久米 信行拝

2006年07月01日

7/2TOKYOポエケットで沢田さん企画の詩人類T-shout!関連イベント


─────────────────────────────────
受講生の沢田栄太さんがユニークな企画を始めましたので、
関連イベントと合わせて、私もブログやメルマガで応援のPRをいたしました。

みなさんも何かイベントを行う時には私にご連絡ください!PRします!
─────────────────────────────────

みなさんは、TOKYOポエケットというイベントをご存知ですか?

TOKYOポエケットは、詩誌や詩集の販売・朗読・交流のイベントで
来る7/2 江戸東京博物館で開催されます。

なぜか、今年から、私は明治大学商学部で
ベンチャービジネス論/起業プランニング論の講師をしていますが、

  受講生の沢田 栄太さんから「ポエトリーリーディング」
ひそかに熱いムーブメントになっていると教えていただきました。

そして、先日、詩人の桑原 滝弥さん
をご紹介され、お目にかかって
すっかり魅了されてしまいました。

谷川俊太郎さんのTシャツを着て現れた
桑原さんは、もろ肌脱ぐと...
胸に「こヽろ」...
というタトゥーが入っていました。

そして...

いただいた「花火焼」という詩集には
こんな言の葉が並んでいました。

 「ひとびとよ
  全世界のひとびとよ
  かるがるしく詩人となのりなさい」

 「"無”は宇宙だ
  宇宙はなんてせまいんだろう
  そしたらぼく 泣いていた
  小さな声で 大きな声で
  泣いていた」

 「ぼくはぼくとともに
  ”無”をめざす」


以前、詩の雑誌「ミッドナイトプレス」のみなさんと
谷川俊太郎先生の「おならうた」というTシャツを
創ったことがあるとお話しますと....

最新号のミッドナイトプレスで、
谷川先生との対談をしているとお聴きしました。

ますますシンクロニシティを感じ

「そうだ!詩人の言霊をTシャツにすることが私のミッションだ!」

....とさえ思ってしまったのです。


その桑原さんがゲストで登場するTOKYOポエケット!
ぜひ7月2日は江戸博に足をお運びいただき....
詩人類 T-shout!の胎動の目撃者になってください!

そして「かるがるしく詩人となのりなさい」Tシャツを着る
詩人の言葉に耳を傾けてください。


また9月9日、11月11日には、
桑原さんはじめ詩人類たちの
ポエトリーリーディング空間として
私たちのギャラリーを開放する!!
...ことにしましたので、
そちらもどうぞお楽しみに!




 ▼TOKYOポエケット
  http://www.poeket.com/

 ▼桑原 滝弥さんweb
  http://www.geocities.jp/takiyakuwahara/

 ▼詩人類 T-shout!
  https://blog.canpan.info/tshout/


久米 信行縁尋奇妙
http://kume.jp http://t-galaxy.com

■──────────────────────────□
 経営者会報ブログTOP http://gate.keikai.topblog.jp/
 経営者会報編集部ブログ http://editors.keikai.topblog.jp/
□──────────────────────────■

2006年06月07日

6/7までで「会心の記事」を教えてください

これまで書き続けてきたブログの記事の中から、

前回の授業や拙著ブログ道を参考にして
書き上げた「会心の記事」を一つ選んでください。

そして、この記事のコメントとして

───────────────────────────────

名前: ご自身のお名前

Email: なくても可能

URL: ブログのURLではなく、快心の記事のURL

コメント欄:

 1) ブログの題名
 2) 快心の記事の題名
 3) 工夫した点


───────────────────────────────

を、それぞれ明記の上、コメント登録してください。


久米 信行

2006年05月22日

5/22現在の受講生ブログ一覧

受講生ならびに聴講生のみなさん

 これまでの講義をお聴きいただいて、
 そろそろブログの原型が完成したことと存じます。

 そこで、この記事にコメントの形で、
 みなさんのブログの

───────────────────────────

 1)題名 
 2)紹介文
 3)リンクつきURL
   例) https://blog.canpan.info/meiji_venture/
  
───────────────────────────
 

 また、コメントの際には、必ず、ご自身のお名前と、
 ご自身のブログのURLを記載してください。

 それをするかしないかで、
 おそらくみなさんのブログの集客は
 大きくわかれるはずです。

 みなさんの力作が
 ずらっと並ぶことを楽しみにしております。


久米 信行
久米繊維謹製 (社長ブログ/メルマガ)
T-GALAXY.com / Jentle.co.jp/