
2014年2月1日、2日に、わが郷里、東京都墨田区で開催されるファンドレイジング・日本(FRJ2014)は、全国から1,000人の社会起業家が集って学び合う「社会を変えることができるイベント」です。NPO・公益法人、社会起業家と、社会のために何か役にたちたいと考える全ての人たちにとって、日本一、具体的な気づきと元気が溢れる場です。ファンドレイジングは、共感をマネジメントしながら財源を成長させる力です。そして、財源を得るプロセスで、人々へ社会の課題とその解決策を提示することで、社会をも変えることができるのです。
光栄にも、この唯一無二の大会で、昨年に続き、今年も講演をさせていいただきます。

共感と支援を拡げるオン・オフラインコミュニケーション
〜メール×ブログ×twitter×Facebook…ソーシャルメディア道を学ぶ
ソーシャル活動は、ソーシャルメディアを発信することで、飛躍的にネットコミが広がります。そして、支援者との出会いを育み、個人や法人とのご縁を深めることができるのです。CSR志向の企業経営者、NPOのファンドレイジング&広報支援者、NPOのネット活用支援団体CANPANセンター理事として、多面的な経験を持つ講師が、具体的な事例とテクニックについてご案内します。
2月1日(土) 17:20〜18:40 アネックス(3F)
配布のテキストには、講義レジュメの全ページを掲載できなかったので、このページからダウンロードしてご活用くださいませ。私のささやかな経験が、少しでも、みなさまの貴重な活動のお役に立てましたら幸いです。
▼講義レジュメダウンロードはこちら
1402FRJ2014久米信行講義レジュメ.pdf
▼FRJ2014>久米信行セッション
http://jfra.jp/frj/2014/session/267
▼ファンドレイジング日本2014
http://jfra.jp/frj/
タグ:ファンドレイジング