• もっと見る
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
米国防総省、オーストラリアと太平洋諸島での軍基地を増強 [2021年11月30日(Tue)]
アメリカは世界の軍事体制をアジア太平洋にシフトする戦略に決定したようだ。裏を返せば、それだけ中国軍の海軍力が増強されてきていることを認めたことになる。

これからアメリカと中国の太平洋戦争が始まることになる。実際の戦闘にならないことを祈る。
太平洋の島々を軍事基地化したのは戦前の日本軍の海軍であったがその物まねであろう。

データ
ロシア・スプートニク2021年11月30日, 11:58

米国は、中国封じ込め戦略の一環として、オーストラリアおよび太平洋諸島の軍基地の増強や関連インフラを強化する意向を示した。米国防総省のマーラ・カーリン次官補が明らかにした。

米国防総省(ペンタゴン)での会見で、カーリン氏は米軍の世界的な態勢見直しの結果を発表した。

カーリン氏は「これらの策定には、オーストラリアや太平洋諸島でのインフラ強化と、オーストラリアにおける航空部隊のローテーション駐留が含まれる」と語った。

中国軍機27機が台湾の防空識別圏に侵入 - Sputnik 日本, 1920, 29.11.2021

またカーリン氏は、オーストラリアでの戦闘機や爆撃機の配備を計画していると明らかにした。

関連ニュース
新疆ウイグル地区に米海軍の戦艦模型が建造の報道 中国外交部はコメント回避
中国がアジア太平洋地域での「攻撃的」政策を変更するよう米国に訴え
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 12:36 | 戦争と平和 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
外国人の入国、11月30日から全世界を対象に禁止=オミクロン株対応で岸田首相 By Reuters Staff [2021年11月29日(Mon)]
新型コロナの変異株対策として全世界からの外国人の入国禁止処置は望ましいことだ。島国である利点をいかして水際で食い止める。外国人の入国拒否はしかたがない処置である。

これで観光業界はまた苦境となるだろう。観光バス、観光地の土産屋、旅館・ホテルなどの宿泊施設は苦境がつずく。

政府は国民から巻き上げた税金を有効に活用して、困窮している企業、国民に生き残るための命綱を差し出し、支援しなければならない。

データ
イギリス・ロイター2021・11・29

 11月29日、岸田文雄首相は、新型コロナウイルスの新たな変異株、オミクロン株の拡大を受けて水際対策を強化し、11月30日午前0時から全世界を対象に外国人の入国を禁止すると表明した

[東京 29日 ロイター] - 岸田文雄首相は29日、新型コロナウイルスの新たな変異株、オミクロン株の拡大を受けて水際対策を強化し、11月30日午前0時から全世界を対象に外国人の入国を禁止すると表明した。

また、ナミビアからの入国者1人がコロナ陽性になったことが判明し、ゲノム解析で詳細を調査していると明らかにした。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」

午後3時のドルは113円前半で上値重い、一時反発もリスクオフは継続
日経平均は新型コロナ変異株への警戒で続落、円高も重し
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 16:19 | 天国と地獄 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
沖縄県の玉城知事 辺野古新基地建設に関する国の申請を不承認 [2021年11月28日(Sun)]
普天間のアメリカ軍海兵隊の軍事基地を、辺野古に移すということは、沖縄県民感情として受け入れがたいものがある。

普天間海兵隊基地は日本が敗戦した折、アメリカ軍の占領によって強制的に建設されたものであるが、それを他の地区に移転するのであれば基地の縮小にならない。

また、占領されて強制されたものではなく日本政府がアメリカ軍のために基地を新設するというのは筋が違うといというのが本音である。これ以上アメリカ軍の犠牲になりたくないという。

アメリカ軍とは普天間の基地は返還する旨約束されているものであるから、契約のとうり返還してもらいたいという。

アメリカ軍の立場からしても有事の際は基地が密集している沖縄は、戦闘上不利なので基地を分散しておくというのが防御上正しい選択である。中国と有事の時はミサイル攻撃ですべて壊滅する。

したがって沖縄県以外のところがアメリカ軍にとっても好都合である。海兵隊基地はグアム島に移し分散しておくほうが良いのである。

グアムのほうが沖縄より中国のミサイルの到達時間が長いので、アメリカ軍がそれだけミサイルを迎撃する時間を十分とれるということである。ミサイルを撃墜するチャンスが多いということだ。

あるいは、鹿児島県の種子島の隣の島などが候補になる。日本からすれば種子島の人工衛星発射基地の防衛となるからだ。海兵隊に有事の場合は種子島を防衛してもらうために。

データ
ロシア・スプートニク2021年11月25日, 20:56
普天間飛行場 -

25日、沖縄県の玉城デニー知事は、沖縄防衛局が提出した辺野古の新基地建設に関わる埋め立て変更承認の申請を不承認とした。沖縄タイムスが報じた。

防衛局は、辺野古の軟弱地盤の改良工事を行うため、埋め立て変更承認申請を沖縄県に提出していたが、玉城知事は公有水面埋立法に適合しないとして承認しないことを明らかにした。

変更承認が得られなければ新基地の完成が不可能となることから、同局は対抗措置を取ると見られている。

玉城知事は記者会見で、もっとも重要な地点で必要な調査がされていないと指摘。

同知事は、完成まで地盤の安定性で不確実性が残ることになり、埋め立ての動機となった普天間飛行場の早期除去につながらず、埋め立ての必要性に合理性が認められないと強調した。

関連ニュース
ロシア軍と中国軍の艦艇は日本の沖合で何をしていたのか?
日本 現時点でカブールの大使館を再開させる具体的な予定はない
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 12:15 | 戦争と平和 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
イスラエル空軍がF16戦闘機でシリアを空爆、シリア軍はロシア製の防空システムで対応 [2021年11月27日(Sat)]
イスラエルのF16戦闘機はアメリカ製で、迎え撃つシリア軍はロシア製の迎撃ミサイルで応戦している。

アメリカの戦闘機とロシア製の対空防御システムとの戦いである。武器は大国によって量産されているもので、現代の戦争の象徴というケースである。

データ
ロシア・スプートニク2021年11月25日, 08:27

現地時間で24日に実施されたイスラエル空軍による空爆では南部ホムズ県に向け、12発のミサイルが発射された。

シリア軍は今回の空爆に対し、ロシア製の対空防御システム「ブーク-M2E」(ブナの木)と「パーンツィリ-S」(鎧)を運用し、発射されたミサイル12発のうち、10発の撃墜に成功した。

シリア各派和解調整センターで副所長を務めるヴァジム・クリチ少将がブリーフィングで明らかにした。

現地時間で24日2時28分(日本時間8時28分)、イスラエル空軍のF16戦闘機6機がレバノン北部からシリア領空に侵入し、ホムス県の軍事施設に向けて12発のミサイルを発射した。

この空爆により、施設の一部が破壊されたほか、シリア兵1名が負傷した。

シリア軍は今回の空爆に対し、ロシア製の対空防御システム「ブーク」(ブナの木)を運用し、発射されたミサイル12発のうち、10発の撃墜に成功した。

関連ニュース
ハマスがジャスティン・ビーバーを非難、イスラエル・ツアーの中止を要求
イスラエル国防相宅の清掃担当者 イランのためのスパイ容疑
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 16:32 | 戦争と平和 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
香港 旅行者2名から新たな変異株「B.1.1.529」を確認 [2021年11月26日(Fri)]
新型コロナの変異株が香港で発見されている。日本と香港とは人・ものの流れが多いところなので日本も要注意である。

問題はワクチン接種者が感染しているということであり、変異株にはワクチンを打っても効き目がないということになる。

新型コロナとの戦争はまだ継続するということであり、特に空港、港湾は監視体制を強化する必要がある。

データ
ロシア・スプートニク2021年11月26日, 19:11

香港の医療関係者が、ホテルの宿泊者2名から新型コロナウイルスの新たな変異株「B.1.1.529」を検出したことが分かった。

香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが26日、現地の保健省の発表を引用して報じている。

報道によると、この変異株は、南アフリカから香港に到着し、ホテルで隔離されていた客から25日に検出された。

その後、その旅行客の反対側の部屋に泊まっていたカナダからの宿泊客からも同じ変異株が検出された。

2人は、新型コロナウイルスワクチンの接種を完了した旅行者だったという。

新型コロナウイルス
WHOが緊急会議を開催 コロナウイルスの新たな菌株の確認で

先日、変異株「B.1.1.529」に感染した人物がボツワナで世界で初めて確認された。現在のところ、この変異株の感染者の多くは南アフリカ(77人)で確認されている。

あらたな変異株に関する最新の調査結果について発表する予定。

関連ニュース
チリ政府、中国製ワクチンの使用を3歳児以上に承認
フランスでコロナの第5波到来、国境管理を強化へ=仏保健相
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 22:01 | 天国と地獄 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ホンダ、AIが事故予兆検出する世界初の技術 20年代後半に実用化 [2021年11月25日(Thu)]
イノベーション(技術革新)は産業発展、文化の向上に欠かせないものであり、日本はこのところ世界のなかで後れを取ってきた。

ホンダはイノベーションの塊のような企業であるので、今回の技術革新はよろこばしい。


データ
ロイター・イギリス 2021・11・25

[東京 25日 ロイター] - ホンダは25日、自社の四輪・二輪が関わる交通事故死者ゼロの実現に向けて開発中の人工知能(AI)を活用した2つの技術を発表した。

1つは個人の運転能力などに起因する事故の予兆をドライバーに知らせる技術で、20年代前半に要素技術を確立し、20年代後半の実用化を目指す。

ホンダは現在、AIを自動運転機能を持つ車の制御を目的としたカメラの認識機能に使っているが、新技術では人の運転に生かす。同社によると、AIが事故のリスクを自動検出し、ドライバーの状態や場面に応じた最適な行動を導き出し運転を支援する技術は世界初という。

もう1つの技術は歩行者・四輪・二輪など交通参加者すべてを通信でつなぎ仮想の道路交通環境をサーバー上で再現、AIでリアルタイムに事故のリスクを推定して交通参加者に最適な支援情報を配信し、事故を避ける行動を促すネットワーク技術。

20年代前半にシステムを構築・効果を検証し、国や他社も巻き込んで30年以降に社会実装したい考え。

同社は衝突軽減ブレーキなどの搭載車の拡大に加え、これら開発中の技術や安全教育の強化により、全世界でホンダ車が関わる事故死者を30年に半減、50年にゼロを目指す。

本田技術研究所の大津啓司社長は「事故死者ゼロは確実に守る目標。最重要課題として(安全技術の開発に)資源を投入する」と述べた。

ホンダ経営企画統括部安全企画部の高石秀明部長は、従来は一律の安全技術を提供してきたが、今後は「1人ひとりに合わせた安心を新たな価値として提供する」と説明。

衝突軽減ブレーキなどはリスクに直面してから回避するが、新技術はそもそも「リスクに近づかせない」と話した。


私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 21:30 | 天国と地獄 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
中国の「一帯一路」に対抗し、G7が米主導で進めるインフラ支援構想:成功のチャンスはあるのか? [2021年11月24日(Wed)]
米国は「一帯一路」に対抗するとしているが、それを成功させることに対してロシアの通信社が否定的な見解を示している。

中国の一帯一路構想も成功するかどうかはわからない。要は中国とアメリカの経済力の競争ということであろう。

データ
ロシア・スプートニク2021年11月20日, 15:54 (更新: 2021年11月22日, 17:07)

米国は、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に匹敵するプロジェクトをスタートしようとしている。

米国は「一帯一路」に対抗することを念頭に、2022年1月にも、世界中の5〜10件の巨大インフラプロジェクトへの投資を行う計画だ。

「スプートニク」は、専門家に取材し、米国が、世界における経済パートナーを獲得する中国との戦い勝つチャンスはあるのか、またこの世界の二大大国の対立で勝利するのはどちらかについて、それぞれの意見を伺った。

6月に開催された主要7ヶ国(G7)首脳会議で、各国首脳は、米国が発案した途上国向けの新たなインフラ支援構想「Build Back Better World」を導入することで合意した。

この新たな構想は、すでに世界的に始動し、多額の資金が投入されている中国主導の広域経済圏構想を減速させることはできるのだろうか?

巨大プロジェクトには適さないコロナ禍の今

雑誌「エキスパート」の金融アナリスト、アンナ・コロリョワ氏は、そうなる可能性は低いと言明する。

その理由について、コロリョワ氏は、現在、世界は新型コロナウイルスによるパンデミックの中にあり、あちこちでロックダウンが続き、国境が閉鎖され、世界のサプライチェーンが混乱しているからだと述べ、次のように続けている。

「現在は富裕国ですら、巨大なプロジェクトを実現するための財源が不足している状態です。どの国も、国内の経済問題の解決やビジネスの支援に財源が必要だからです。

しかも、米国とEU(欧州連合)は12月に開かれる次のG7サミットでこの新構想について合意しようとしている段階である一方で、中国は2013年からこのプロジェクトの実現段階に入っています。

つまり、中国は優位的な立場を占めており、米国とG7加盟国は新たな市場と消費者を求めて、中国を追いかける立場にあることは明白です」。

リードする中国、追う米国とG7

一方、中国の専門家で、モスクワ国際関係大学と高等経済学院のセルゲイ・ルジャニン教授は、中国の経済構想は優勢にある状態となっており、欧米諸国がいかに努力しても、これを壊滅させることは不可能だと述べている。
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 11:52 | 戦争と平和 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
米諜報組織、ロシアがウクライナに間もなく「侵攻」すると同盟国に警告=NYT [2021年11月23日(Tue)]
ウクライナの問題は、国際政治におおきな影響をあたえる。ロシアは、ウクライナに反ロシア政権を許せないからだ。

ウクライナはロシアの脇腹となる。ここに反ロシア政権があるということはロシアの安全保障にとって脅威となるからだ。

ウクライナは自重してアメリカとロシアの双方を刺激しないことだ。

データ
ロシア・スプートニク2021年11月21日, 14:35

米国の諜報組織は同盟国に対し、ロシアによるウクライナ領侵略を阻止する上で残された時間は限りなく少ないと警告した。

米紙ニューヨークタイムズ(NYT)が米国、および欧州の政府要人による証言をもとに報じた。

米国の政府関係者によると、ロシアはウクライナとの国境付近に結集させた部隊について、「どうするかまだ決定していない」態度をとっているものの、米国はこの問題について極めて深刻に考えているという。NYTの報道には次のように記されている。

米諜報組織の上層部は同盟国に対し、ロシアがウクライナで軍事行動を開始することを阻止する上で残された時間は限りなく少ないと警告し、モスクワを封じ込むべく、軍事的経済的制裁の準備に向けて欧州諸国が合衆国に協力するよう呼びかけている。

米国務長官がロシアに忠告、「2014年の過ちを繰り返すな」
11月11日, 10:29

NYT紙によると、アブリル・ヘインズ国家情報長官は今週ブリュッセルを訪問し、ロシアがウクライナに軍事侵略をする可能性について北大西洋条約機構(NATO)の大使らに通達したという。

NYT紙の消息筋によると、 ロシアを巡る懸念は高まっており、最も重要な「短期的脅威」として議論されているとのこと。

ウクライナ政府、及び欧州各国はウクライナとの国境付近に集中したロシア軍による攻撃的行動が頻発しているとして懸念を表明している。

先に英紙ミラーが消息筋による証言をもとに報じたところによると、英国はロシアが軍事侵攻を予定しているという懸念から、ウクライナに最大600人規模の特殊部隊を派遣する用意を示している 。

これに対し、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領はロシアがあたかもウクライナへの侵攻を計画しているという主張は荒唐無稽であると表明していた。

また、ロシア側には自国内で部隊を自由に展開する権利があると発言し、ウクライナとの国境付近に部隊が集結しているという米国側の懸念に反発した。さらに、ロシアはウクライナ国内における紛争の当事国ではないと一度ならず主張してきた。

関連ニュース
ウクライナとポーランドの国境におけるロシア軍の火遊びは悲劇的な過ちとなる=英首相
ロシアはウクライナへの軍事侵攻を検討していない=露国連次席大使
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 20:07 | 戦争と平和 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ロシアと中国が日本海上空で合同パトロールを実施 [2021年11月22日(Mon)]
ロシアと中国の動きが奇妙な感じを受ける。日本海は日本とアメリカのための海ではないですよというメッセージである。

我々は思考方法を、東京から太平洋を眺めるという姿勢から新潟から日本海を眺めるというふうに視点を転換させねばならない。日本海の先にある大陸を意識して。

アメリカ軍の第七艦隊の母港を横須賀港から新潟港に移すべきだ。アメリカ軍の視点も転換するだろう。

竹島がレーダー基地としての価値が高まっていく。日本政府は韓国と竹島返還交渉を行うべきだ、

データ
ロシア・スプートニク2021年11月19日, 23:55
ロシア航空宇宙軍のTu-95MS戦略爆撃機 - Sputnik 日本, 1920, 19.11.2021

ロシア国防省によると、ロシア航空宇宙軍のTu-95MS戦略爆撃機と中国空軍のH-6K戦略的爆撃機が日本海と東シナ海の海域を合同パトロールした。

飛行時間は10時間以上におよんだ。

同省は、共同任務の目的は「ロシアと中国の関係を発展させ、両国軍の共同作戦ののレベルをさらに高め、世界的な戦略的安定を強化すること」にあると説明した。

11月16日, 21:03

また、同省は、この取り組みは2021年の軍事協力計画の規定の実践の一環として開催されたものであり、第3国を対象としたものではないと強調した。

関連ニュース
ロシアでステルス戦闘機に捧げられた香水が登場
ロシアがインドにS-400地対空ミサイルの供給を開始
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 17:22 | 戦争と平和 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
米国株式市場=ナスダック、初の1万6000ポイント乗せ ダウ続落 By Reuters Staff  [2021年11月21日(Sun)]
欧州で新型コロナウイルスの感染拡大抑制に向けたロックダウン(都市封鎖)が再導入されたことが嫌気され、銀行やエネルギー、航空株が軒並み下落した。

新型コロナにより、再度ロックダウンがあちこちの国で発生すると、経済は一転、上昇傾向から下落に向かう。12月のニューヨークの株式市場の動向が注目される。

データ
イギリス・ロイター 2021・11・21

[ニューヨーク 19日 ロイター] - 米国株式市場はまちまち。ナスダック総合は連日で終値の最高値を更新し、初めて1万6000ポイント台に乗せて引けた。一方、ダウ工業株30種は続落した。

米国株式市場はまちまち。ナスダック総合は連日で終値の最高値を更新し、初めて1万6000ポイント台に乗せて引けた。


週足ではナスダックが1.2%、S&P総合500種が0.3%それぞれ上昇。ダウは1.4%安と、2週連続で下落し、11月の上昇分を全て失った。

欧州で新型コロナウイルスの感染拡大抑制に向けたロックダウン(都市封鎖)が再導入されたことが嫌気され、銀行やエネルギー、航空株が軒並み下落した。

オーストリア政府は19日、完全ロックダウン(都市封鎖)を再導入すると発表した。

銀行は米債利回りの低下に追随し1.6%下落。エネルギーも原油相場の下落を背景に3.9%下落した。

デルタ航空やユナイテッド航空、アメリカン航空、クルーズ運航のノルウェージャン・クルーズ・ラインやカーニバルは総じて0.6─2.8%安となった。

インフラストラクチャー・キャピタル・マネジメントのジェイ・ハットフィールド最高経営責任者(CEO)は「通常のリスクオフの展開だ。

ただ、市場参加者はリスクを手じまい、逃避先に資金をシフトさせているだけで、市場には潤沢な流動性が存在するため、相場は大きく下げていない」と述べた。

一方、利回り低下や逃避買いの高まりはハイテク株押し上げに寄与した。FAANG銘柄はおおむね上昇。ネットフリックスや他の「巣ごもり」関連銘柄の買いが優勢となった。

半導体エヌビディアは4.1%上昇し、3日連続で終値の最高値を更新。第4・四半期(11─1月)の売上高見通しと第3・四半期(8─10月)売上高がアナリスト予想を上回った。
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 14:05 | 天国と地獄 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
プーチン氏の大統領職承認拒否は内政干渉事項=露外務省報道官 [2021年11月20日(Sat)]
プーチン氏にとっては面白くないことであろうが、部外者から見ると面白い事態となっている。アメリカでこの法案が可決されると、プーチン氏への圧力となるだろう。

しかし、それでもプーチン氏は立候補するであろう。そのために憲法改正までして終身大統領への道を作ったのだから。

データ
ロシア・スプートニク2021年11月20日, 12:30

ロシアのウラジミール・プーチン大統領が2024年の大統領選に出馬する場合、その結果を認めないことを定めた法案を米連邦議会の議員らが下院に提出したことについて、ロシア外務省のマリヤ・ザハロワ報道官は主権国家への内政干渉に相当すると表明した。

ザハロワ報道官はテレビ局「ロシア24」の番組に出演した中で次のように発言した。

これは主権国家への単なる内政干渉ではなく、これは主権国家へのオータムン干渉である。

私は正直言って、春まで彼らは待つものだと思っていたが、なぜか11月に開始する事態となった。あまりにも暖かい秋ということだろうか。

また、こうした法案を提出した議員らがあまりにも現実離れした状態にあると批判し、合衆国側からの突発な行動が年々増加傾向にあるとコメントした。

露米首脳会談は年内にオンライン開催=露政府高官

米国のスティーブ・コーエン下院議員とジョー・ウィルソン下院議員は、ウラジーミル・プーチン大統領が2024年の新たな任期での選挙に立候補した場合、同大統領をロシアの国家主席として認めないよう下院議会に提案したことを、プレスリリースで明らかにした。


関連ニュース
バイデン氏によるシリア空爆決定は違憲=連邦議会超党派
79歳の誕生日を迎えるバイデン氏、大統領職の職務継続可能=担当医
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 14:43 | 天国と地獄 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
世界最大の水上設置型太陽光発電所がタイで公開 一大観光スポットに [2021年11月19日(Fri)]
太陽光発電が広まれば、砂漠地帯や草原ばかりの国にも電力が十分供給できることになる。地球上には人が住ます、耕地にもできない砂漠や草原地帯や岩山地帯が多数ある。

砂漠を太陽光発電に変えてその電力を販売すれば砂漠地帯の国は電力輸出国になる。

日本は山を切り開いたゴルフ場が多数あり、不採算になっているゴルフ場を発電所に切り替え、そこを太陽光発電所に変えることができる。

河の上にも空間がありそこを使わねばならないことも考慮すべき、また湖などの空間も活用できるだろう。

データ
ロシア・スプートニク2021年11月15日, 16:54

タイで世界最大の水上設置型発電所「Sirindhorn」の商業操業が開始され、旅行者向けに公開された。タイ当局は、同ステーションは新たな観光スポットになると期待している。サイト「REGlobal」が報じた。

プラットフォーム「Sirindhorn」には14万5000個の太陽光電池が配置されており、その大きさはサッカー場およそ70個分に相当する。

報道によれば、最大出力は45MWに達する。同プラットフォームは、環境に優しい素材で造られており、これらが周辺の水質環境にわずかでも害を及ぼすことはないと、同サイトは指摘する。

また、太陽光パネルが高温化しないように川の水面が冷却装置の役割を果たす。

タイ当局は、世界最大の水上設置型太陽光発電所「Sirindhorn」が旅行者向けに公開されたことで、人々がクリーンエネルギーに関心をもち、地球温暖化問題に積極的に対応するようになることを期待している。

また、当局は、同発電所が観光スポットになることで、周辺村落の住民に新たな雇用の場を提供し、それが収入増をもたらすのに役立つほか、州全体の経済的発展を引き起こすとみている。

タイ王国発電公社は、同国が2050年までにカーボンニュートラルを達成するため、再生可能エネルギー源としてさらに15ヶ所の発電所の開設を計画している。

ブルームバーグによれば、タイで生産された発電量の3分の2は、天然ガスから作られており、再生可能エネルギーは10%に届いていないという。

残りのエネルギー部分は石炭によって生成されており、これらは温室効果ガスの主たる排出源となる。

関連ニュース
日本 今夏の電力供給が厳しい状況に 冬も十分な確保できず
IKEAとロックフェラー財団 再生エネルギー発展に共同基金立ち上げ
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 15:42 | 天国と地獄 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
フランスが地球救済のため原子炉を建設 [2021年11月18日(Thu)]
フランスが地球救済のため原子炉を建設するというが、真逆反対で原子力が人類滅亡に導く。

なぜなら、原子力発電所がひとたび事故を起こせば修復するのが非常に難しいからだ。福島第一原子力発電所はいまだ、−10年たつがー廃炉のスケジュールさえ作れない。

いつ廃炉が完成するのだといっても、誰も5年後、10年後とすら断言できないのが現状だ。
フランスの大統領はロスチャイドの代理人と言われ、原子力産業からの圧力に屈した。

自殺行為である。フランスよさらば。

データ
ロシア・スプートニク2021年11月15日, 20:59

フランスのエマニュエル・マクロン大統領は、同国がエネルギー資源の輸入依存を低減し、地球救済にとって必要なパリ協定の目標達成のために、原子炉を建設すると表明した。ロイター通信が報じた。

マクロン大統領は、「私たちはフランスで原子炉建設を再開すると同時に、再生可能エネルギー開発を継続することを予定している」と強調した。

ロイター通信によれば、同大統領は、こうした決定が2050年までに二酸化炭素の排出ゼロの達成を保証すると述べているという。

また、原子炉建設は、フランスのエネルギー供給を保証し、消費者にとって合理的な水準となる価格維持に貢献すると同大統領は強調した。

ロイター通信によれば、大統領就任当初、マクロン大統領はフランスのエネルギー供給構造における核エネルギーの割合を低減させ、2035年までに75%から50%まで引き下げると公約していたという。

しかし、欧州を襲ったエネルギー危機がエネルギー資源の価格高騰を引き起こした。報道によれば、この事態がフランス政府に核エネルギーへの態度を見直させることになったという。

しかし、同通信によれば、欧州連合(EU)のすべての国がマクロン大統領を支持している訳ではないという。

たとえば、ドイツは福島県の核施設の惨事後、今でもその影響を受けており、あらゆる手段で原子炉からの完全撤退のプロセスを早めている。

マクロン大統領の原子炉建設の再開という発表は、環境保護団体グリーンピースからただちに批判された。

同団体は、原子炉は時代遅れであり、地球温暖化の条件のもとで利用するわけにはいかないと考えている。

それにも関わらず、ロシアをはじめとする一連の国々は、自然にとって危険な廃棄物を生み出さない、つまり、環境に優しいエネルギーと見なしていることから、新たなグリーン政策に核エネルギーを加える準備を進めている。

関連ニュース
震災から10年 死者1万5899人 行方不明者は2526人に
中国の研究者 新型の原子炉の設計を発表
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 20:14 | 天国と地獄 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
女性が男性に惹かれる本当のポイントは? ドイツの心理学者が明らかに [2021年11月17日(Wed)]
女性は、ユーモアのある男性に惹かれるようだ。男はユーモアのある男性になるよう努力することだ。高倉健のような無口でドスのきいたような男は駄目なようだ、

民族さ、地域差、年代さなどで異なるとは思うが女性心理はバンコク共通かもしれない

データ
ロシア・スプートニク2021年11月14日, 21:01

女性が男性に惹かれる理由は、頭の良さではなく、ユーモアのセンスであることが、ゲッティンゲン大学の心理学者によって明らかになった。

この研究に参加した女性たちは、男性の様々な行動に関して、知性、身体的魅力、ユーモアのセンスなどに焦点をあてて評価を行った。

英11月13日, 05:59
その結果、女性は身体的に魅力的で、面白い男性をより好ましく感じることが分かった。

また、女性は面白くてユーモアがある男性は知的であるように感じるが、賢い男性を面白いとは感じていないことが分かった。

関連ニュース
小室眞子さんと小室圭さんの今後?愛のために皇族の称号を手放した皇女、皇子たち
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 20:55 | 天国と地獄 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
尖閣諸島での防衛を強化する日本:中国は反発するのか受け入れるのか? [2021年11月16日(Tue)]
尖閣諸島を含む南西諸島における防衛の強化を防衛省は具体的に始めた。国土を防衛するのはその国の自衛隊の義務であり責任である。

この背景には中国の軍事力のかってない増強があるからその脅威に備えようというものである。南西諸島の日本人と国土を自衛隊が守らずして誰が守るというのであろうか。

データ
ロシア・スプートニク2021年11月11日, 18:18

日本は尖閣諸島を含む南西諸島における防衛の強化を検討しており、これを目的に偵察機の数が増やされることになる。

これまで、この地域の多くの空港では民間航空機だけが使用されてきた。しかし、中国の行動による危険な事態を未然に防ぐことを目的に、空港が戦闘機の拠点となる可能性がある。

「スプートニク」は、こうした日本の動きに対して中国がどのような反応を見せるのかについて、また尖閣諸島問題が軍事紛争のきっかけとなる可能性はあるのかについて、専門家に意見を伺った。

最近の日本の行動を見る限り、尖閣諸島をめぐる立場に大きな変更は見られない。しかし、いずれにせよ、中国側の反応はネガティブなものになるだろうと、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所、日本経済政治グループを率いるヴィタリー・シヴィトコ氏は指摘する。

「領土問題をめぐる両国の関係に急激な悪化が起こることはないでしょう。

というのも、日本政府の行動は、長年続いている日本の外交の傾向、つまり自国の島は自分たちで守るという立場を反映したものだからです。

通常、中国はこのような場合、抗議を行います。しかし、これは、係争地である島に対するプロパガンダ戦争の一環にすぎません。日本も中国も、その枠から超えることを望んではいません」。

中国、米国との同盟に加盟しないよう韓国を説得へ - Sputnik 日本, 1920, 20.09.2021

一方、 CIS諸国研究所のウラジーミル・エフセーエフ副所長は、日本の行動(尖閣諸島での防衛強化)は熟考されたものであり、米国政府との間で調整されたものであると見ている。

またこの計画は、米国とその同盟国による中国との対立の中で実現されていると指摘している。
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 15:08 | 戦争と平和 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
差し押さえ高齢者、初の2万人超 [2021年11月15日(Mon)]
年金が増加することがなく、介護保険料が発足当時より倍以上となり、物価の上昇で食料などの購入費が高くなっている。

高齢者が介護保険料を支払えなくなるという困窮高齢者が増加しているということは、日本社会がユガんできて生活しにっくくなってきているということである。

年金だけで生活していくのは苦しい。預貯金を使い果たすと、介護保険料が支払えなくなるという事態になっている。


データ
イギリス・ロイター2021・11・15


差し押さえ高齢者、初の2万人超

 介護保険料を滞納し、市区町村から資産の差し押さえ処分を受けた65歳以上の高齢者が、2019年度は過去最多の2万1578人に上ったことが15日、厚生労働省の調査で分かった。2万人を超えるのは初めて。

 厚労省の担当者は「自治体が徴収業務に力を入れている結果だ」と分析する。

介護保険制度が始まった約20年前と比べ、保険料が倍以上となり、高齢世帯の家計への負担が増していることも要因とみられる。

 65歳以上が支払う介護保険料は原則、公的年金から天引きされる。一方、年金受給額が年18万円未満の場合は自治体に直接納める。

【共同通信】
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 15:24 | 福祉・介護 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
皇女で普通の男性と結婚したー黒田清子さん(紀宮清子) [2021年11月15日(Mon)]
紀宮清子様は都庁職員の黒田氏と結婚されて黒田清子さんとなった。普通に結婚して当時は賑やかに報じられたが、そのあとは静かに暮らされていたようだ。

データ
ロシア・スプートニク 2021.11.15

黒田清子さん(紀宮清子)

現在52歳になられた清子さんは、若いときから自分の人生は自分で決めると決意していた。

また結婚の年齢が近づいた時も、清子さんは両親に、結婚については、自分が結婚する心算ができたときに、自分の意思で決断すると伝えたという。

清子さんは東京の学習院大学文学部国分学科(現在の日本語日本文学科)に入学したが、そこで次兄の秋篠宮文仁親王が友人の黒田慶樹さんを紹介した。

厚子さんは、池田さんが50年以上にわたって動物園と牧場の経営を行なっていた岡山に移り住んだ。厚子さんはその後、1988年から2017年にかけて、姉の後を継いで、伊勢神宮の祭主となった。

2017年6月19日まで祭主を務めたあとは姪の黒田清子さんにこの任務を譲り渡している。

清子さんはすぐに結婚の承諾を得られたわけではなかったが、意思の強い清子さんは諦めなかった。そして結局、2005年になってついに結婚。

このとき、清子さんはすでに鳥類研究所で勤務し、黒田慶樹さんは東京都職員であった。
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 15:07 | 天国と地獄 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
皇女で一般男性と結婚したー池田厚子さん(順宮厚子) [2021年11月14日(Sun)]
昭和天皇の娘で第四皇女であった順宮厚子様が池田家の長男と結婚した例がある。結婚式は行われ皇族はほとんど参列したようだ。

天皇陛下は風邪のため参列しなかっとのことである。

データ
ロシア・スプートニク2021・11・14

厚子さんは、昭和天皇の第4皇女子で、1952年10月、21歳のとき、備前国岡山藩主の家系で元公爵の池田宣政の長男である池田隆政さんと結婚した。

厚子さんは後楽園荒手茶寮にて、池田氏と出会った。結婚式には皇族から多くの人々が参列したが、父親だけの姿だけがなかった。後に、「風邪をひいて寝ていた」ためと説明された。

厚子さんは、池田さんが50年以上にわたって動物園と牧場の経営を行なっていた岡山に移り住んだ。

厚子さんはその後、1988年から2017年にかけて、姉の後を継いで、伊勢神宮の祭主となった。2017年6月19日まで祭主を務めたあとは姪の黒田清子さんにこの任務を譲り渡している。
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 13:56 | 天国と地獄 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
小室眞子さんと小室圭さんの今後?愛のために皇族の称号を手放した皇女、皇子たち [2021年11月13日(Sat)]
ロシアの通信社の報道である。その点に留意しておこう。


ロシア・スプートニク18:05 09.11.2021
小室眞子さんと小室圭さん -

現代の皇族たちも、かつての皇族たちに負けてはいない。毎年の皇族費の受け取りを拒否し、皇族を離脱し、家庭の幸せを手に入れることを夢見て一般人になろうとしている。

10月26日、秋篠宮家の長女、眞子さんは、弁護士を目指して3年にわたりニューヨークで学業を続ける小室圭さんと結婚した。

眞子さんが皇族を離れることはもちろん、一連の結婚の儀式を執り行わず、一時金の受け取りも辞退したことは大きな論争を呼んだ。

しかし、このような道を選んだ皇女は彼女が初めてというわけではない。

日本の皇族には、1947年(昭和22年)に公布された皇族典範にしたがった厳しい決まりがある。

男性が一般家庭の女性と結婚するときには、女性は皇族の称号を与えられるが、皇女が一般人と結婚するときには、皇族としての称号を捨て、公式的には家族とのつながりを断たなければならない。
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 21:30 | 天国と地獄 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
王家のものと一般女性の婚姻 3 ルイ・ド・リュクサンブール [2021年11月12日(Fri)]

ルイは、コソボに駐留するルクセンブルク軍を慰問した際、女性兵士だったテシー・アンソニーと知り合った。

データ
ロシア- Sputnik 日本, 1920, 09.11.2021
ルイ・ド・リュクサンブールとテシー・アンソニー

彼女は屋根葺き職人の娘で、自発的に軍に入隊した。若い2人は互いに激しく魅かれあった。

2006年には子供が生まれ、その数ヶ月後、ルイとテシーは結婚式を挙げた。

ルイは結婚にあたり、ルクセンブルク大公位の継承権を放棄することが取り決められたが、ルクセンブルク大公家の一員としての称号は維持した。

しかし、テシーと息子ガブリエルは、「ド・ナッソー」の姓を許されただけであった。

結婚生活は11年続いたが、2017年にふたりは離婚。テシー・アンソニーは子供たちの教育や政治活動に集中したいとする一方、ルイは大公家の一員としての義務を遂行し続けている。
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 21:28 | 天国と地獄 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

ゆう東洋医学研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/medicalyou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/medicalyou/index2_0.xml