• もっと見る
<< 2022年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
ロシア軍がウクライナ国境を越えれば「侵攻」と見なす=バイデン大統領 [2022年01月21日(Fri)]
データ
ロシア・スプートニク2022年1月21日, 09:51

ジョー・バイデン米大統領は20日、ロシア軍が国境を越えウクライナに入れば「侵攻」と見なすとし、その場合、ロシアは厳しい経済的対応に直面すると言明した。

バイデン大統領は、記者団に対し「ロシア軍が国境を越えウクライナに入れば侵攻であり、厳しい経済的対応に直面することになる。これについて、私はプーチン大統領に明示した」と語った。

バイデン大統領は、ロシアには準軍事的戦術、いわゆるグレーゾーンの攻撃や、民間人を装ったロシア兵による攻撃など、軍事攻撃以外の手段を用いた長い歴史があると指摘した。ただし、これらの主張の証拠は挙げなかった。

1月19日, 08:21
また、バイデン大統領は、米国は「ロシアが仕掛けうる」攻撃に対応する構えができていなければならないとし、「これにはリトル・グリーンメン(2014年ウクライナ危機の際に現れた覆面兵士のこと:スプートニク日本編集部)の出現やサイバー攻撃が含まれる」と述べた。

ロシア側は西側およびウクライナの言う「攻撃的行動」の非難を否定し、ロシアは何人に対しても威嚇もせず、攻撃しようとしていないと再三にわたって繰り返してきた。「

ロシア連邦の攻撃」という声明はNATOがロシアの国境近くにより多くの軍事機器を配備するための前提として使われている。また、ロシア外務省は、「ロシアによる侵攻」という欧米の非難と、ウクライナをその侵攻から守るという発言は滑稽であり危険であるとの見解を示していた。


しかし、ウクライナと欧米諸国は、最近、ロシアがウクライナ国境付近で「攻撃的な行動」を強化しているとして懸念を表明している。

ロシアのドミトリー・ペスコフ大統領報道官は、ロシアは自国領内で、独自の判断に基づき、軍部隊の配置を行っているだけであり、これが誰かの脅威になったり、懸念を呼ぶものではないと強調した。

関連ニュース
バイデン氏の会見 『ロシアのウクライナ攻撃』に関する質問は犯罪的怠慢=露ザハロワ報道官
バイデン大統領、新たな露米首脳会談に向けた覚悟を明かす
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 15:16 | 戦争と平和 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

ゆう東洋医学研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/medicalyou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/medicalyou/index2_0.xml