高齢化の日本 認知症による行方不明は増加の一途 警察庁 [2021年06月25日(Fri)]
ロシアの通信社に言ってほしくないニュースだなあ。日本海などでロシア海軍は大規模な軍事演習を行う。ロシア軍陸戦隊が上陸演習を行うという。
ロシアは日本の敗北が決定的な時期に、日ソ不可侵条約の期限がまだ1年残っているときにその条約を破り、日本に宣戦布告して満州と樺太と千島列島で戦車にて日本軍を蹂躙した記憶がある。 千島列島の占守島では日本軍の戦車隊が奮戦してソビエト軍(ロシア軍)を押し返していた。 日本人は大多数は認知症になっていないので、忘れていないのだ。 データ 2021年06月24日 22:18 トピック認知症とアルツハイマー病 老年期に起こる脳の主な問題とは? 24日、日本の警察庁は、昨年2020年中に国内で1万7565人が認知症やその疑いで行方不明の届け出があったと発表した。この数値は前年より86人多い。共同通信が報じた。 共同通信が警察庁の発表を引用して報じたところによれば、認知症またはその疑いによる行方不明の届け出件数は2012年の統計開始から毎年増加の一途とたどっており、8年間で1.83倍に増えている。このうち214人は2020年中に所在の確認ができなかった。 またNHKの報道によれば、年間527人が行方不明になっている間に交通事故など様々な理由で死亡している。 警察は自治体などと協力し、早期発見の取り組み強化策として、GPS機能を活用したスマートフォンアプリの普及や行方不明者の情報を地域の人にメールで通知するシステムの導入を進めている。 一方日本政府は認知症の発症、進行を遅らせる予防策を構築する。 関連ニュース コロナウイルスにアルツハイマー病特有の症状を引き起こすリスク 米研究者ら |