• もっと見る
<< 2021年06月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
シベリアの永久凍土で 2万4000 年の間眠っていたワムシが生き返る [2021年06月09日(Wed)]
永久凍土のなかで生きていた生物の復元に成功したということは驚くべきことだ。また、その生物を生き返らせ、繁殖させれれるということは未知の生物が出てくるかもしれない。

2万4000年の間眠っていた輪形動物のワムシ類だが、まだ、眠っているほかの生物が発見されるかもしれない。

データ
ロシア・スプートニク2021年06月09日 13:50

ロシアの研究チームが、サハ共和国(ロシア)東部の永久凍土で2万4000年の間眠っていた輪形動物のワムシ類を生き返らせることに成功した。この研究に関する論文が、カレントバイオロジー誌に掲載された。

ワムシは淡水産の微小動物で、深さ3.5メートルの地点の永久凍土のサンプルから発見された。

研究者らが放射性炭素年代測定法を用いて年代を測定した結果、保存状態のよいワムシは2万4000年の間永久凍土で眠っていたことがわかった。

しかし、最も驚くべきことは、解凍された古代のワムシが、繁殖し始めたことだ。


ロシアの研究者 抗生物質代替策を発見 シベリア北極圏

論文では「我われの発見は、クリプトビオシス(無代謝状態)で多細胞生物が何万年も生き延びることができるという最も説得力のある証拠である」と述べられている。

研究者らは、その並外れた生命力に寄与するワムシの主な特徴を2つ挙げた。1つ目は、生きている多細胞生物に特有の自ら乾燥状態になる能力だ。

その細胞から液体物質を急激に除去して仮死状態に入り、長期にわたる乾燥に容易に耐え、機能するのに十分な水分が得られたときに生き返る。

2つ目の重要な特徴は、極端な低温に耐える能力だ。研究者らはワムシについて、凍った状態で数年間氷の中で過ごした後に目覚めて完全な生存を続けることができると指摘している。

研究者たちは、ワムシの保護メカニズムの作用の秘密を明らかにし、それを将来、科学的な目的のために使用する意向。

先に「スプートニク」は、溶解した永久凍土で発見された古代ウイルスの研究に関するロシアの研究者たちのプロジェクトについて報じた。

プロジェクトの目的は、古代の病原体を復活させることではなく、人類にとって危険な存在であるかを解明し、これらへの対処法を検討すること。

関連ニュース

永久凍土から放出の温室効果ガス 人類の活動による量を超える
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 14:20 | 天国と地獄 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

ゆう東洋医学研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/medicalyou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/medicalyou/index2_0.xml