女系天皇に前向き意見 皇位継承策の専門家聴取 [2021年06月01日(Tue)]
女性天皇制は議論の多いところだろう。日本の伝統からすれば過去に女性天皇が存在したのであるから無下に否定はできない。
この問題は日本国民の最大級の関心事であるから、国民投票によって多くの国民の声を聴く必要があると思う。 データ ロシア・スプートニク2021年06月01日 12:48 政府は31日、安定的な皇位継承策を議論する有識者会議(座長・清家篤元慶応義塾長)の第5回会合を開き、海外王室や歴史の専門家ら4人から意見を聴取した。 このうち3人が女性天皇に賛成。女系天皇にも前向きな意見が相次いだ。政府は次回6月7日の会合で専門家からの意見聴取を終了すると明らかにした。 君塚直隆・関東学院大教授(英国政治外交史)は、父方が天皇の血筋を引く男系の男子のみが継承する現行制度を改め、男系女子と女系を認めるべきだと主張。継承順位は男女問わず第1子を優先すべきだと訴えた。 曽根香奈子・日本青年会議所監事は、男系女子に関し「一時的に必要な時は可能」とし、女系は「新たな王朝、国家を開くことになる」として反対した。 橋本有生・早稲田大法学学術院准教授(家族法)は、天皇の子や孫に当たる女性皇族「内親王」への資格拡大に賛成。 「女性天皇は過去にも存在し、伝統の観点からも否定されない」と説明した。女系も「国民意識の変化によっては女系天皇の可能性も十分に論じる余地がある」とした。 都倉武之・慶応大准教授(近現代日本政治史)は男系女子について「法的な条件が整えば容認に賛成」と強調。女系についても「最後の選択肢として継承の道を確保しておくことも今後の在り方だ」とした。 |