• もっと見る
<< 2021年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
北極海航路―中国は日本より先に北極に到達できるのか? [2021年03月01日(Mon)]
軍事的にみると北極圏を艦船が通過するということは、ロシアの国防上重大な危機を背負いうことになる。

それは北極圏における長大な海岸線をどう守備するかという問題である。ロシアの背中が無防備になるということはロシアにとって好ましいことではない。

また軍備を長大な国境線上に張り付けることはコスト面から難しい。資源開発に取り掛かればその防衛上の問題が生じるであろう。ロシアは海軍を強化しなければならないことになる。

データ
ロシア・スプートニク2021年02月24日 18:25
筆者 : タチヤナ フロニ

世界は北極圏を未来の「新たな中東」と位置付けるようになってきている。

北極圏と中東には多くの共通点がある。石炭をはじめとする膨大なエネルギー資源があり、そして氷海のスエズ運河になりうる北極海航路があるからである。

政治学者で作家の佐藤優氏は、最近発表した論文の中で、「エネルギーの地軸」が中東ベースからロシアベースに移行する可能性があると指摘している。

そうなれば、北極圏はロシアと日本の利益が合致する地政学的な意義を持つ重要な場所となる。

「スプートニク」は、この地球温暖化の時代に、ロシアと日本の関係における「気候」を変化させることができるのか、またそれに影響を与えるのはどのような要素なのか考察してみた。

しかしここで重要なのは、急激に「温暖化する」国際舞台で、中国がどのような役割を果たそうとしているのかということである。

北極圏の資源のほとんどはロシア領海の海底地下に眠っている。さらに砕氷船の保有数でもロシアはトップに位置している。

しかし、歴史学博士で国際関係および日本研究の専門家であるドミトリー・ストレリツォフ氏は、北極海航路に関する世界の期待は誇張されすぎていると指摘する。


「北極海航路は素晴らしい展望を持つものですが、それはまだ遠い未来のことです。

つまり北極海航路がスエズ運河を経由する南回り航路に代わるものになるには、まだ相当な時間が必要です。加えて、日本は北極海航路が持つ複数の障壁を考慮しています。

何より、地球温暖化とロシアの砕氷船の威力を考慮しても、北極海航路は季節によって使えない時期があるということです。

もう1つの障壁はベーリング海峡です。日本はこの海峡は浅いため、船舶のトン数が制限されると考えています。

さらにもう1つの障壁は、北極海航路はロシアの統制下にあるため、砕氷船の併走、水先案内人、非常事態に備えた装備などで、ロシアに大きく依存することになるという点です。

つまり、北極海航路において独自の規則を設けるロシアが、欧米諸国からの制裁などによって、日本にとってはハイリスクな国であるということです」。

そこで日本は北極海航路にそれほど重点をおいておらず、ロシアによる北極圏のガス田開発プロジェクト「アークティック(北極)LNG2」への投資にも慎重な姿勢を見せており、北極海航路も南回り航路の代替となる可能性があるものとは捉えていないとストレリツォフ氏は指摘する。

一方ロシアは、上述のような制限が、近い将来、北極海航路を確立するためのグローバルな計画の障壁になるとは考えていないようである。

ロシアは原子力砕氷船を保有する世界で唯一の国であることから、北極海航路を、季節に依存するものとは考えていない。

原子力砕氷船は、1年を通して氷に覆われた海上を航行することができる。トン数も障壁にはなりえない。

というのも、ベーリング海峡の航路の最浅部は36メートルだが、スエズ運河の深さがわずか20メートルであることはまったく問題になっていないからである。

北極海航路はアジアとヨーロッパを最短でつなぐルートであり、輸送期間を数週間短縮し、船舶の燃料費も節約することができるものである。

たとえば、ワシントンポスト紙は、サイトsearchoutes.comのデータを引用し、ユージナヤを出航した船がスエズ運河を通ってドイツに到着するのは34日かかるが、北極海航路だと23日まで短縮できるとし、北極海航路の持つ意義を強調している。
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 19:37 | 戦争と平和 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
J&Jコロナワクチン承認、米接種計画への影響と効果 By Reuters Staff [2021年03月01日(Mon)]
新型コロナに対抗するワクチンの開発がすすみ実用化されはじめている。問題はそれで急速に鎮静化できるかどうかである。

アメリカの薬品メーカーが次々にワクチンを開発しているが、接種する人が増加しなくてはその実効性は担保されない。



データ
イギリス・ロイター 2021・3・1

[ニューヨーク 27日 ロイター] - 米医薬品大手、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)が開発した1回接種型の新型コロナウイルスワクチンが27日、米食品医薬品局(FDA)から緊急使用を許可され、近く米国で接種が始まる。

◎J&Jのワクチンの有効性は、他の2つに匹敵するか

ファイザー/ビオンテックとモデルナのワクチンは、メッセンジャーRNA(mRNA)と呼ばれるウイルスの遺伝子材料を駆使した新しい技術に基づいており、大規模な臨床試験(治験)で約95%の発症抑制効果が示された。

これに対し、J&Jのワクチンの同有効性はおよそ66%だ。

しかし、双方の治験には複数の重要な違いがあるため、直接的な比較はしにくい。

ファイザーとモデルナの治験は、軽度から中程度の症状抑制に効くことを重視しているが、J&Jは中程度から重度への進行抑制効果に特に目を向けている。

また、J&Jの治験は実施時期が遅れたため、感染力の強い複数の変異株が広がっている地域から相当数の被験者が参加しており、有効性を見る条件が厳しくなった可能性もある。

大事なのはJ&Jのワクチンが、重症化や入院の観点で見れば他社のワクチンと同等の有効性を備えており、治験の死亡抑制効果も同じく100%だった点だ。
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 17:02 | 天国と地獄 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

ゆう東洋医学研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/medicalyou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/medicalyou/index2_0.xml