
お酒を飲もう。薩摩の皇帝 焼酎 侍士(さむらい)の門 大久保酒造
昔、九州に2回住んでいたことがあり、その当時は薩摩酒造の“白波”ばかり を飲んでいた。焼酎はやはり芋焼酎が自分ではうまいと感じる。
たまに“森伊蔵”が手に入るとそれを飲んだが1本23000円以上もするのには 驚かされていた。なかなか手に入らない焼酎である。
確か年間6000本しか作らないと 昔聞いた覚えがある。鹿児島の知り合いからのもらい物で飲んでいた。
もともとは、日本酒が好きで、中国酒造の“一代”、賀茂鶴酒造の“賀茂鶴” 、酔心山根本店の“酔心”などをよく飲んだ。たまに“菱正宗”なども好んだ。
若いときは、親せきで松下にいた義兄から灘の“剣菱”を勧められ飲ん でいたが、最初のころは旨かったが途中から味が変わり灘の“剣菱”から 広島の酒”賀茂鶴”に変えていた。
焼酎では“白波”だけであった。
物事の判断では、好き嫌いは排除されるものであるが,嗜好のレベルでは 好きなものを飲んでもよかろうと思う。
