• もっと見る
<< 2022年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
読書のすすめ 黒潮文明論 3 鉄砲が伝来したという種子島でも砂鉄がとれ、 刀鍛冶がいた [2017年07月09日(Sun)]
umi11.jpg
読書のすすめ 黒潮文明論 3 鉄砲が伝来したという種子島でも砂鉄がとれ、 刀鍛冶がいた

また、黒潮が洗う海岸から砂鉄がとれ、鉄砲が伝来したという種子島でも砂鉄がとれ、 刀鍛冶がいたことが鉄砲を生産することを可能にした。九十九里浜は今でも砂鉄が 多い砂浜という。


日本が砂鉄から鉄を作り出し、刀を作り、その技術から鉄砲を作り出せたということは 日本の技術文化でも誇るべきことであり、日本の自立を支えたといえる。

“米大陸の原住民が鉄を生産しなかったことで、白人に容易に征服されていった 悲哀を考えながら、日本の列島には古くから鉄を生産する技術があったから 自立自尊が保てたのではないかと自答自問する”という。

インカ帝国は鉄を作っていなかったために、わずかな鉄砲により滅ぼされてしまった。

黒潮の流れと、硫黄、硝石、真珠、鉄、鉄砲などが日本にもたらした文化いや、 文明をゆっくりと考えるきっかけになる文明論である。

solar2.jpg
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 09:54 | 読書のすすめ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/medicalyou/archive/446
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

ゆう東洋医学研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/medicalyou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/medicalyou/index2_0.xml