何故寝たきりになるのでしょうか。
日本では、住環境や介護環境、地域環境などから、寝ていなくてもよい高齢者が 寝かせきりにされている現実があります。一例としては、高齢者夫婦のどちらかが転んだりして骨折などで入院し、 その後退院しても、 看病するのがまた高齢者であるというケースがかなりあります。
いわゆる"老老介護"ですが、介護の意思があっても十分対応できない、 介護が出来ていないということも多いのではないでしょうか。そして、療養型病床は減少しており、収容できないという現実があります。寝たきり老人という言葉は、福祉先進国である 北欧諸国ではありえないそうです。
ではどうすればよいでしょうか。
高齢者が急増してきており、それに見合った老人医療制度(病院、老人ホーム等) そのものを抜本的に見直さなくてはならないでしょう。
制度の仕組みにどこか、ねじれ、ゆがみがあるのだろうと思います。
この問題の根本的な解決には時間がかかりますので、 現状での解決を図っていかねばならないでしょう。現在、既に寝たきりとなってしまっている高齢者を、動けるようし、 出来るだけ自立させ、難しいレベルの方もいますが、歩行などが可能となり 、できれば再び病院などに通院が可能となるようにしたい。
その為には、医師による訪問医療、鍼灸マッサージ師による在宅での機能訓練・ リハビリなどの治療・介護・支援・訓練が必要となります。しかしながら、訪問医療の医師数は全く足りません。 また国家資格を持つ鍼灸マッサージ師も少数です。 そして理学療法士はほとんど病院内にとどまっているのが現実です。
その中で、国家資格を保持する鍼灸マッサージ師による自宅訪問での機能訓練が 高齢者を自立させるためには非常に効果的です。
しかもその治療費が非常に低く抑えられているため、 (鍼灸マッサージ師から見ると、大変残念なことですが) 皮肉なことに、医療費削減にも貢献しています。 自宅訪問して在宅での機能訓練・リハビリを実施する鍼灸マッサージ師は 、病弱な高齢者から大変評価をいただいてきています。
当方は介護支援では介護認定申請、ケア・プランの立案(介護保険適用)と、 在宅でのリハビリ・機能訓練では訪問マッサージ、(医療保険適用)の実施で、 できうる限り自宅にこもっている高齢者の方々を 自立させるための努力を行っています。
微力ながら、地道に努力して一人でも多くの方々を、自立し動けるように 、少しでも痛みを和らげ、(希望される方には鍼治療も) 楽しく老後を過ごせるように支援していきます。
同時に、更に医療機関の方々と提携・連携・協働を 深めていきたいと考えています。
以上
付記. 厚労省"終末期医療に関する調査"他より
1、住み慣れた自宅で最期を迎えたい"と望む国民は約2割しかいない。
2、6割以上の人が一般の病院或いは老人ホームで最期を希望している。
3、嫁の46.2%が要介護者に憎しみを持つ。
東洋医学の一口メモ
東洋医学の根本思想 医食同源から
緑茶を飲む回数と、成人病予防の可能性を調べたところ、 1日にお茶を10杯以上の飲む人は、コレステロール値が低く、 心筋梗塞などの成人病の予防に効果があるばかりか、 肝機能の状態が良いことも分かってきました。緑茶を飲みましょう。