• もっと見る
<< 2022年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
止まらない世界の「都市化」、エネルギー消費急増に懸念 [2019年11月17日(Sun)]
中国の人口は15億人強と言われている。その人口が農村から都市へ移動してきている影響は計り知れなく大きい。

日本は1億2500万人だがその15倍の人口が中国国内で農村から都市に移動しているということは見逃してはならない。

それにより石油他のエネルギーの消費の増加は、途轍もなく膨大になっている。食料においても魚類の消費がそれにより、消費が拡大している。

中国人はつい最近まで魚類はあまり食さなかった。それが急激に好みの嗜好に変化して消費が追いつかなくなる状況のようだ。

データ
ロイター 2019.11.17

コラム:止まらない世界の「都市化」、エネルギー消費急増に懸念

[ロンドン 13日 ロイター] - 過去40年にわたる中国の都市化は、人類史上最大の民族大移動と表現されてきた。なにしろ数億人もの人々が村から街、そして巨大な都市へと移り住んだのである。

この人口移動に伴い、労働生産性と家計所得が大幅に上昇する一方で、中国は世界最大のエネルギー消費国へと変貌した。

もっとも、都市化は世界的な現象でもある。世界銀行のデータによれば、世界の総人口のうち、村落地域に暮らす人々の比率は1960年代初頭の3分の2から、昨年は45%まで低下している。

高所得国では例外なく都市化率が高い。都市化とエネルギー消費の増加、所得の上昇は歩調を合わせて進行する。

都市化によって地方の余剰労働力が吸収され、農地をより大規模で効率的な単位に再編しやすくなり、村落地域の生産性が向上する。

また、これまでより大規模な市場を生み出すことから、いっそう複雑な製造業・サービス業の発展が可能となり、都市の生産性はさらに向上する。

中国は恐らく、過去に先進諸国が歩んできた都市化の過程(国際連合「都市・村落の人口増大パターン」、1980年)を半分ほど進んだ段階にある。

中国に続いて、やはり多くの人口を抱え、急速に成長しつつある他の開発途上国が同じ都市化のプロセスに入りつつある。
Posted by ゆう東洋医学研究所 at 21:22 | 天国と地獄 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/medicalyou/archive/1841
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

ゆう東洋医学研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/medicalyou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/medicalyou/index2_0.xml