
今日の朝食は
じゃこ飯といっても釜揚げシラスを使った朝ごはん。
まず、1合炊きの南部鉄の鉄窯にて、近江の新米を1合磨ぐ
水に浸して30分寝かせる。
水は天然水を最初は入れて軽く磨ぐ、あとは水道水で5回コメを洗う
最後は天然水を入れる。
コメは最初の水で70%吸い込む。だから最初と最後は天然水を使う。
釜揚げシラスを使ったじゃこ飯
釜揚げシラスに酢を適量 薄口しょうゆを適量 すりごまを適量
適当に軽く混ぜて30分置いておく
鉄窯でご飯を炊き、3分間蒸らす。
どんぶりにご飯を入れて、シラスをたらふくぶっかけ、じゃこ飯にして食する。
酢が利いて、うまいじゃこ飯になる。 シラス飯かな。
うまいぞ。
九州ではちりめんをご飯に大量にぶっかけ、しょうゆ味にて食す。
刻みのりをまず入れてその上にじゃこをぶっかけるとさらに良い。