相模湾にてイナダ釣り [2016年11月10日(Thu)]
相模湾にてイナダ釣り
相模湾での船釣り 久しぶりに、相模湾での船釣りに行って来た。今年は体調が悪く、 年初からほとんど釣りにいけなかった。足と腰が痛み、最近は腰痛が 長引き、回復するまでに約1ケ月かかるようになってきた。 年齢から来るのか、体力が落ちてきているのか、多分その両方であろうとは思うが、 情けない感じがする。 10月に入り、ようやく体調が整ってきたので船釣りに出かけたというわけである。 葉山の先の漁港 天候には恵まれ、晴れ間があり、波は穏やかな、最高の釣り日和であった。 釣の会のメンバー10人で、葉山の先の漁港から、釣り船にて出船した。 船頭は、日頃は漁師をしている優れた船長であった。葉山沖の相模湾でも かなり沖に出る漁場にて釣りを始めた。 水深60mのところ、底から5メートルのところ仕掛けを落とした。 開始後30分位でイナダの大型(kg級のもの)がかかった。 強い引きで、竿先がぐいぐいと引き込まれる。 船頭が"強く巻くな、ゆっくりとあげろ、糸が切れるぞ"とどなり声が聞こえる。 ゆっくりと巻き上げ、船頭がタモ(網)ですくい、魚をゲットした。 船で最初にイナダをあげる栄誉に浴した。 大型のイナダ キロ級の大型のイナダで、かなり成長して大型化していた。 継続してもう一匹を連続して釣り上げた。これもキロ級の大型であった。 その後、イナダが止まり、サバが大量に釣れ出した。大型のサバは釣れず、 中型のサバばかりで少数取り込み、あとはそのまま放流した。 そのほかカサゴ、イトヨリ、アマダイ等が釣れたが, アジは残念ながら釣れなかった。アジを狙っていたので悔しいところではある。 その後、魚場を三浦半島の先端の方に移し、イナダを3匹追加し合計5匹を釣りあげた。 久しぶりにクーラー満杯の漁獲であった。満足した一日だった。 ちなみに竿頭はイナダが7本であった。 <データ> 仕掛け イナダ用 3本バリセット 自作 餌 疑似餌(毛糸、サバ皮、) エビ餌、イカ短冊切身 V種併用 喰い エビ餌に多くきた、イカ餌はイナダ一本 アマダイもエビ餌 竿 130号アジ竿、 天秤はメジマグロ用を使用 錘 130号 リール シマノ電動リール。 釣り糸 5号 <釣果> イナダ カサゴ イトヨリ アマダイ サバ アジ釣り仕掛けでよくイナダに対応できたと自分でも感心している。 アジが釣れなかったのはかえすがえすも、残念であった。 |