北海道で震度6強 全道で停電 カムチャカ半島沖、択捉島沖などで地震が発生していたが、とうとう北海道が揺れた。東北・関東は要注意。 [2018年09月06日(Thu)]
9月6日、気象庁によると、午前3時08分ごろ、北海道胆振地方中東部を震源とする地震があり、安平町で震度6強の揺れを観測した。
震源の深さは37キロ、地震の規模はマグニチュード6.7。津波の心配はないという。その後、震度1─4の余震が複数回発生した。 菅義偉官房長官は会見で、午前3時09分に危機管理センターに官邸対策室を設置し、関係省庁の局長級による緊急チームを参集したことを明らかにした。 午前6時に北海道知事から自衛隊に対し災害派遣要請が入ったという。 データ アメリカ・ニースウーク 2018・9・6 付記」 このブログでも、カムチャカ半島沖の地震や千島列島の地震・火山の噴火のニュースを流していたが、とうとう北海道が大きく揺れた。 千歳空港が閉鎖されているとの報道もあり、心もとないところではある 心強いという点では、自衛隊の部隊が多数駐屯しているというところで、緊急救助、救援に力を発揮してほしいところである。 全道が北海道電力の火力発電所の緊急停止により連鎖して停電になった。 電力のもろさが出てしまっている。 風力発電、太陽光発電、小型水力発電、水流発電などの普及が望まれるところである。各家庭、地域などで自衛の自然エネルギー活用の自家発電が必要となろう。 |