• もっと見る
<< 2022年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
「君臨すれども統治せず」豪商の枠を超えた住友家 [2018年07月25日(Wed)]

1日本.jpg

 20年以上前のことだが、京都・洛東を歩いていたとき、急な雨に降られて近くにあった博物館に飛び込んだことがある。

そこで青銅器と銅鏡の展示を見たのだが、そのあまりにも充実したコレクションに圧倒された。

それが京都・鹿ケ谷(ししがたに)にある泉屋(せんおく)博古館である。

重要文化財級と思われる鏡が所狭しと並べられていたが、これらを収集したのが大坂の豪商の住友家だ。

毎日新聞 2018年7月25日 森岡浩 / 姓氏研究家

付記
住友家は早くからいわゆる番頭に任せるという、江戸時代からのよき風習を伝承していた。

優秀な社員にすべてを任せて、経営させるという風習である。住友財閥では、優秀な番頭が取り仕切り別子鉱山から初めて、日本有数の財閥に成長させた。

別子鉱山から、鉱業部門が住友金属鉱山、精錬部門が住友金属工業、機械部門が住友重機械、商業部門が住友商事となった。
そして、燃料部門が住友石炭鉱業と発展した。そのあと、住石の石油部門が住商石油となった。

また、化学品・農薬部門が住友化学工業、電気工事・電線部門が住友電気工業、のちに大阪金属が空調のダイキン工業、アルミ部門が住金から分離し住友軽金属となった。

お金の部門が住友銀行、住友信託銀行、保険が住友生命、住友海上火災、と発展し、現在は三井グループと多くの企業が合弁企業を構成している。

所有と経営の分離とでも言おうか。一つの合理的な選択である。
優秀な人材をどう生かすかという判断が合理的に、理性的にできる仕組みである。

Posted by ゆう東洋医学研究所 at 22:00 | 湘南鎌倉 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
この記事のURL
https://blog.canpan.info/medicalyou/archive/1106
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
コメントする
コメント
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

ゆう東洋医学研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/medicalyou/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/medicalyou/index2_0.xml