
データ
アメリカ/CNN 2018.07.16 Mon
トランプ氏とプーチン氏がフィンランド首都で会談
(CNN) 米国のトランプ大統領とロシアのプーチン大統領による首脳会談が16日、フィンランドの首都ヘルシンキにある大統領府で始まった。
トランプ氏はプーチン氏に対し、米ロが今後「類いまれな関係」を築いていくことを期待すると述べた。
両首脳はそろって報道陣の前に姿を現し、互いに握手を交わした。
トランプ氏はロシアで15日に閉幕したサッカー・ワールドカップ(W杯)に言及。「素晴らしい大会だった」とプーチン氏を祝福した。
そのうえで米ロ関係について、「過去数年間はあまりよくない状態が続いた」としながらも「最後には類いまれな関係を築けると思う」と語った。
プーチン氏はロシア語の声明を発表し、「トランプ大統領とフィンランドで会談できるのをうれしく思う」「世界では非常に多くのことが起きている。我々はそれらについて話し合う必要がある」と述べた。
両首脳はこの後、通訳のみを交えた約90分間の会談を行う予定。
米国の当局者によるとトランプ氏は会談を通じ、側近を間に置かない状態で、プーチン氏と個人的な関係を深めることを強く望んでいた。
また政治的に微妙な内容を扱った会談の中身が外部に漏れることにも神経をとがらせていたという。
今回ヘルシンキでは、ポンペオ米国務長官とロシアのラブロフ外相との会談も別個に行われる。両氏が会談するのは、ポンペオ氏の就任以来初めて。
付記
主な議題はシリア情勢に関するものであろう。
北朝鮮の件も議題に挙がっているであろう。シベリア鉄道と、南北朝鮮を結ぶ鉄道の話が北朝鮮の経済復興ということにひっかけて話し合われるかもしれない。
スポーツの祭典を活用した首脳会議が開かれることは、スポーツという万民が認める競技がいい形で機能しているということであろう。
平和の維持は、各国の連携が緊密になることで可能となる。国家間での疑心暗鬼が戦争につながっていることは歴史を紐解けば一目瞭然であるから。