• もっと見る
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
プロフィール

サポートネットさんの画像
サポートネット
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
山田康子
会報誌すぽっと180号発送作業 (03/14) サポートネット
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) なこ
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) サポートネット
プリズムも5月6日までお休みします (04/16) 伊澤
春の避難訓練 (04/13) りんごジャム
わかさぎ釣りの季節です (02/13) まほろ
客観視して考える (08/24) かき氷
客観視して考える (08/23) サポートネット
1月のサロンとランチ会 (01/15) 齋藤理香
1月のサロンとランチ会 (01/12)
リンク集
日別アーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/mddsnet/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mddsnet/index2_0.xml
色とりどりのフォトフレーム [2024年03月27日(Wed)]
今月、虹っ子を巣立つ年長さんは33名。
これほどにお別れの多い年は初めてです。
現在、年長さんは最終回に向けて卒園制作をしています。作っているものはフォトフレーム。
タイルをボンドで付けて、一人ひとりオリジナルの物を作っています。
作業中の子どもたちの表情は真剣そのもの。鼻息が聞こえてくるのが集中しているときのサインです。
使っているものは同じでも、一つとして同じ作品はありません。
中には、タイルを2段や3段重ねにする強者もいました。
子どもたちの発想力はすごい。何にも縛られないこの力をもっと伸ばしたいと思う瞬間です。
みんなが作ったものを並べてみたら、こんな写真になりました。


IMG_7343.JPG

通ってくれたお子さん一人ひとりにこれまでの成長のストーリーがあります。
彼らは将来、大人になっても虹っ子でのことを覚えてくれているでしょうか。忘れて欲しくないというわけではありませんが、何か少しでも覚えていてくれたらうれしいです。

毎週、天気がよくても悪くても通い続けてくれたお母さん、お父さんたちにもストーリーがあります。これまでたくさんお話をさせていただき、ありがとうございました。お役に立てたこともそうでなかったこともあると思いますが、お父さん、お母さんたちが虹っ子に来ることに決めてくださったおかげで、ステキなお子さんたちに出会うことができました。

みんなが作ったフォトフレームのように、これからも皆さまが色とりどりの光輝く、元気に満ち溢れた生活を送れるよう、いつまでも応援しています。

むらぬし

Posted by サポートネット at 12:12
本を寄付していただきました [2024年03月26日(Tue)]
もうすぐ虹っ子を卒業するお子さんのおうちから、
本を寄付していただきました。

IMG_7355[1].JPG

虹っ子に通う子どもたちの中には、
本好きな子がたくさんいます本

あそびの時間は、まずはじめに
図鑑に目を通すのがお決まりの子。

好きな迷路の本を広げて、
「先生、見て見て!」と声をかけてくれる子。

本を広げながら、自分の持っている知識を
存分に語ってくれる子。

興味関心がさまざまな子どもたちなので、
皆さんから寄付していただいたすべての本が役に立ち、
遊びの部屋をより充実させてくれていますぴかぴか(新しい)

本当にありがとうございましたかわいい

けい
Posted by サポートネット at 16:10
3月の「ふわり」と「ラルクママ」 [2024年03月23日(Sat)]
3月8日(金)にふわり、22日(金)にラルクママを開催しました。

ふわりは、主に幼児期から高校生くらいまでの保護者が参加しています。
今回は、4月から小学校へ入学するお子さんのいるお母さんが参加してくださいました。

みやぎ発達障害サポートネットでは2ヵ月に1回、会報誌「すぽっと」を会員の皆さまや各関係機関にお送りしています。
今回参加してくださった方は、以前から児童館で「すぽっと」を読んでくださっていたということで、相談やおしゃべりサロンを利用しようと思ってくださったそうです。
そのおかげで、病院につながることができたと話してくださいました。
会報誌「すぽっと」を作成している情報発信事業のメンバーにとって、読んでくださった方がここへつながったり、医療機関や他の福祉事業所へとつながることは大きな喜びです。
これからも、会報誌「すぽっと」を作成してまいりますので、ぜひ手に取ってお読み下さい。
また、すぽっとを読みたいという方はスタッフまで声がけください!

そして、3/22(金)のラルクママは大盛況でした!
IMG_2985.jpg

最近は少人数でおしゃべりすることが多かったのですが、今日はなんと7名の方が参加してくださいましたグッド(上向き矢印)

Tさんが手作りの道明寺を持ってきてくださり、桜の葉の良い香りの中、おしゃべりしましたるんるん
IMG_2986.jpg

初参加の方も含め、小学生から成人までのお子さんのいる保護者が集まりました。
アンケートより・・・
「共感を得る機会が少ないので、共感をしていただいて嬉しかったです。」

子育てする中で感じる、わかってほしいという気持ちが伝わってくるラルクママでした。
少し先輩のお母さんの話は小中学生の子を育てる親に響く言葉ばかりです。
ぜひ、一度、参加してみませんか?


◇おしゃべりサロンの参加費は、正会員無料。
 正会員以外の方は1回1,000円です。

◇お問合せ・お申込みは事務局まで
 電 話:022-341-0885
 メール:mddsnet@yahoo.co.jp

皆様のご参加をお待ちしていまするんるん

品川
Posted by サポートネット at 12:36
卒園おめでとう! [2024年03月22日(Fri)]
今月に入ってから年長さんが
続々と卒園式を迎えました。

卒園式の帰りには、
何名かのお子さんとお母さんが
虹っ子にも顔を出してくれました!

かわいらしいワンピースや
ビシッと決めたスーツ姿ぴかぴか(新しい)

ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも
いつもより大人びた子どもたちを見られて
とっても嬉しく思いました♪

今年度の虹っ子も
休日や療育調整日を除けば
残すところあと数日です。

最後まで楽しく通ってもらえるように
職員も準備を進めていますかわいい

youchien_sotsuenshiki_girl.png

けい
Posted by サポートネット at 09:03
あったかクッキング [2024年03月21日(Thu)]
虹っ子・プリズムでは久しぶりにクッキングを楽しみましたるんるん

今回使う材料は、餃子の皮、ハム、チーズ、お好みでマヨネーズやケチャップ。

IMG_1167.JPG

餃子の皮をつなげて、1枚の大きな皮にしたら、
そこにハムなどの材料を乗せて、包んでいきます。
それをフライパンやホットプレートで焼いたら完成です。

いつものごとく、手順書で手順を確認してから
一工程ずつ進めていきます。

いつもは個別でセッションを行っている子どもたちが
この日は一緒にクッキングを行うことになりました。
真剣に手順を確認する2人。
できるだけ足並みをそろえたいところですが、
それぞれのペースや、こだわりポイントがあるので
どちらかが終わるまで待ち時間が発生することもありました。

工程の中で、とてもていねいに少しずつチーズを乗せていくアオさん。
その一方で、早々に包み終わり、あとは焼くだけのピンクさん。
普段からアオさんと仲良しのピンクさんは、
アオさんがチーズを乗せるのをしずかに見守ってくれていました。
応援してあげようか?と声をかけると
「アオくん、がんばれー」と控えめに応援する姿も。

おいしそうに焼き上がり、
半分はお母さんにあげようか?と提案しましたが、
「全部おかあさんにあげる!」というアオさんと
「ぜんぶ自分で食べたい!」のピンクさんでしたわーい(嬉しい顔)

IMG_1169.JPG

一口食べると、中からチーズがとろ〜んぴかぴか(新しい)

ぜひ、おうちでもお子さんと一緒に作ってみてくださいね!

けい

Posted by サポートネット at 16:13
教えて真理先生 [2024年03月09日(Sat)]
先日、今年度最後の職員研修がありました。
講師は宮城学院女子大学の梅田真理先生です。

今回の研修は「教えて真理先生」

IMG_1102.JPG

職員が日頃、子どもたちと接する中で
こんなとき、どのような声掛けがよいのだろう?
より良い関わり方、受け止め方はなんだろう?といった事例をあげ、
真理先生から回答をいただきました。

具体的な書字の練習方法や、
子や親の気持ちをどう受け止めていけばよいのか、
支援者として次にできる一手はどんなものがあるのかなど、
ひとつひとつの質問に丁寧に答えていただきました。

その中でも、お子さんや保護者の方に
じっくりと時間をかけて寄り添っていくことの
大切さを改めて感じました。

今回の研修を、実際の支援に活かせていけたらと思います。

梅田先生、ありがとうございました。

けい




Posted by サポートネット at 16:50
色の使い方、塗り方が素晴らしい!! [2024年03月05日(Tue)]

レック君が、遊びの時間に
「塗り絵をする!!」と言って取り組んだ塗り絵がこちら。

IMG_7143.jpg

す・・・・すごい!!
ここまできれいに仕上げてるぬりえを、あまり見たことがありません。

黄緑の上に緑を塗り、濃淡をつけている。
塗る方向も意識して同じにしている。
何も見本を見ずに、自分のイメージで最後まで塗り上げました。

もしかして絵をならってるのかな?と思い聞いてみると

「自分でそうした方がいいとおもっただけ」とのこと。

私の中では、色鉛筆の塗り絵はめんどくさいです。
力の入れ具合も難しければ、集中力もかなり必要。
筆で塗るならまだしも、色鉛筆で全てというのが辛いです。
しかも、力を入れて塗っている。

改めて、色の使い方、塗り方、完璧!
これは特技と言ってもいいと思いました。

キャラクターをブログに載せていいのか分からず・・・。
それでも、この美しさを伝えたいということで、お腹の部分だけ載せてみました。

にしても、本当にキレイにぬっていて、ほれぼれします♪
まほろ
Posted by サポートネット at 15:39
3月のおしゃべりサロンのご案内 [2024年03月01日(Fri)]
3月のおしゃべりサロンのご案内です。
まだまだ寒い日が続いていますが、少しずつ太陽の光も暖かく感じらるようになってきましたね。
春が待ち遠しいです。
花粉症の方は、対策を万全にして乗り切りたいですね!

3月3日はひな祭りるんるん
みなさん、ひなあられはお好きですか?

hinamatsuri_hinakazari_set.png


スクリーンショット 2023-09-28 121318.jpg


喫茶店おしゃべりサロン ふわり
日 時:3月 8日(金)
    10:00〜12:00
場 所:サポートネット2階
参加費:正会員無料、賛助会員・一般の方1,000円

主に幼児期から中高生くらいまでの保護者が参加しています。
今月は「フリートーク」です。
皆さんの参加をお待ちしておりますグッド(上向き矢印)


喫茶店おしゃべりサロン ラルクママ
日 時:3月22日(金)
    10:00〜12:00
場 所:サポートネット2階
テーマ:フリートーク
参加費:正会員無料、賛助会員・一般の方1,000円

主に、中高生から成人期の保護者が集まり、フリートークのスタイルでおしゃべりを進めています。
他では話せないことも、ここなら大丈夫。
おしゃべりするだけで気持ちが軽くなるかもしれません。
先輩お母さんの話を聞いてみたいという未就学児や小学生の保護者の皆さんの参加も大歓迎ですexclamation


ぴかぴか(新しい)感染症の予防のため、来所時には子どもたちだけでなく、保護者の皆さんや来所する皆さんにも手洗いを行ってもらっています。引き続き、ご協力をお願いいたしますぴかぴか(新しい)

◇おしゃべりサロンの参加費は、正会員無料。
 正会員以外の方は1回1,000円です。

◇お問合せ・お申込みは事務局まで
 電 話:022-341-0885
 メール:mddsnet@yahoo.co.jp

皆様のご参加をお待ちしていまするんるん

品川


Posted by サポートネット at 11:30