ペアレント・プログラムを開催しています。 [2023年09月28日(Thu)]
Posted by
サポートネット
at 13:56
ドキッとしてほっこりしてキュンとしたこと [2023年09月27日(Wed)]
虹っ子に通うカービィさんがセッションを終えて、 おやつを食べていた時。
「わたしね、みんなのこと、あいしているの!」
まだあどけないカービィさんの口から、 「愛している」なんて言葉が出てきて、びっくり。 思わずドギマギしてしまいます。
「そ、そうなんだ、おとうさんとおかあさんのことも愛しているの?」 「うん!」 「お姉ちゃんのことも愛しているの?」 「うん!」 「園の友達のことも?」 「うん!」
普段はマイぺースで、おやつを食べた後は、 ひとりでポケモンの人形で物語を作って遊ぶのが好きなカービィさん。
カービィさんの「愛している」は、「大好き」と同義語なのかな。
日本人には馴染みが薄く、思わず照れてしまうような言葉ですが、 カービィさんが言うと、とても暖かく聞こえる。 家族のことも、お友達のことも、「愛している!」と言えるなんて、 とてもステキだなあと思いました。
その話を、帰り際にお母さんに伝えたら、 「じゅんこ先生のことも愛しているって言っていましたよ。」
そ、そんな! 可愛らしいカービィさんの、そんな言葉を聞いたら…。 思わず胸がキュン としてしまいましたよ。
じゅんこ 
|
Posted by
サポートネット
at 13:40
なんで釣れるのぉぉぉ!? [2023年09月21日(Thu)]
Posted by
サポートネット
at 15:49
9月のおしゃべりサロン「ふわり」 [2023年09月20日(Wed)]
Posted by
サポートネット
at 16:50
今だからこそ言える、父親と息子の話 [2023年09月15日(Fri)]
学びの秋ですね。 2023年度、自閉症・発達障害者支援セミナー第2回のご案内です。
タイトルは 「今だからこそ言える、父親と息子の話」です。

ここからは、チラシリード文↓ 今年度、自閉症・発達障害児者支援セミナーのテーマは「保護者から学ぶ」です。 第1回目は母親から。そして、2回目である今回は、父親と息子のお話を伺います。 前半は、当事者の方と父親を迎え、生い立ちから現在までのことについてお話いただきます。 後半は、子ども支援事業を利用されている保護者(お父さん)を交えて対談していただきます。 父親が描いた息子の姿、父親ならではの葛藤、息子が父親から学んだこと、父親から言われて嬉しかったことなど、今までのことを振り返りながらお話を伺います。 普段あまり語られることのない父親と息子の話を聞いたり、考えたりすることは、聞く方々にとってもたくさんヒントがあるはずです。
日時:2023年11月19日(日) 10:00〜12:00(開場9:30) 場所:仙台市シルバーセンター 6階 第2研修室 (仙台市青葉区花京院1-3-2) ゲスト:成人当事者の方とお父さん 現在子育て中のお父さん2名 定員:70名 参加費:法人正会員 無料 法人正会員以外の方 3000円
先日、カンファレンスでも、支援者も保護者も学びの場が必要。という意見が出ていました。 オンラインでの講座もたくさんありますし、情報を取りに行けばないことはないのですが・・・。 対面での学びが一番ゆっくりじっくりできるもの。 そして、対面のセミナーだから聞けることもあるはずです。
いろいろな立場の方のお越しをお待ちしております。
お申込みはこちらからどうぞ↓ http://mddsnet.jp/study/
ごとう
|
Posted by
サポートネット
at 13:26
3つのことばさがし [2023年09月13日(Wed)]
虹っ子に通うトキくんとのセッションでの一コマです。
「はないちごいす」を「はな/いちご/いす」 「ふうせんせんせいおとうさん」を「ふうせん/せんせい/おとうさん」のように つながった文字から3つの単語を探す課題を行っていました。
考え方をすぐに理解し、見本を見た後 早速ひとりで探し始めるトキくん。 次々と正解していきます。
そんな中あらわれたのが、 「ようふくふくろうばなな」という問題。 はじめに「ようふく」を見つけて〇で囲み、 次に見つけたのは、「………ろう…ば」 「ろうば」を〇で囲みます。 そして、そのあと「ふく」と「なな」を囲みました。
「ようふく/ふく/ろうば/なな」
この問題、模範解答は「ようふく/ふくろう/ばなな」です。 「ろうば」に〇をし始めたとき、一瞬止めようかと思いましたが よく考えたら「ふく」も「なな」も言葉として理解できます。
「3つの言葉さがし」という点では、 4つの言葉を探しているので不正解なのかもしれませんが そのままの回答をお母さんにもお伝えしました。
トキくんの柔軟な発想と豊富な語彙を知り、 改めて子どもと関わる面白さ、 子どもから教わることの多さを実感しました。

けい
|
Posted by
サポートネット
at 15:24
天空図書リニューアル! [2023年09月08日(Fri)]
サポートネットの会員と賛助会員の方が借りることができる「天空図書」。
もっと見やすく、手に取りやすくするために、 この度、蔵書を整理整頓しました!

新しい本や、 会報「すぽっと」に掲載された本を、 分かりやすく掲示しました。

天空図書は、幼児期、学齢期、成人期以降、 または保護者向けや、当事者や家族の著書、機関紙など、 それぞれのジャンルの蔵書を揃えています。
漫画やDVDも! 「光とともに…」も全巻揃えております。

今まで以上に利用しやすくなったと思われる、天空図書。
本を借りてみたいと思われた方は、 ぜひ、会員へのご入会を検討ください。
佐藤
|
Posted by
サポートネット
at 12:06
本当の気持ちは [2023年09月07日(Thu)]
いつもはグループセッションですが、 この日はお休みが多くて個別セッションになったイエローくん。
はじめてのゲームや活動には不安感が強く、 マイルールを発動することがある彼は、 お友達を意識するあまり、負けるかもしれない、負けたくないが先行し、 負ける前に、あえて自らミスをすることがあります。
この日も初めてのゲームを用意。 「楽しそう!」と言い、説明もよく聞いています。 いざ職員と3人でゲームを進めていくと 「僕より先に勝ってね!」とイエローくん。
結果としてイエローくんが1位になったり、3位になったりしましたが 「僕が1位じゃない時が嬉しい」とコメント。 とはいえ、1位になったらニコッと嬉しそうにしているし、 3位になっても落ち着いてゲームを続行できたところも素晴らしい。
最後の振り返りのとき、【またやりたい】に〇をつけたイエローくん。 そして一言。 「僕が、【またやりたい】に〇つけたら、先生うれしいでしょ?」と。
私が「どんな感想でも嬉しいけどね」と伝えると すかさず【むずかしかった】にも〇をつけ始めます。 「どこが難しかった?」と聞くと、「競争したのが難しかった」とのこと。
相手が何て言ってほしいのかを考えることも 質問すれば素直な気持ちを伝えてくれるところも イエローくんの良い所だと感じます。
今後もイエローくん自身の気持ちを 大切に引き出せていけたらと思います。

けい
|
Posted by
サポートネット
at 16:30
みんなで考えたい子どもがまんなかの支援チームづくりカンファレンス2023 [2023年09月05日(Tue)]
Posted by
サポートネット
at 10:10
会報誌すぽっと177号 [2023年09月02日(Sat)]
会報誌「すぽっと」は、会員の皆さんや、県内の児童館、幼稚園、保育園、特別支援学校、病院、各関係機関等にお届けしています。 情報発信をし続けて、177号になりました
児童館や市民センターだけでなく、エル・ソーラ、エル・パーク、アーチル等にもお届けしていますので、ぜひ手に取ってお読みください。 また、賛助会員(3,000円)になっていただくと、会報誌「すぽっと」をお届けしますので、ご興味のある方は事務局までお問い合わせください。

さて、9月末は、会員更新手続きの期日です。今年度の正会員年会費のご納入がまだの方は、どうぞよろしくお願いいたします。 ご寄附や賛助会員は、いつでも受け付けていますので、活動に関心のある方はお知らせください。
これからも、自閉症スペクトラム・発達障害の理解と支援の輪が広がりますように、一人でも多くの方のご参加をお待ちしています!!
品川
|
Posted by
サポートネット
at 13:11