• もっと見る
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
プロフィール

サポートネットさんの画像
サポートネット
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
サポートネット
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) なこ
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) サポートネット
プリズムも5月6日までお休みします (04/16) 伊澤
春の避難訓練 (04/13) りんごジャム
わかさぎ釣りの季節です (02/13) まほろ
客観視して考える (08/24) かき氷
客観視して考える (08/23) サポートネット
1月のサロンとランチ会 (01/15) 齋藤理香
1月のサロンとランチ会 (01/12) サポートネット
Pepperと遊ぼう♪ (04/20)
リンク集
日別アーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/mddsnet/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mddsnet/index2_0.xml
先生も好きだと思って [2021年11月30日(Tue)]
プリズムに来てすぐに、
「欲しかった本買ってもらったの! ほたる先生も好きだと思って」
と、嬉しそうに買ってもらったイラスト本を出してきたパープルさん。

お友達とその本を見ながら絵を描いてきたことを教えてくれました。

実際にそのイラスト本を見てみると、
字体の種類や季節のイラスト、コラージュの仕方などなんとも魅力的ぴかぴか(新しい)

「いいね!なんかテーマ決めて本見ながら描こうよ!」
と、提案すると…
「でも、今日やることあるんじゃないんですか??」
と、優しい気遣い。

「大丈夫!それはまた今度しよう!
 せっかく持ってきてくれたんだしやろう!」

と、テーマは「秋」に決まり、パープルさんはプリズムイベント「ミッションをクリアしよう」のお知らせを描いてくれることになりました。

画用紙、ペンを用意したら描き始めます。
2人で「このイラストかわいい!」「この字体おしゃれだね」
時間を忘れるくらい、好きなことに夢中になりつつ、
手を動かしながら学校の話もポロポロ。
学習発表会の練習のことや、委員会のことなどたくさんお話もできました♪

プリズムでのパープルさんのねらいは、
「大人との信頼関係を構築し、家族以外に相談できる心の下地を作る」です。
須田が準備していたセッション内容よりも、
よりリラックスして、自分のことを話してくれる機会となったと思います。

そして描き終わったお互いのイラストを、
「かわいい〜!!」と褒め褒め合う時間となりました。

買ってもらった本を見せたい!という気持ちも、
須田が「好きそうだから」と思い出してくれたこともすごく嬉しかったです。

これからも共通の話題や女子トークができたらいいなぁと思います♪

ゆうちゃん.jpg

ほたる
Posted by サポートネット at 14:36
ミッションをクリアしよう!in台原森林公園2 [2021年11月26日(Fri)]

ミッションをクリアしよう!のミッションは

iPodTouchを各グループ1台ずつ配り、
指令本部から送られてくるミッションをクリアしていく。というものでした。

ミッションが終わった後に、指令本部とのやりとりを見てみたところ・・・・
子どもたちと指令本部のやりとりのおもしろいこと!!

「あかしでの木の隣の東屋で写真を撮って送れ」

に対し、東屋で休憩している写真が送られたと思えば

「フェイクです」っと。

あかしでの木の隣の東屋じゃないのかっ!!
その後、正しい写真が送られてきていました。

また、

「鳩の写真を2枚送れ」の指令に対し、

なぜか、職員の横顔写真が・・・・。
ドアップ.png

本部のやり取りを楽しんでいるなぁ♪

他にも、
「看板と同じポーズで写真を撮れ」
に対し、

かたくなにモデルのような決めポーズで写真を撮ったり、
普段、カメラを向けると嫌がる子が率先して写真に写ったりと

いつもと違う活動になると、また違った一面をみることができました。

ふざけることができるのは、楽しんでいる証拠。
文字のやり取りや、笑顔の写真から、楽しさが伝わってきます。

終わった頃に、小学生が
「宝物ゲットしたよ〜」
と、宝物袋を見せてくれました。
IMG_0666.jpg

参加賞の金の延べ棒の他、落ち葉、どんぐりなどが入っていました。

彼の宝物と思う気持ちが、何よりの宝物だと思いました。
まほろ
Posted by サポートネット at 15:02
ミッションをクリアしよう!in台原森林公園 [2021年11月25日(Thu)]
待ちに待ったプリズムイベント♪
外での活動です。
ちょうど良い気温の中、台原森林公園にプリズムのみんなが集まりました。

わたしは小1の6人と一緒にコースを回ったのですが、
6人もいると、我先に!と先頭を切る子もいれば、マイペースに進んでいく子もいます。

初めのミッションは
「ほたるの里の看板の写真を撮って送れ」。

地図係りに任命された子を中心にみんなで地図をのぞき込みます。
「あっちだ!!」
道が分かるとみんな駆け出します。とても速いです(笑)
しかし、目的の看板の前に着くとその先には進まず、全員が揃うまでその場で待っている子どもたち。
きちんと職員の視界に入る範囲にとどまってくれて素敵でした♪

IMG_E0737.JPG

次のミッションは
「からまつの道を通って、登り切ったところの看板の写真を撮って送れ」。

からまつの道の入り口は少し険しく、ロープを掴んで登っていくのですが
そこを登り切ると、その先はみんな順調に進んでいきます。
途中、少し遅れてしまった子を励ますために戻ってきてくれたり
遠くから「おーーーい!こっちだよーー!」と叫んでくれたり。
ふいに友情が垣間見れて感動ものでしたぴかぴか(新しい)

IMG_E0740.JPG

続いては
「野外音楽堂のステージでみんなで写真を撮って送れ」。

野外音楽堂に到着する直前に大きな葉っぱを発見!
職員「みんなでこの葉っぱを持って写真を撮ろうよ!」
大きな葉っぱを片手にかっこいいポーズでパシャリ!
素敵な写真が撮れました。

最後のミッションは
「ジョギングコースを通ってスタート地点まで戻れ」。

さぁ、ついに最後のミッション!…の前に、途中で楽しそうな遊具を発見。
「遊びたい!!!」とのことで5分間の休憩と言う名の遊びタイム♪
滑り台などを満喫してから、あとはラストスパートで見事ゴールできました!

IMG_0756.JPG

さあ、ゴール地点では、指令本部の職員が宝箱を抱えて立っていました。
みんなで宝箱を覗くと、中から出てきたものは…なんと金の延べ棒!(中身はティッシュ)

IMG_0644.JPG

みんな、本当に本当によく頑張りました♪
今年の楽しい思い出の一つとして心に残っていてくれたら嬉しいです。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

けい
Posted by サポートネット at 13:03
「秋」をアートにしてみる [2021年11月24日(Wed)]

季節は既に、晩秋です。
あんなに、元気よく生い茂っていた木々の葉は、
いつの間にか色づき、はらはらと地面に舞い落ちる。
その、朽ち果てた葉っぱが、まるでアート作品のようで、
つい見とれてしまいます。

そうだ!秋をアートにしてみよう!

この日の年長さんの小集団活動は、制作。
きれいな色を使う制作活動が、大好きなみんな。
今日はどんな、作品ができあがるかな?

始めに、見本を用意して、内容を説明します。
赤、茶色、オレンジなどの折り紙を配って、ビリビリとちぎります。
好きな色から、丁寧にちぎる子、
何枚かまとめて、ビリビリー!とちぎる子、
最初は恐る恐る、だんだんと大胆にちぎっていく子。

そして、ちぎった折り紙を、葉っぱの枠に沿って、貼っていきます。

あれ?赤い折り紙は使わないの?
「わたしはチョコバナナにするの!」
茶色と黄色の折り紙だけ、貼っていきます。
(なるほど、落ち葉の色とチョコバナナを結び付けたのか!)

スティックのりを手に、最初に台紙の上を滑らせ、
ちぎった折り紙を、バッとその上に乗せました。
まるで、風で舞った落ち葉が地面に落ちたみたい。
(そして、合理的!)

ちぎった折り紙なんかいらない!
おれの「秋」はこうだ!とばかりに、
クレヨン一色で、グイグイと塗る。
(おお!これも秋の表現!)

みんな三者三様で、同じものが全くありません。

いつも「自由」な制作活動で、
自分自身の表現をみせてくれるのが、本当にすごい。

大人にはない感性に、いつも魅了させられるのでした。

IMG_0024.JPG
IMG_0022.JPG
IMG_0021.JPG

じゅんこ



Posted by サポートネット at 11:40
父母の会「なないろえくる」のみなさんありがとうございます! [2021年11月19日(Fri)]
先日、父母の会「なないろえくる」の皆さんが、花の植替えをしてくださいました。
季節に合わせて、毎回、花を選んで、土を替えて、植替えをしてくださっています。
花の画像 (4).jpg

近所の方から、「きれいにしていますね。」と声をかけていただくこともあります。

ご来所の際は、ぜひ、植え替えた花たちを眺めてください。
花の画像 (3).jpg

父母の会「なないろえくる」の皆さん、本当にありがとうございますかわいい

事務局
Posted by サポートネット at 12:59
学びの秋 [2021年11月16日(Tue)]
11月も半ばが過ぎ、コートも冬物を着ている方が多くなりました。
IMG_4752.jpg

学びの秋と題し、いくつか情報を掲載します。

明日のNHKハートネットでは、
LD(学習障害)の方が登場します。

ハートネットTV「“書けない”ボクと母が歩んだ道〜学習障害と共に〜」
2021年11月17日(水) 午後8時00分 〜 午後8時30分
https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1915/

ハフポストに掲載された彼の記事も添付します。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_618dfbf3e4b0b1aee9235663?utm_campaign=share_facebook&ncid=engmodushpmg00000003&fbclid=IwAR30gOU9nLODYXYOmvatzMrX3t6VsjGPMqQUfUKrr3ovADtXyYqJ2Cpk3KU

学習障害は、実は発達障害の中で一番多いとされています。
が、実際、本当にいろいろな支援を要する子はさほど多くなく、
「苦手」「すごく苦手」で生活していると思います。

早くに気づき、周りがサポートする。
本人も、できる自分を知り、前に進んでいく。
事例から学ぶことは多いです。
気になる方は、チェックして欲しいと思います。

また、よこはま発達クリニックでは、様々なオンラインイベントを企画しているのですが、
その中でもこれはすごい。
「発達障害のお子さんを持つ保護者向け 内山登紀夫のオンラインサロン」
https://www.kokuchpro.com/event/e3d2fe5a1ac65ac090595a6f4ece9a02/

私はYouTubeで存在を知ったので、気になる方はYouTubeでも
「よこはま発達クリニック」と検索し、概要を聞いて欲しいと思います。

Facebook上で、実名での参加となるそうで、保護者向け。
保護者向けに、医師がオンラインサロンって、しかも内山先生直々にってすごいことだなぁ!!
と、とても驚きつつ、
そのフットワークの軽さに
「とてもカッコいいなぁ。」と思いました。
まほろ

Posted by サポートネット at 11:45
どうやって彼女って作るんですか? [2021年11月13日(Sat)]
高校生男子の疑問。
「どうやって彼女って作るんですか?」

彼に、現在好きな人がいるのかを聞くと、具体的にはいないそうで、
アニメに出てくるキャラを説明しながら
「こんな人だったら付き合いたい」
と教えてくれるものの、いかにもアニメの中のキャラクターなだけになかなか難しい。
そんなに明るい、優しい、相手のことばかり考えてくれる同世代の女子は・・・・たらーっ(汗)

よくよく聞けば、彼女という存在は
『自分のことを全て受け入れてくれる人』
という認識でいることがわかりました。
とにかく、自分の悩みを含めた話を聞いて欲しいっと。

彼に会う女性は、どこかにはいると思います。
ただ、悩みをたくさん聞いてくれるのは彼女の役目ではないので

「彼女は、3Dの好きな人ができてから考えましょう。
 とりあえず、付き合うことはできませんが、私で良ければ話は聞きます」
と伝え、彼女と話を聞いてもらう人は一緒ではなくても構わない話をしました。

ただ、こういう話をしながら
最近、進路の悩みや、鬱々する気持ちの話が多かったのに、
恋愛したいという気持ちになったんだなぁ・・・。と知り、
今は、彼の気持ちに少し余裕ができたんだな。
今はある程度順調に勉強に取り組むことができているから、前向きになれているのかな。
と思いました。
animal_penguin_couple.png
まほろ
Posted by サポートネット at 09:00
11月のおしゃべりサロン「ふわり」 [2021年11月12日(Fri)]

11月のふわりを開催しました。
今回のテーマは「行事参加が楽しくなるには~そのための準備や工夫~」

行事に関する工夫やエピソードから、さまざまな情報交換が出来ました。
行事に楽しく参加するためのコツは「事前の予告と準備」。

事前に当日のプログラムを確認できたり、実際の会場を見学しておくことは
本人の不安な気持ちを和らげる手立てになるでしょう。

たとえば、小学校入学式前に体育館の様子を見せてもらったり、
当日に鳴る音楽を聞かせてもらったりしたというエピソードもありました。

また、家庭だけ、園だけ、学校だけでその子の支援を考えていくのではなく
皆が情報を共有し、一緒に考えながら子どもを助けていくことが出来るといいですよね。


フリートークでは
かわいい小学校生活について
かわいいPTAや役員の活動について
かわいい父親と子どもの関わりについて
かわいい食事、給食について

等の話題が出ました。

参加した方の感想
「小学校に入ってからの生活のイメージがつかないままでしたので、漠然とした不安を持っていました。今回具体的な情報をたくさんいただきましたので見通しが出来て心が軽くなりました。ありがとうございました。」
「就学後の行事や生活の様子などを聞けて参考になりました。皆さん動いて頑張っているのが伝わって前向きに頑張ろう!という気持ちになりました。ありがとうございました。」

おしゃべりサロンは、同じような悩みを抱える保護者の皆さんなら誰でも、自由に参加できる、おしゃべり会ですグッド(上向き矢印)
興味があるけれども、サロンについて分からないことが多くて不安…という方も一度、お問い合わせいただければ、詳しくご案内させていただきます。
小さいお子さんがいらっしゃる方はもちろん、
幼少期の子育てを終えた先輩お母さんも大歓迎です。

ここでしか話せないことも、気軽にお話下さい。

IMG_9946.JPG

けい
Posted by サポートネット at 13:34
目指せ記録更新! [2021年11月11日(Thu)]
中学生のグループで、WiiUの中にあるバランスゲーム「腰振り10」に挑戦しました。

腰振り10は、10になるように腰を振り前後左右の数字を叩いて、1分以内に全20問のクリアを目指す、頭と体を使うバランスゲームです。

「今日は、まほろ先生からミッションを預かっています。」
「腰振り10で20問クリアせよとのことです!」
「クリアしたらブログに載れる権利がもらえるそうです!」
「…………え??」と素直な反応が返ってきました。

ブログはさておき、制限時間1分で、20問クリアはなかなか難易度が高い。
今までの記録もクリアしているのは2人だけです。

最初にやり方を見せると、
「もっとはやくできそう」とのこと。

よし、じゃあ挑戦してみよう!

まずはオレンジさん。
途中「うおおおやばい!違うところついちゃう!」
それでも問題が進むにつれてコツをつかんだオレンジさん。

悲鳴を上げながらも1回目で出た記録はなんと【42秒】!!
本人も「出ちゃったよ…」とびっくりの様子。
今までの記録をすべて抜いて1位です!

記録更新した様子を見ていたイエローさん。
しかし1回目、2回目と惜しいところで20問のクリアには届かず…

「足じゃない方ができそう」
と、おもむろに腰を下ろします。
Wiiフィットに手をつき始めました。

こうがくん.jpg

「ここに体重かけた方が速い気がする」
そして記録は【48秒】!
本当に手の方が速かった…!!(笑)

「3回クリアしたからブログに3回載せてもらえるってこと?」
と、イエローさん。
(ちゃんと覚えてるよね〜)
「1回かな!」と笑いに包まれながら終えました。

それぞれの得意な方法で、記録更新に燃えた2人でした!!
ほたる
Posted by サポートネット at 16:15
回転式アニメ [2021年11月10日(Wed)]
プリズムでグリーンさんと「回転式アニメ」を作りました。

回転式アニメとは、細い隙間の入った円盤に描かれた絵を鏡に向けて回転させ、その隙間を通して鏡に映った絵をのぞくと、絵が動いて見えるというものです。

用意したものは、ボール紙、丸い箸、ペットボトルのキャップ、はさみ、のり、色えんぴつです。

調べたサイトには、円盤の絵が3種類あり、印刷して使えるものがあったので、モノクロで印刷し自分で好きなキャラクターを描いて貼ることにしました。

今回は、ボール紙の型取りや、ペットボトルのキャップの穴あけ、箸を通すのはあらかじめ用意しておき、描いて貼り円盤型に切るところをグリーンさんにしてもらいました。

元々ある絵の上に自分で描いた絵を貼るので、
大きさをそろえなければいけません。

須田がかたどった○の中に、大きさを合わせてキャラクターをどんどん描いていきます。
小さい○の中にもピッタリ合うように描いていく姿はもう職人技です。

貼っていくときにも、
「頭の向きはどっち!?」
「どれぐらい傾ける!?」
2人でこっちじゃない?これぐらい?と微調整しながらすべてを貼り終えました。

よし、鏡の前に行って見てみよう!!
どうかな?動くかな?とちょっと緊張。

「「動いてるー!!」」
回転させてみると、サイズに合わせて描いたキャラクターがぐるんぐるん回っています。
グリーンさんの視線は鏡に釘付け目(須田も釘付けです…!)

回転式アニメ.JPG

隙間から動いて見えた時は、見えてよかった〜と一安心。
なにより感動を共有できたことが嬉しかったです。

時間が足りず、他の場所はそのままになってしまいましたが…
「家で色塗ってくるね!そしたら持ってくる!」
と、グリーンさん。

また、鏡の前で「見えた〜すごい!」の感動を一緒に味わいたいと思います♪
ほたる
Posted by サポートネット at 13:59
| 次へ