先生も好きだと思って [2021年11月30日(Tue)]
プリズムに来てすぐに、 「欲しかった本買ってもらったの! ほたる先生も好きだと思って」 と、嬉しそうに買ってもらったイラスト本を出してきたパープルさん。
お友達とその本を見ながら絵を描いてきたことを教えてくれました。
実際にそのイラスト本を見てみると、 字体の種類や季節のイラスト、コラージュの仕方などなんとも魅力的
「いいね!なんかテーマ決めて本見ながら描こうよ!」 と、提案すると… 「でも、今日やることあるんじゃないんですか??」 と、優しい気遣い。
「大丈夫!それはまた今度しよう! せっかく持ってきてくれたんだしやろう!」
と、テーマは「秋」に決まり、パープルさんはプリズムイベント「ミッションをクリアしよう」のお知らせを描いてくれることになりました。
画用紙、ペンを用意したら描き始めます。 2人で「このイラストかわいい!」「この字体おしゃれだね」 時間を忘れるくらい、好きなことに夢中になりつつ、 手を動かしながら学校の話もポロポロ。 学習発表会の練習のことや、委員会のことなどたくさんお話もできました♪
プリズムでのパープルさんのねらいは、 「大人との信頼関係を構築し、家族以外に相談できる心の下地を作る」です。 須田が準備していたセッション内容よりも、 よりリラックスして、自分のことを話してくれる機会となったと思います。
そして描き終わったお互いのイラストを、 「かわいい〜!!」と褒め褒め合う時間となりました。
買ってもらった本を見せたい!という気持ちも、 須田が「好きそうだから」と思い出してくれたこともすごく嬉しかったです。
これからも共通の話題や女子トークができたらいいなぁと思います♪

ほたる
|
Posted by
サポートネット
at 14:36
ミッションをクリアしよう!in台原森林公園2 [2021年11月26日(Fri)]
ミッションをクリアしよう!のミッションは
iPodTouchを各グループ1台ずつ配り、 指令本部から送られてくるミッションをクリアしていく。というものでした。
ミッションが終わった後に、指令本部とのやりとりを見てみたところ・・・・ 子どもたちと指令本部のやりとりのおもしろいこと!!
「あかしでの木の隣の東屋で写真を撮って送れ」
に対し、東屋で休憩している写真が送られたと思えば
「フェイクです」っと。
あかしでの木の隣の東屋じゃないのかっ!! その後、正しい写真が送られてきていました。
また、
「鳩の写真を2枚送れ」の指令に対し、
なぜか、職員の横顔写真が・・・・。

本部のやり取りを楽しんでいるなぁ♪
他にも、 「看板と同じポーズで写真を撮れ」 に対し、
かたくなにモデルのような決めポーズで写真を撮ったり、 普段、カメラを向けると嫌がる子が率先して写真に写ったりと
いつもと違う活動になると、また違った一面をみることができました。
ふざけることができるのは、楽しんでいる証拠。 文字のやり取りや、笑顔の写真から、楽しさが伝わってきます。
終わった頃に、小学生が 「宝物ゲットしたよ〜」 と、宝物袋を見せてくれました。

参加賞の金の延べ棒の他、落ち葉、どんぐりなどが入っていました。
彼の宝物と思う気持ちが、何よりの宝物だと思いました。
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 15:02
ミッションをクリアしよう!in台原森林公園 [2021年11月25日(Thu)]
Posted by
サポートネット
at 13:03
「秋」をアートにしてみる [2021年11月24日(Wed)]
季節は既に、晩秋です。 あんなに、元気よく生い茂っていた木々の葉は、 いつの間にか色づき、はらはらと地面に舞い落ちる。 その、朽ち果てた葉っぱが、まるでアート作品のようで、 つい見とれてしまいます。
そうだ!秋をアートにしてみよう!
この日の年長さんの小集団活動は、制作。 きれいな色を使う制作活動が、大好きなみんな。 今日はどんな、作品ができあがるかな?
始めに、見本を用意して、内容を説明します。 赤、茶色、オレンジなどの折り紙を配って、ビリビリとちぎります。 好きな色から、丁寧にちぎる子、 何枚かまとめて、ビリビリー!とちぎる子、 最初は恐る恐る、だんだんと大胆にちぎっていく子。
そして、ちぎった折り紙を、葉っぱの枠に沿って、貼っていきます。
あれ?赤い折り紙は使わないの? 「わたしはチョコバナナにするの!」 茶色と黄色の折り紙だけ、貼っていきます。 (なるほど、落ち葉の色とチョコバナナを結び付けたのか!)
スティックのりを手に、最初に台紙の上を滑らせ、 ちぎった折り紙を、バッとその上に乗せました。 まるで、風で舞った落ち葉が地面に落ちたみたい。 (そして、合理的!)
ちぎった折り紙なんかいらない! おれの「秋」はこうだ!とばかりに、 クレヨン一色で、グイグイと塗る。 (おお!これも秋の表現!)
みんな三者三様で、同じものが全くありません。
いつも「自由」な制作活動で、 自分自身の表現をみせてくれるのが、本当にすごい。
大人にはない感性に、いつも魅了させられるのでした。



じゅんこ
|
Posted by
サポートネット
at 11:40
父母の会「なないろえくる」のみなさんありがとうございます! [2021年11月19日(Fri)]
先日、父母の会「なないろえくる」の皆さんが、花の植替えをしてくださいました。 季節に合わせて、毎回、花を選んで、土を替えて、植替えをしてくださっています。
-thumbnail2.jpg)
近所の方から、「きれいにしていますね。」と声をかけていただくこともあります。
ご来所の際は、ぜひ、植え替えた花たちを眺めてください。
-thumbnail2.jpg)
父母の会「なないろえくる」の皆さん、本当にありがとうございます
事務局
|
Posted by
サポートネット
at 12:59
どうやって彼女って作るんですか? [2021年11月13日(Sat)]
高校生男子の疑問。 「どうやって彼女って作るんですか?」
彼に、現在好きな人がいるのかを聞くと、具体的にはいないそうで、 アニメに出てくるキャラを説明しながら 「こんな人だったら付き合いたい」 と教えてくれるものの、いかにもアニメの中のキャラクターなだけになかなか難しい。 そんなに明るい、優しい、相手のことばかり考えてくれる同世代の女子は・・・・
よくよく聞けば、彼女という存在は 『自分のことを全て受け入れてくれる人』 という認識でいることがわかりました。 とにかく、自分の悩みを含めた話を聞いて欲しいっと。
彼に会う女性は、どこかにはいると思います。 ただ、悩みをたくさん聞いてくれるのは彼女の役目ではないので
「彼女は、3Dの好きな人ができてから考えましょう。 とりあえず、付き合うことはできませんが、私で良ければ話は聞きます」 と伝え、彼女と話を聞いてもらう人は一緒ではなくても構わない話をしました。
ただ、こういう話をしながら 最近、進路の悩みや、鬱々する気持ちの話が多かったのに、 恋愛したいという気持ちになったんだなぁ・・・。と知り、 今は、彼の気持ちに少し余裕ができたんだな。 今はある程度順調に勉強に取り組むことができているから、前向きになれているのかな。 と思いました。

まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 09:00
11月のおしゃべりサロン「ふわり」 [2021年11月12日(Fri)]
Posted by
サポートネット
at 13:34
目指せ記録更新! [2021年11月11日(Thu)]
中学生のグループで、WiiUの中にあるバランスゲーム「腰振り10」に挑戦しました。
腰振り10は、10になるように腰を振り前後左右の数字を叩いて、1分以内に全20問のクリアを目指す、頭と体を使うバランスゲームです。
「今日は、まほろ先生からミッションを預かっています。」 「腰振り10で20問クリアせよとのことです!」 「クリアしたらブログに載れる権利がもらえるそうです!」 「…………え??」と素直な反応が返ってきました。
ブログはさておき、制限時間1分で、20問クリアはなかなか難易度が高い。 今までの記録もクリアしているのは2人だけです。
最初にやり方を見せると、 「もっとはやくできそう」とのこと。
よし、じゃあ挑戦してみよう!
まずはオレンジさん。 途中「うおおおやばい!違うところついちゃう!」 それでも問題が進むにつれてコツをつかんだオレンジさん。
悲鳴を上げながらも1回目で出た記録はなんと【42秒】!! 本人も「出ちゃったよ…」とびっくりの様子。 今までの記録をすべて抜いて1位です!
記録更新した様子を見ていたイエローさん。 しかし1回目、2回目と惜しいところで20問のクリアには届かず…
「足じゃない方ができそう」 と、おもむろに腰を下ろします。 Wiiフィットに手をつき始めました。

「ここに体重かけた方が速い気がする」 そして記録は【48秒】! 本当に手の方が速かった…!!(笑)
「3回クリアしたからブログに3回載せてもらえるってこと?」 と、イエローさん。 (ちゃんと覚えてるよね〜) 「1回かな!」と笑いに包まれながら終えました。
それぞれの得意な方法で、記録更新に燃えた2人でした!!
ほたる
|
Posted by
サポートネット
at 16:15
回転式アニメ [2021年11月10日(Wed)]
プリズムでグリーンさんと「回転式アニメ」を作りました。
回転式アニメとは、細い隙間の入った円盤に描かれた絵を鏡に向けて回転させ、その隙間を通して鏡に映った絵をのぞくと、絵が動いて見えるというものです。
用意したものは、ボール紙、丸い箸、ペットボトルのキャップ、はさみ、のり、色えんぴつです。
調べたサイトには、円盤の絵が3種類あり、印刷して使えるものがあったので、モノクロで印刷し自分で好きなキャラクターを描いて貼ることにしました。
今回は、ボール紙の型取りや、ペットボトルのキャップの穴あけ、箸を通すのはあらかじめ用意しておき、描いて貼り円盤型に切るところをグリーンさんにしてもらいました。
元々ある絵の上に自分で描いた絵を貼るので、 大きさをそろえなければいけません。
須田がかたどった○の中に、大きさを合わせてキャラクターをどんどん描いていきます。 小さい○の中にもピッタリ合うように描いていく姿はもう職人技です。
貼っていくときにも、 「頭の向きはどっち!?」 「どれぐらい傾ける!?」 2人でこっちじゃない?これぐらい?と微調整しながらすべてを貼り終えました。
よし、鏡の前に行って見てみよう!! どうかな?動くかな?とちょっと緊張。
「「動いてるー!!」」 回転させてみると、サイズに合わせて描いたキャラクターがぐるんぐるん回っています。 グリーンさんの視線は鏡に釘付け (須田も釘付けです…!)

隙間から動いて見えた時は、見えてよかった〜と一安心。 なにより感動を共有できたことが嬉しかったです。
時間が足りず、他の場所はそのままになってしまいましたが… 「家で色塗ってくるね!そしたら持ってくる!」 と、グリーンさん。
また、鏡の前で「見えた〜すごい!」の感動を一緒に味わいたいと思います♪
ほたる
|
Posted by
サポートネット
at 13:59