6月のおしゃべりサロン「ラルクママ」 [2021年06月30日(Wed)]
Posted by
サポートネット
at 18:49
好きなことを大切に [2021年06月29日(Tue)]
月曜日、NHK Eテレの 「きらきらむちゅー わたしの宝物」と「ハートネットTV “好き”を心の支えに」を観ました。
“好き”なことを続けてきて良かった。 やりたいこと大切にしてください。
支援者が言うよりも、本人たちが言葉にすると強いなぁ。と思いました。
中高生と話していると、
「(勉強を)頑張りたいけど頑張れないんだ」
という言葉をよく耳にします。 そうかぁ。頑張りたい気持ちはあるのか。と思うのですが、 保護者の方より聞く、家での本人たちの様子は
「頑張る気が無い」ように映ります。
頑張りたいけど、頑張れない。 勉強を頑張ってないだけで、きっと動画を見る力はとても真剣だと思うのですが・・・。
そう思うと、勉強を頑張ることがステータスになる学齢期は、 自分でやりたい勉強の選択権がないため、やる気が低下するのも理解ができます。
以前、高校生と盛り上がった話題 「勉強を家で集中して毎日する人って、それは特技に書いていいと思う。 やりたくてもできないから、困ってるんであり、 勉強できないからと趣味に走ると怒られる。 でもできないんだよね。やればできるってのも知ってるけど、できないから困っている。 勉強できる人って、やっぱあれも才能だよ。」
そうだなぁ。 ハートネットにも、勉強が好きになったと、有名私立大に合格された方がいましたが、 好きなものが勉強な子は、やっぱり大人からの評価が高くなります。
なにはともあれ、好きなことに勝るやる気を作り出すのは難しい。 本人の生活の向上を高めるには、好きなことが一番!! 好きなことを大切にする姿勢をこれからも応援したいと思いました。

ハートネットTVは、NHK+、もしくは再放送が7月5日(月)にあるそうです。
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 17:10
まーぜーてー! [2021年06月25日(Fri)]
虹っ子でのお楽しみのひとつ、遊びの時間。
頑張って課題に取り組んだ後に、好きなおもちゃで遊びます。 楽しく遊びながら、やり取りやルールを学ぶ時間。
子ども達の、色んな面が垣間見られる時間でもあります。
虹っ子に通い始めて間もないトトロくんの、今日の遊びはプラレール。 小さい円状に組み立てた線路の上に、グルグル電車を走らせ、満足気!!
そして、「ポケモン!」と呟き、 ポケモンの人形が入った箱を出してきて、好きな人形を選びました。 どうやら、電車に乗せたい様子。
「ここに乗せれば?」と貨車部分を示すと、 「うん!」と頷き、人形を乗せます。
その時、大きな声でトトロくんは言いました。
「まーぜーてー!」
「いーいーよー!」
人形を貨車に乗せるたび、繰り返される声。
そして、貨車に人形を乗せた時のトトロくんは、本当に嬉しそう。


一つの遊びの中から、 トトロくんの日常の姿が見えたような気がしました。
この「まぜて」「いいよ」は、しばらく続き、 沢山のポケモンが貨車に乗せられました。
子どもたちの楽しみな時間は、大人にとっても楽しみな時間。 次は、どんな遊びをするのかな?
|
Posted by
サポートネット
at 15:44
意外な共通点 [2021年06月24日(Thu)]
オレンジさんは今年度からプリズムに通う小学4年生。 4月、まずは仲良くなろう!とたくさんお話をしました。
好きな食べ物、趣味、好きなアニメ、好きな昆虫、休みの日の過ごし方… いろんな話をしていく中で共通点を発見!
好きな寿司ネタでは、 「ぼくウニ好き!」「わたしも好き〜」
自分で作ったオリジナルキャラクターの話では、 「先生もマッチョマンっていうキャラクター描いてたよ」 とどんなキャラクターか描いて見せると、「いいね!」と笑顔で一言。 「ぼくはうんこマン!」 オレンジさんは趣味でマンガを描いています。 いろんなタイプのうんこマンが出てくることを嬉しそうに話してくれました。
特に盛り上がった話題が「好きな昆虫」です。 「ぼくゴールデンウィークにカブトムシの幼虫取りに行くんだよ」 と行く前に教えてくれて、 「写真撮ってくるね!」 とゴールデンウィーク明けに何枚も写真を持ってきてくれました。
たくさんのカブトムシの幼虫が映った写真を見ながら、 2人でカブトムシの魅力について語り合いました。
「また大きくなったら写真持ってくるよ」 と、後日約束通りサナギになったところを写真に撮ってきてくれました。 「これ見て!」 キラキラした目で話してくれます。
![IMG_7539[1].JPG](/mddsnet/img/IMG_75395B15D-thumbnail2.JPG)
私も一緒にカブトムシの成長を見守っている気分でいます。 なにより写真を持ってきてくれる姿にすごく嬉しくなります♪ 夏になって成虫の姿を見せてくれるのが今から楽しみです!
ほたる
|
Posted by
サポートネット
at 14:26
いつ・どこで・だれが・なにをした [2021年06月23日(Wed)]
Posted by
サポートネット
at 10:04
おいしいさくらんぼ♪とおススメ番組 [2021年06月22日(Tue)]
Posted by
サポートネット
at 10:11
お父さんいつもありがとう [2021年06月19日(Sat)]
明日は、父の日ですね。
プリズム・虹っ子ともに父の日には「うちわ」を作りました。
プリズムのグループで作ったうちわはこちらです。
 
まず、メッセージを書こう!! となった時に、小学1年生の多いグループでは、
「ありがとう」 「だいすき」
の2つを提示したところ。。。。みんな「だいすき」っと。
いいねいいね!!!と思っていた矢先に、
「ママ大好きって書きたい。」「ぼくも!」「ぼくも!!」
のようなやりとりがあったことは、パパには内緒にしましょう。
父の日なので、パパだいすきを書いて欲しいことを伝えると、 子どもたちは素直に書いてくれました。
花火のような、あじさいのようなステンシルも、それぞれ自分で押しました。
ぐぅーーーーーっと強く押す子もいれば、 ポンポンポンっと、軽く押す子もいる。 みんな「赤で!!」「黄色も!!」と、自分でデザインしました。
制作は、時間がかかるため、 いつもやっている「ひとりで」課題を減らし、
@あいさつ「よろしくおねがいします」 Aチャレンジはっぴょう Bちちのひプレゼントをつくろう Cふりかえり Dあいさつ Eあそび
としたところ、
「今日すくないぃぃぃ!!!」
っと来所して早々に言った、シャイン君。
「今日は、制作するのに時間がかかるから、ひとつ課題を減らしたんだよ」
という話を聞き、納得する姿に、 よくスケジュールを見ているんだなぁ。 ちゃんと見通しをもって通っているんだなぁ。
ということが、伝わってきました。
ペール君は、 「プリズム終わったら、デイに行く。ラーメンだよ」
っと、放課後等デイに行って、ラーメンを食べることを楽しみにしていることを教えてくれました。
ペール君に初めて会ったのは2歳。 まだ発語もない時代です。
ペール君から、プリズムの後の予定で何をするかまで教えてくれたことに 伝えることが上手になったなぁ・・・・。
っと、感慨深い思いになりました。
特別支援学級に所属すると、1年生から6年生まで同じクラスに在籍することがあります。 上級生のお手本を見ながら生活できるので、 夏までにとても伸びる!!という思いは、 今までも感じていたのですが、
この数か月で、いろいろな言葉や表現を覚えたなぁ。 やっぱり小学校っていいな♪
と、あらためて思いました。
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 19:17
素敵なプレゼント [2021年06月16日(Wed)]
パープルさんはプリズムに通う中学2年生。 好きな音楽の話、ゲーム実況者の動画の話、趣味の話から学校のこと、毎回話は尽きません。
須田が好きな昆虫の話をしたときも、 「自分も小学生のとき〜」と話題を広げてくれます。 そんなことがあったんだ!と新たなエピソードを知ることができるのでワクワクです。
そして最近ハマっているマンガの話題に。 「あのキャラかっこいいよね〜」 「誰が好きなのー?」 「新刊出たよね!」 と、トークに花が咲きます。
イラストを描くのが趣味のパープルさん。 以前、好きな歌手のジャケット写真を模写したものや、オリジナルで描いたイラストを見せてくれたことがありました。 「この好きなマンガのキャラ描いてっていうお願いしてもいいんですか…?」 と聞くと、 「いいですよ!だれがいいですか?」 快く受けてくれ、後日セッションの時に渡してくれました。 「3〜4日かかったかな」 細かいところまで丁寧に描いてあり、時間をかけてくれたのが伝わるイラストでした。
共通の話題が話せることだけでも嬉しいのに、 さらにリクエストしたイラストまでもらえるとは!
![IMG_7530[1].JPG](/mddsnet/img/IMG_75305B15D-thumbnail2.JPG)
大事な大事な宝物になりました。 たまに見てはニヤニヤしています(笑) 素敵なプレゼントをありがとう!!
ほたる
|
Posted by
サポートネット
at 13:24
6月のおしゃべりサロン「ふわり」 [2021年06月12日(Sat)]
Posted by
サポートネット
at 09:00