思い出のフォトフレーム [2021年03月13日(Sat)]
3月で年長さんは虹っ子を卒業します。 今までの虹っ子での活動を通し、 私たちに沢山の笑顔と元気をくれた子どもたち。 虹っ子卒業を記念して、一人ひとりフォトフレームを作成しました。
まずはフレームの枠に絵の具で色を塗ります。 赤、黄色、オレンジ、黄緑、茶色、黒、赤むらさき… それぞれ選ぶ色も違い、それもまた個性ですね。 絵の具が手につくのを少し気にしながらも、大胆かつ丁寧に塗っていきました。
次に、フレームの枠に思い思いにビーズやまりもを付けていきます。 キラキラのアルファベットを自分の名前通りに並べる子。 たくさんのビーズを前にどれを使おうか悩みながらも、 完成して、「見て見て!ゴージャス!!」と満足そうにニッコリ顔の子。 一種類のビーズで揃える子もいれば、色々な種類のビーズを使う子もいます。 どのフォトフレームもとっても素敵に仕上がりました。

最後に、フォートフレームに入れる写真を撮ります。 グループで活動していた子どもたちはみんなで一緒にパシャリ 虹っ子に通い始めたころはどこか頼りなく 不安そうな表情だった子どもたちでしたが、 写真に写るのは、すっかりお兄さんお姉さんになった 年長さんたちの笑顔でした。
これから、どんどん大きくなり、 子ども達にも様々な出会いがあると思います。 ふとした時に、このフォトフレームの写真を眺めながら、 虹っ子という場所、そして、ここで共に活動したお友達のことを思い出し 懐かしんでくれる日が来ると嬉しいな、としみじみ感じました。
けい
|
Posted by
サポートネット
at 09:32
巨大壁画づくり [2021年03月12日(Fri)]
今週の放課後等デイ・虹っ子では、卒業制作としてみんなで一つの壁画を完成させました。

サポートネットでは、長年放課後等デイサービス事業に携わってきましたが、今年3月で閉じて、虹っ子は児童発達支援事業のみの運営となります。 その間、多くの方に支えられ、多くの子どもたちに出会うことができました。 たくさんの思い出と学びを得ることもできました。 関わってくださった皆様には、職員一同心より感謝いたしております。 ありがとうございました。
そして、みんなと思い出の一枚として壁画制作をしました。 『虹っ子』なので虹をちぎり絵で描き、 子どもたちの写真をちりばめ、 子どもたちには「絵でも言葉でもなんでもいいから書いてほしい」とお願いしました。
「なんでもって、何かいたらいいの?」と悩む子 迷わず筆走らせる子 名前一つ書くにも 「展開図習ったんだよ」とレタリングで立体的に名前を書いてくれた子もいれば、 ほかの子が描いたものに重なるほど大きく書く子もいれば、 「どこに書いたの?」と必死で探さないと見つけられないほど小さく書く子もいました。
それぞれ一筆は入れてくれました。
終わりが近づいているんだと寂しい気持ちと、 懐かしい写真と活動に取り組む姿に成長を感じて複雑な気持ちになりました。
でも、楽しくてみんなが大好きな虹っ子なので、最後まで明るく走り抜けたいと思います。
あいこ
|
Posted by
サポートネット
at 16:56
年長さんの思う「うっせぇわ」 [2021年03月07日(Sun)]
最近、よく耳にする曲。 「うっせぇわ」
子どもたちが、口ずさんだり、iPadで動画を観ていたりすると、 思わずこちらも頭の中でずっとずっと流れてしまう歌詞とメロディー。
初めは、大人として、あまり口ずさみたくないなぁ・・・ と思うあまり聞くことを避けていたのですが、 中学生がとても感銘を受けていたことをきっかけにしっかり聞いてみたところ、
・・・う、歌がうますぎるっ!!! 歌っているAdoさんの歌い方が 歌声、ひずんだ声、地声、裏声、強弱・・・・声のポジションの使い分けが多すぎ!! これが歌える10代のテクニックって・・・・と、驚愕しました。 聞けば聞くほど・・・・うまい。すごい。と聴き入ってしまいます。
歌詞の内容も、普段子どもが言い辛いことを言っているな。と思うのでそれはいいのですが、 大人として、人前では歌えない。という考えは、変わらないと思います。
そんな中、iPadで「うっせぇわ」の動画を観ていた年長さんの女の子。
まほろ「この歌好きなの??」 年長さん「久しぶりにみた。この曲、ママ大っ嫌いなの。でも私はたまに観る・・・・だって・・・うっせぇわって、この人絶対いい子じゃないよねwww」 まほろ「いい子じゃないの?健康らしいよw あと頭の出来が違うっていうのは、自分は頭がいいって意味なんだよ」 年長さん「でも、絶対いい子じゃないww うっせぇわをこんだけ言ってたらいい子じゃないww 私は言わないよw」
動画を観ながらそう言い、たくさん笑っていました。 中学生の思った共感ではなく、嘲笑的な笑いに感じました。
突然歌われると、 「え?私、今なんか変なこと言いました??」 と不安になる歌ですが、
心に響く人の響き方には、いろんな角度があると感じ、考えさせられた一曲です。
 (年長さんの書いた絵)
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 17:33
WiiUでリュージュ! [2021年03月05日(Fri)]
今週の放課後等デイ・虹っ子では、WiiUでリュージュというバランスゲームをしました。
リュージュはソリに乗って猛スピードでコースを滑り下るものです。 WiiUフィットに座り、バランスを取りながらタイムに挑戦します。 体重を後ろにかけるとどんどんスピードが速くなり、前にかけるとスピードを落とすことができます。 コースを曲がるときは、左右に体重をかけて曲がります。
初めは不安そうにしていましたが… 「スタート!」 と、始まると顔はとても真剣になります。
体重を後ろにかければかけるほどスピードは出ますが、 体勢はどんどんきつくなっていきます。
後ろに手を置いてもOKにしていたのですが、 あえて手はつけない!と腹筋をプルプルさせながらスピードを出していきます。
コースにぶつかると失速してしまうので、 ぶつからないように右へ左へ。 他のお友達が挑戦している間、後ろで見ている人も自然と体は右へ左へ。 記録が出ると「やったー」と歓声が上がります。
![IMG_5573[1].JPG](/mddsnet/img/IMG_55735B15D-thumbnail2.JPG)
「がんばれー!」と、 会場にいるような本物さながらの声援が聞こえてきます。 ゴールした瞬間はみんなで拍手喝采でした♪
ほたる
|
Posted by
サポートネット
at 17:02
マジックハンドをつくろう! [2021年03月03日(Wed)]
放課後等デイ・虹っ子では、工作と題し「マジックハンドをつくろう」をしました。
用意するものは、割りばし、輪ゴム、洗濯ばさみです。 伸び縮みし伸ばした先で物をつかむことができるあのマジックハンドを作ります。
まず、割りばしを交差して止め、輪ゴムで固定していきます。 輪ゴムで固定していくところが少し難しい…
輪ゴムを持ちバッテンにしてくぐらせるを繰り返していきます。 難しいながらも真剣な顔でくぐらせる様子や、 普段から髪を結ぶことに慣れている子はすいすいっと固定していく様子が見られました。
![IMG_4022[1].JPG](/mddsnet/img/IMG_40225B15D-thumbnail2.JPG)
割りばしをすべて固定すると、好きな色の洗濯ばさみを2つ選びます。 選んだ2つをマジックハンドの先端につけます。 つけたら、お手製マジックハンドの完成です!!
マジックハンドを実際に動かしてみると、 「おお〜〜!伸びる!」 と、出来栄えに歓声が上がります。
完成したら、実際に掴めるのか挑戦します。 ボール、お手玉、新聞紙を丸めたもの、ペットボトルのキャップをくっつけたもの、様々な難易度を用意しました。
かごに入ったボールやお手玉を掴もうとする顔はとても真剣です。 洗濯ばさみの向きや角度を微調整しながら、1つずつゆっくり掴んでいきます。
![IMG_4024[1].JPG](/mddsnet/img/IMG_40245B15D-thumbnail2.JPG)
すべて運び終えると、 「いぇーい」と喜ぶ姿が見られました。
自分で作ったオリジナルの自分だけのマジックハンド。 お家でもいろんなものを掴んで遊んでもらえたらなと思います。
ほたる
|
Posted by
サポートネット
at 09:00
3月のおしゃべりサロン [2021年03月02日(Tue)]
Posted by
サポートネット
at 10:43