テーブルマナー〜ナイフとフォーク編〜 [2020年07月31日(Fri)]
今週、虹っ子では「テーブルマナー〜ナイフとフォーク編〜」と題して、ナイフとフォークの使い方に触れました。
大人にとっては当たり前のことも、子どもにとって当たり前じゃないことは少なくありません。
使ったことがないわけではないし、 ほとんどの子が知ってはいました。 そして実際子どもたちにナイフとフォークを持ってみると・・・ 上から突き立てるように握ったり、 ナイフの刃が上を向いていたり、 手や体の角度が不自然だったり、 ナイフの方を口に運んだりする姿が見られました。
まずは、持ち方の確認をします。
いざナイフとフォークを持つと、 相手はバナナなのに背筋がピンと伸び、 「人差し指を添えて」 「フォークで刺して一口サイズに切ります」 「ナイフとフォークをお皿の上にそろえておくのが食べ終わった合図だよ」 というアドバイスを聞かずにはいられません。 切っては一切れずつお上品に口に運びます。 最後の一口を食べ終えると、 手を合わせて「ごちそうさまでした」と日本式に挨拶をして終わりました。
次にナイフとフォークを握るときは、 ハンバーグ?ステーキ? 何が相手でも楽しみながら食べる姿が目に浮かぶようでした。
あいこ
|
Posted by
サポートネット
at 15:00
クレヨンをつくろう [2020年07月30日(Thu)]
児童発達支援のグループ活動では、折れたクレヨンを使って新たなクレヨン作りをしました。
手順は、 @好きな色を3つ決める Aシリコンカップに入れる B電子レンジで温める です。
「ピンクと青迷う〜」と残りの1つを決めるのに悩む子も、 「青、赤、紫」と図鑑を見ながら自分の好きなものの色を選ぶ子も、 にやっとしながら「ぜんぶだ!」と言って5つ入れる子も。
できあがりを想像してワクワク! 電子レンジをじーっと見つめます。
温め終わり、固まる前につまようじを使って混ぜます。 それぞれの色が混ざり合いカラフルな模様ができあがります。
「なんだこれ全部じゃないか!」 とできあがったクレヨンを見て一つだけ3色ではないことに気づきツッコミの一言。 でも顔はにやっとしています。
固まったクレヨンでグルグル描いてみると…
紙に当たる面が違うと色も変わります。 描いていくうちに色が変わるのでどんどん描きたくなります。
「持って帰ってもいい?」 「もちろん!」
大事そうに大事そうに紙に包んでいました♪
ほたる
|
Posted by
サポートネット
at 18:04
僕たちの、今だから言えること [2020年07月28日(Tue)]
先日、今年度最初のプリズム勉強会を行いました。
プリズムは、保護者との協働療育の一環として、独自の勉強会を年2回行っています。 今回は「僕たちの、今だから言えること」と題し、卒業生3名と保護者様にお話をしていただきました。 3名とも、未就学から13年間通ってくれた子たちです。 高等支援学校を経て、一般就労した子もいれば、サポート校を経て職業訓練校に進学した子もいます。
はじめに、後藤から進学と進路についてを簡単に説明しました。 普段より、高等支援学校の存在って、誰が教えてくれるのだろう。 一般就労と福祉的就労の違いって、どこで情報を得るのだろう。 こういうのを、勉強会で触れたいなぁ・・・と思っていたことと、 ゲストの方の説明をする上で、知らないと混乱する方もいらっしゃるかと思い時間をいただきました。
これらの情報は意識して勉強会に参加していなければ、社会の流れについていくことができません。 (法律が変わるたびに、いろいろ制度や名前が変わっていきます)
3名は、ローソン君、K君、エクシア君。 身体が揺れたり、手元遊びが始まったりすることも想定内だったのですが、 全員ビシッと座っている姿が、とてもカッコいい。
車の免許をとって、通勤で使用している。というところでは、会場から「おぉ~」っと声が上がりました。
勉強会で話して欲しいことを打診した際は、消極的なメンバーもいました。 3人とも、人前で話すのが基本的に得意ではありません。 人前でなくとも、たくさんの質問に答えることが苦手なメンバーもいます。 プリズムの時にも、帯で質問時間を入れていたのですが、 「それやるんですか?飽きました」 と言われても、 「質問に応える練習は、会話の練習なので、ずっと入れていきます」 と、グループ療育になった中学1年から卒業までずっとずっと続けてきました。
そんな中、最終的には快く引き受けていただき、本当に、本当にありがとうございます。
アンケートより、感想を抜粋します。 「先生の質問にしっかり答えて対応していらっしゃる姿にすごいなあと感動しました。(大人の私でも人前で話をするときは緊張してしまいます。)お母様の「限界を決めずにいろんな事をした」「成長するから大丈夫」「10年前ではありえないと思ったことができている」という言葉に子育てのヒントを頂きました。」
「成長した子どもたちの声、そのお母様の声を聞くことができて、息子の 10 年先の姿を 少しだけイメージし、明るい未来が見えました。もちろん、そこに至るまでの相当の努力があってのことだと思います。」
「誠実な話し方にとても信頼できる言葉だと感じました。ホワイトボードの字がとても丁寧で読みやすかったです。趣味を大事にし、日々生活する姿も見習いたいです。今日はお話をしていただき、本当にありがとうございました。」
「皆さん、楽しそうに仕事、勉強しているのが伝わってきました。いろいろ大変なこともたくさんあるけど、なんとかなる。親の判断で本人の限界を決めない。可能性をつぶさない。。。心にとめておきたいです。」
とても素敵なお話、皆さんありがとうございました。 これからも、仕事に勉強を頑張りながら、自分の趣味を謳歌していってほしいと思います。
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 14:46
第1回 プリズム勉強会 [2020年07月25日(Sat)]
明日は、第1回プリズム勉強会です。
今年度より、サポートネットのセミナーの他に、 プリズム利用保護者向けの勉強会を別に行うことになりました。
第1回は、プリズム卒業生と保護者をゲストに呼び 「僕たちの、今だから言えること」を開催します。
コロナ禍における勉強会ということで、感染対策には考慮して参りたいと考えております。 1 受付時における手指のアルコール消毒 2 検温による体調確認 3 ソーシャルデイスタンスを考慮した座席の配置 ( マスクの着用、私語は控えめにもお願いします) 4 収容人数の半数の参加者(実際は3分の一以下です) 5 テーブルやイスのアルコール消毒
場所:シルバーセンター7階 第一研修室 時間:10:00〜11:30(開場9:30)
みなさまお気をつけてご来場ください。
これは、本日小学生が描いた似顔絵です。 なんとも爽やかな笑顔がステキだと思いました♪
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 18:34
ワードバスケットをしました [2020年07月22日(Wed)]
今週、虹っ子ではワードバスケットというしりとりカードゲームをしました。
しりとりはしりとりでも、 ・カードを使うこと ・しりを取る以外にも縛りがあること が違います。
一人5枚ずつカードが配られ、前の人の最後の文字から始まる言葉を考えます。 前の人が「ま」で終わった場合、 手札に「ね」と書いてあれば、「ま」から始まり「ね」で終わる言葉を、 「いきもの」と書いてあれば、「ま」から始まる生きものの名前を、 「3文字以上」と書いてあれば、「ま」から始まる3文字以上の言葉を探さなければなりません。
縛りがあるしりとりがこんなに難しいとは! 「ま」から始まる言葉を考えなければいけないのに、 手札とにらめっこしているといつの間にか「ね」から始まる言葉を考え始めていたり、 「思いついた!」と思ったら「ん」で終わる言葉だったという初歩的なミスをしたり、 大人にとっても頭の体操になります。
子どもたちは、苦しくなると擬音や自分で作り出した言葉を言ってみたりするので、 それはそれで「頭がやわらかいな」と感心したりしました。 それでもルールに則って考え、 「け」のカードを持っていた子が、「こ、こ、こ・・・ころっけ!」 「あ」のカードを持っていた子が、「め、め、め・・・めでぃあ!」 どれも「おー!」となりました。
いつものしりとりに刺激を加えたい方は、挑戦してみてください!
あいこ
|
Posted by
サポートネット
at 10:57
森2がっこさん、どうもありがとうございます [2020年07月21日(Tue)]
みちこ先生からステキなお誘い
「じゃがいも掘りますか?」
旭ヶ丘の「森2がっこ」さんより、 サポートネットのためにじゃがいも畑2畝掘らないでおきますとお声がけがあったそうで、 そ、それはステキ!! プリズムで、じゃがいも掘りさせてください!!
森2がっこファーム 旭ヶ丘駅のとなりにあります。
下見をしたところ、2畝だと・・・4名程度のグループがいいな。
割と雨が続いたのですが、日曜日の午後は晴天でした♪
子どもたちにあらかじめ、長靴を準備してもらい、軍手はこちらで用意しました。
森2がっこの先生に、掘り方を教えていただき・・・いざ、掘るよ!!
手を入れてみると、とても柔らかい掘りやすい土。 見えているジャガイモを手掛かりに、どんどん掘ります。
座り込んで掘る子もいれば、ダンゴ虫がとても気になる子もいる。 バケツをイスにして、農家のようなスタイルの子もいる。 真剣なまなざしと、手つきは、宝探しをしているようでした。
後藤の最大の失敗は、カメラを忘れたということです。 帰ってきてすぐにパシャっ!(なんか土多めですねw)
想像以上の大収穫でした。 「土がついたまま、日陰の風通しのいいところで、新聞紙でもひいて干すと長持ちします」 という説明を受けました。
持って帰ってきて、自分で袋に詰めていきます。
「俺のすごい!袋壊れそう!」
大収穫に、みんなとてもいい表情でした。
森2がっこさん、本当にありがとうございます。 ちなみに後藤は、小さいいもをたくさん分けてもらい、皮ごとカレーに入れました。 ほくほくの甘い、とても美味しいじゃがいもでした♪
いいなぁ・・・畑・・・。 また、やりたいことが一つ増えたなぁ・・・・。
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 15:50
数字タッチゲーム [2020年07月19日(Sun)]
今週の虹っ子の課題はビジョントレーニングとして数字タッチゲームをしました。 大きな紙に1〜20の数字をランダムに貼ります。
よーいスタート!で1から順にタッチしていきます。 タイマーで20まで何秒でタッチできるか計ります。
「いち」 「に」 「さん」……と目で追いながらタッチ!
左にあったと思ったら今度は右にと子どもの顔はいつになく真剣です。
タイマー係も子どもにお願いすると、交代で一人が挑戦している間じっとタイマーを見てタイマー係に徹します。 自分の挑戦が終わった後も2人目が挑戦する間はタイマー係をします。
「あーーどこかわかんない!」 見つからない焦りと良いタイムが出したいのとでイライラしながらも最後まで取り組んでいました。
「1分5秒!!」 と結果を知ると
「もう一回やる!」 と遊びの時間にお友達を誘ってタイマー係を交代しながらもっと速い記録更新に燃えている様子も見られ、30秒台の記録が続々と出ました♪ みんな、すごい集中力を発揮していました!!
ほたる
|
Posted by
サポートネット
at 15:12
カップラーメンチャーハン [2020年07月18日(Sat)]
Posted by
サポートネット
at 10:02
今日のおしゃべりサロン「ふわり」 [2020年07月17日(Fri)]
Posted by
サポートネット
at 12:52
実験大成功!!でもびしょびしょ [2020年07月14日(Tue)]
先週、つづく・・・で終わったので、つづきを書きます。
科学実験は、2種類ありました。 一つは、それぞれ500mlの炭酸水にラムネをいれるもの。 そして、もう一つは・・・・
1.5リットルの炭酸水に、入浴剤を入れる!!!
重曹が入っているものであれば、同じはず! メントスを6個入れるのはなかなか難しく、入れている間に炭酸が吹いてきて 水圧に負けてしまいます。 ってことは、つぶつぶの粒子の方が入れやすいのではないだろうか。
教材研究をしたところ、500mlでは成しえなかった高さ、15pくらい吹き出しました。 よし!これで行こう!!
しかし、後藤はひらめいてしまいました。
「タピオカストローに入浴剤いれて、一気に入れたらすごいんじゃないか? 吹き出し口も狭くなるし、50pくらい吹き出すんじゃじゃないか??」
と思い立ったのは、子供たちが来てからのことでした。 そして、教材研究無しで実行したところ・・・・。
子どもたちからも大歓声。 そして、後藤はびしょびしょに・・・・・。
大成功!!でも大惨事!!!50cmどころではない!! 見ると、天井まで濡れていました。
単なる炭酸水でよかった・・・入浴剤で(無糖)良かった・・・・。 でも、おもしろかった。
この日は、共同購入の冷凍食品についていた「ドライアイス」もあったので、 実験後の炭酸水にドライアイスを入れて、ぶくぶくも見ていました。 「ドライアイスは触ったらやけどするので、見るだけでお願いします」
みんな、「いつまでも見てられる・・・・」とくぎ付けでした。
ちなみに、次の日からは、デッキで実験。 しっかりレインコートも着用です。
さぁ、今度はどんな実験をするのでしょう♪楽しみです♪
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 11:20