• もっと見る
<< 2020年05月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
プロフィール

サポートネットさんの画像
サポートネット
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
山田康子
会報誌すぽっと180号発送作業 (03/14) サポートネット
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) なこ
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) サポートネット
プリズムも5月6日までお休みします (04/16) 伊澤
春の避難訓練 (04/13) りんごジャム
わかさぎ釣りの季節です (02/13) まほろ
客観視して考える (08/24) かき氷
客観視して考える (08/23) サポートネット
1月のサロンとランチ会 (01/15) 齋藤理香
1月のサロンとランチ会 (01/12)
リンク集
日別アーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/mddsnet/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mddsnet/index2_0.xml
ステキな贈り物をありがとうございます [2020年05月31日(Sun)]
本日、お花が届きました。

IMG_8568.JPG

6月1日は、前理事長の大塚美智子先生の命日です。
今でも、教材室には写真がかざってありますが、思い出す表情はいつも笑顔です。
そして、9年たった今でも、覚えていてくださる方がいることにとても感謝です。
ありがとうございます。

もう一つ贈り物が届きました。

IMG_8569 (1).JPG

フォンテーヌさんのアイスクリーム。
大塚先生の教え子の方より届きました。
後藤と同世代の彼女は、日々、おいしいアイスクリームを作っています。

「大塚先生に食べて欲しいと思って」っと。

職員みんなの分いただきました。
本当にありがとうございます。

これからも、サポートネットは設立当初からの理念を大切に法人運営をして参ります。
職員の一人として、大塚美智子の娘として、厚く御礼申し上げます。
まほろ
Posted by サポートネット at 16:20
カラフルぶんぶんゴマ!! [2020年05月30日(Sat)]
今週の虹っ子では、ぶんぶんゴマを作りました。

IMG_8137.JPG

今回の材料は、牛乳パックの底の部分とタコ糸のみ(他にもいろいろな材料で作れるようです)。
牛乳パックに好きな模様を描いて糸を通したら完成!

まずはタコ糸に指を通して、牛乳パックをぐるんぐるん。タコ糸に、回すための助走をつけます。
中心あたりにある台紙(さっき模様を描いたばかりの牛乳パックの底の部分)を目の前で回します。
何気なくやっていたことだけど、これが結構難しい!やり方を説明するのはもっと難しい!
ほどよくタコ糸がねじれたら、あとは引いて〜戻して〜引いて〜戻して〜、…なのですが、これまた加減が難しい!それを説明するのも難しい!

でも、回っているところを一度見たらその憧れは自分でビュンビュン言わせるまで満たされません。
アドバイスを聞きながら忠実に頑張る子どもたちの姿は、ステキに回るぶんぶんゴマ以上にステキです。
うまく回せたときの満足気なその顔は、永久保存版でとっておきたいほど!

ただ一方で、
「指が痛ーい!」
「もういいや!」
「なんでー!」

うまく回らなかったときに感じる自分の不甲斐なさといったら…子どもたちに申し訳なくて、その度に心の中で「ごめんね」と思うのです。

一度回り出したら終わり時がわからなくなるほど快感。
材料代はほぼゼロ円(かかってもタコ糸代のみ)、作るのに5分とかからないぶんぶんゴマ、おうちでも作ってみませんか?

またいつか、色とりどりのぶんぶんゴマの花と眩しい子どもたちの笑顔の花が咲く日が来るよう、工夫したいと思います。
あいこ
Posted by サポートネット at 09:22
2人で出した答え [2020年05月28日(Thu)]
放課後等デイサービス・虹っ子に通うグリーン君とオレンジ君は来てすぐにレゴブロックを広げます。
それぞれロボットを作ったり、家を作ったり、お互いが作ったものを組み合わせたり遊び方は様々です。

たくさんあるレゴブロックの中でも1つしかない「白いドア」があります。
いつもはどちらかが使っていたら譲る、使いたいときは貸してもらう、お互いに譲り合って使っています。

IMG_8134.JPG

でも今回は2人とも使いたい気持ちが強くなりました。
あとで使おうと思って置いておいたオレンジ君。
オレンジ君が使うとわかっていたけど置いてあるのを見て使っていたグリーン君。

「このドアは1つしかない。でも2人とも使いたい。どうする?」

2人とも「使いたい!」両者譲りません。
グリーン君は「帰りたい」と場を離れました。

一人になり、気持ちを落ち着かせている様子。
もう一度「交代で使うか一緒に使うしかないんじゃないかな」と声をかけると
何も言わずオレンジ君の元へ戻りました。

戻ってみると2人で笑っています。

「どうすることにしたの?」と聞くと、

「交代で使うことにした。今日はグリーン、来週はオレンジ君」

カレンダーを見ながら一緒に確認をしました。
2人で話し合って納得する答えを見つけたんだなぁ、素敵だなと思いました。

そのあとは2人で笑いながら一緒に大きな家を作りどんどん遊びが膨らんでいました。
次はどんな遊びを見せてくれるか楽しみです♪
ほたる


Posted by サポートネット at 15:47
5月のラルクママ [2020年05月27日(Wed)]

非常事態宣言が解除されたこともあり、おしゃべりサロンを再開しました。

ラルクママは主に、中高生から成人期の方の保護者が集まり、フリートークスタイルのサロンです。
就労のことや福祉制度のことなど、様々な話題が挙がり、お互いに話を聞き合っております。
 
先月はコロナウィルスの拡散防止のため中止としたため2ヶ月ぶりの開催。
「自粛」と「生活環境の変化」の同時進行のことや、職場との関わり、親子関係、友人関係などが話題になりました。
 
こういう環境だったからでしょうか。
逆に子供たちの逞しさやおもいやりといったような成長を感じるエピソードもあり、ホッとする時間を過ごすことが出来ました。

おしゃべりサロンは、同じような悩みを抱える保護者の皆さんなら誰でも、自由に参加できる、おしゃべり会です。
ここでしか話せないことも、気軽にお話し下さい。

来月のおしゃべりサロンは、
ふわり: 6/12(金)10:00〜12:00
ラルクママ:6/30(火)13:00〜15:00
どちらも場所は、サポートネットの2階で開催いたします。

参加希望の方は、事務局までお問い合わせください。お待ちしております。

◇お問合せ・お申し込みは事務局へどうぞ。
 電話: 022−341−0885
 メール:mddsnet@yahoo.co.jp
伊澤

IMG_3991.jpeg
Posted by サポートネット at 10:41
認定NPOを更新しました!! [2020年05月26日(Tue)]
認定.PNG

令和2年5月25日。
特定非営利活動法人みやぎ発達障害サポートネットは、無事、認定の更新をすることができました。

応援して下さる皆さまのおかげです。本当にありがとうございます。

認定NPOは、寄附に伴う税制優遇を受けることができるようになります。

(以下、内閣府NPOホームページより)
https://www.npo-homepage.go.jp/kifu/kifu-yuuguu
個人及び法人が認定NPO法人等に寄附を行った場合は、以下のような税制上の優遇措置が適用されます。

☆個人が認定・特例認定NPO法人に寄附した場合
☆個人が相続又は遺贈により取得した財産を認定NPO法人に寄附した場合
☆法人が認定・特例認定NPO法人に寄附した場合
☆認定NPO法人自身に対する税の優遇措置(みなし寄附金制度)
☆現物寄附のみなし譲渡所得税等の非課税特例の拡充

特に、個人が寄付した場合でみると・・・・所得控除、または税額控除のいずれかを選択して確定申告をすることで、所得税控除を受けることができます。

所得控除
その年中に支出した寄附金の額の合計額から2千円を控除した金額を、その年分の総所得金額から控除できます。
【算式】
寄附金の額の合計額−2千円=寄附金控除(所得控除)額
(注)寄附金の額の合計額は、総所得金額の40%相当額が限度です。

税額控除
その年中に支出した寄附金の額の合計額から2千円を控除した金額の40%相当額をその年分の所得税額から控除できます。
【算式】
(寄附金の額の合計額−2千円)×40%=税額控除額
(注1)寄附金の額の合計額は、総所得金額の40%相当額が限度です。
(注2)税額控除額は所得税額の25%相当額が限度です。

詳しくは、内閣府NPOホームページにありますので、参考にしていただければ幸いです。

認定NPO取得には、「パブリック・サポート・テスト」というものがあり、
これは、自分たちの力だけでは乗り越えられないテストです。

多くの皆さまに支えられているからこそ、クリアできるものです。
無事、更新できた礎には、たくさんの方の応援があるからこそ。
本当に多くの方に支えていただいていることを実感します。

これからも、発達障害のある子どもたちへの支援に力を尽くしてまいりたいと存じます。
どうぞよろしくお願いいたします。
後藤まほろ
Posted by サポートネット at 10:55
虹っ子運動会「障害物競争編」 [2020年05月22日(Fri)]
今週の虹っ子課題は「虹っ子運動会!障害物競争編」です。

お玉や、お皿にピン球をのせて、サーキットを回ります。

IMG_8355.JPG

自分でコースを変えたり、お皿の形を変えたり、工夫している様子も見られました。

お皿.PNG

終ってからも、ずっとサーキットをする子が多かったところを見ると、お気に入りの課題だったことが伺えます。

サーキットが終わると、何やらブロックたちを廊下に運び出すグリーン君。
あまりに一生懸命運んでいるので、どうするのかと見ていたら・・・。

運ぼう運ぼう.PNG

出来上がった後、ブロックの奥で、ほっこり座っていました♪
秘密基地だったのですね。

IMG_8118.JPG

たしかに、色とりどりの大きなウレタンブロックは、秘密基地にぴったりだと思いました。
また、虹っ子運動会を開催したいと思います。
まほろ
Posted by サポートネット at 15:14
令和2年度通常総会 書面評決について [2020年05月21日(Thu)]
令和2年度通常総会は新型コロナウィルスの影響で、事務局では書面評決の準備を進めています。
総会議案書では、前年度の活動報告や今年度の事業計画についての報告をしております。

正会員の皆さまから、書面評決のハガキが届いています。
総会資料をお届けしてから、たくさんの方からすぐにお返事をいただき、感謝しております。

書面評決ハガキは、まだ受け付けております。
皆さまお忙しい毎日と思いますが、意思表示をいただければありがたく思います。

皆さまどうぞよろしくお願いします。

花の写真.JPG

ピース
Posted by サポートネット at 11:15
2人で一緒にアトリエタイム [2020年05月19日(Tue)]
3歳のシマウマさんと、4歳のパンダ君は、児童発達支援で同じ時間に来ています。

遊びの時間は、一緒に遊ぶというよりも、「同じ場所で過ごす」と言う方が、しっくりきます。
パンダ君が、先生のペンで紙にたくさん書いたのは・・・・

IMG_8213.JPG

アルファベット!!
A4の紙にこれだけ書けるというのは、すごい!!

もっと書きたそうにしていたので、紙とクーピーを渡したところ・・・・

IMG_8211.JPG

いろいろな色で、たくさんのアルファベットを書いてくれました。
とてもすごい集中力!!

そして、ある程度書き終えると
「ステキですか?」と聞いてきます。

ステキです!!!とてもとてもステキです!!

横にいたシマウマさんも、絵を描くのが大好き。
一緒に絵を描き始めました。
描いているのは、シマウマです。右下の絵はカメさんだそうです。
シマウマの縞も、カメの甲羅も、よく描けていると思います。

IMG_8212.JPG

表にも、裏にも、たくさんたくさん描いてくれました。
紙にのびのびと描けるというのが、とてもステキですね♪

2人とも、ステキな作品をありがとうございました。
まほろ
Posted by サポートネット at 16:52
5月26日(火)「ラルクママ」を開催いたします [2020年05月16日(Sat)]
いつも「みやぎ発達障害サポートネット」の活動にご理解とご協力を頂きありがとうございます。

5月26日(火)の「ラルクママ」は感染症対策を取りつつ、予定通り開催致します。
時間:13:00〜15:00
会場:サポートネット 2階

◇おしゃべりサロンの参加費は、正会員 無料。
 正会員以外の方は1回1,000円です。

◇お問合せ・お申し込みは事務局へどうぞ。
 電話: 022−341−0885
 メール:mddsnet@yahoo.co.jp

みなさまのお話を聞けることを楽しみにお待ちしております。
IMG_8210.JPG
(こちら、本日児童発達支援のお子さんよりいただきました。アマビエです。
 「コロナがなくなるように!」と。とてもかわいく、うれしい作品です。ありがとうございます)
伊澤

Posted by サポートネット at 00:00
総会のご連絡 [2020年05月12日(Tue)]
いつも「みやぎ発達障害サポートネット」の活動に、
ご理解とご協力を頂きましてありがとうございます。
 
みやぎ発達障害サポートネット「令和2年度会員通常総会」を迎え、
議案書(総会資料)を発送しましたので、ご確認ください。
 
今年度の総会も例年同様に行うように会場を用意し、準備を進めて参りましたが、
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため「書面表決」と致しました。
何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
 
総会の成立には、正会員の3分の1以上の参加(委任を含む)が必要です。
返信用のハガキを同封しておりますので、「議案書」をご確認の上、必要事項をご記入いただき投函してください。

<必要事項>
 ・ハガキの各議案に「賛成、反対、棄権」のいずれかに「〇」
 ・記入日
 ・会員氏名
 ・押印
返信の期限は5月22日(水)までとなっております。
虹っ子やプリズム来所時にご持参いただいてもかまいません。

返信用はがきは、皆さまから寄せていただきました、書き損じ、古ハガキを再活用しております。
本当にありがとうございます。

ご多用のところ恐縮ではありますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
伊澤

hassousagyou.PNG
Posted by サポートネット at 16:46
| 次へ