過ごし方はそれぞれ [2020年04月28日(Tue)]
プリズムサークルは月に1度。第3金曜日に開催しています。 (4月は新型コロナウィルス拡大防止により、お休みしました)
ここではグループの垣根を越え、 プリズムに通っている中高生や卒業生が集まります。 中には、社会人として働いている方もいます。
昨年度は、スマブラやマリオカートなどのゲーム、カラオケ、クリスマスには各自持ち寄りでクリスマスパーティーもしました。
カラオケの時には、歌うのが大好きな南北線君は自分の大好きな曲をノリノリで歌い、 その間に東西線君は自分の趣味について語る、そんな場面が見られます。
ゲームの時には、笑いに包まれたり、熱中してヒートアップしたり。
サークルの魅力って過ごし方は自由なこと。 歌うもよし、話すもよし、聞くもよし。
共通してるのは、みんな満足した様子で帰っていくこと。
「楽しかったです。それではまた来月会いましょう!」 卒業してからも安心して話せる場所があるって素敵だなぁ。といつも思います。
プリズム利用の中高生、卒業生の皆さん。 第3金曜日にお待ちしております。

ほたる
|
Posted by
サポートネット
at 13:33
今できることを考える [2020年04月25日(Sat)]
虹っ子、プリズムともに、非常事態宣言を受けて、お休みをいただいてはいます。 今できることのなかの一つは、情報発信!! 今月は、たくさんブログを書いています。
今できることの中には、オンラインもあるのではないかと、何度か試行をさせていただいています。 使っているのはZOOMです。
その中で生まれた、ホワイトボードでのやりとり。 Aさんが描いたところに、Bさんがかき足す。 Aさんは、自分が描いた部分を消し、Bさんの描いたところにかき足す。 Bさんも、自分が描いた部分を消し、Aさんの描いたところにかき足す。
説明するとまどろっこしいのと、音声が録画できなかったため聞こえませんが、 作成した動画をFacebookに投稿しました。 https://www.facebook.com/MDDsnet/videos/602851463639423

ボイスチャットをしながら、一緒に絵を描くと会話が生まれます。 同じものを見ながらの会話なので、オンラインならではのコミュニケーションだと思いました。
5名でやろうとしたところ、スマホでは書きづらいし、パソコンでは書けなかったため、 iPadなど大きめのタブレットで、2名でオンラインしているときであれば、 楽しめるのではないかと思いました。
単身赴任のパパと、ビデオチャットをしても、子供との会話が長く続かないという方。 パパとお子さんと一緒に、文字や絵で描いていくのもありかもしれません。 この動画では、相手の顔を映していませんが、 相手の顔を見ながら、ホワイトボードを書くこともできます。
同じものを見ているというだけでも、なかなか楽しいです♪
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 17:23
10のポイントから見えた、肯定的な提案 [2020年04月24日(Fri)]

これは、先日出た「人との接触を8割減らす、10のポイント」ですが・・・・
・・・・あ。「肯定的に話す」言い方になっている・・・・と。
自閉症に携わる方々が一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 「肯定的に伝える」
今まで、 「3密は避けてください」 「マスクをしない人は入らないでください」 「外に出ないでください」 という、「〇〇しない」ばかりを耳にしていたのですが、
この10のポイントに否定語は入っていません。 全て提案型になっています。 あれだけ言われた3密も「密を避けましょう」になり、否定語を使用していません。
ダメダメ言われていると心が荒みますよね。 10のポイント、どれも今までしていたことばかりです。
肯定的に言われた方がいいのは、自閉症に限らず、全ての人に言えること。 否定されても、「じゃ、なにをすればいいの?」になってしまうため、 どうして欲しいか、どうしたらいいのかを伝えるということは、普段から気を付けていることの一つです。
社会が肯定的に伝えようとしていることが嬉しく感じ、子供たちにも肯定的に伝えることの大切さを、再確認できる出来事でした。
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 09:00
その発想すきだなぁ~ [2020年04月23日(Thu)]
先月から虹っ子に通い始めた年中さんのジンベイザメ君。 遊ぶのが大好きで、初めの頃は手洗いもそこそこに遊ぶ部屋に直行していました。
来所5回目には、スケジュールも使えるようになり、課題が終わると遊べることを知っています。課題を順調に終わらせ、待ちに待った遊びの時間。
大好きな魚のフィギュアたちを青いじゅうたんの上で泳がせている中、帰る時間の交渉です。
「ねぇねぇ、今日は(時計の長針が)6までにする?7までにする?それとも8まで?」 「・・・」
-71f83-thumbnail2.jpg)
次は、手近にあった紙に「6」「7」「8」と書いて示し、
「ねぇねぇ、どれにする?」
すると意外にも「6」の紙を手に取ります。
心の中で(え!8でもいいんだよー)と思っていると、紙をくるっと回して
「これって9に見えるよね」
-3a124-thumbnail2.jpg)
たしかに〜!頭いいー!
こうなったらもう何も言えません。
「わかった!9までにしよう」
かくして軍配はジンベイザメ君に上がったのでした。 でもそういう発想、嫌いじゃないなぁー。というより、大好きだなぁ〜。 また遊ぼうね。 虹っ子で待ってるよ。
あいこ
|
Posted by
サポートネット
at 12:37
教材作りの視点の大切さ [2020年04月21日(Tue)]
Posted by
サポートネット
at 15:18
虹っ子も5月6日まで休業いたします [2020年04月19日(Sun)]
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、 ぬくもりすぺいす虹っ子も、児童発達、放課後等デイサービスともに、5月6日まで休業いたします。
再開については、GWの連休明けの状況が見通せないため、5月初めに再度判断をした上で、利用者の方々には電話で連絡いたします。
なお、問い合わせやご相談は、メールで受付いたします。 虹っ子、プリズムともに、アドレスは通信に掲載しているのでご確認ください。
働いている方々、なかなかお子さんの預け先がない方などには、本当にご迷惑をおかけいたしますが、皆さんの健康を思うと苦渋の決断です。
そして、会員さんよりマスクのご寄付をいただきました。

かわいい不織布マスクをいただいたのは、2か月前。 女性・子供用ということで大事に使わせていただいております。
また、布マスクもいただきました。 不織布マスクがなかなか手に入らない昨今、洗って繰り返し使える布マスクは、とても貴重です。
本当にありがとうございます。
なお、ブログでは、休業中でも今までのことを振り返りながら、 過去のエピソードなどを掲載していきたいと考えておりますので、 お家から、ブログ「虹っ子広場」をご覧ください。
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 15:11
すごろくゲーム [2020年04月17日(Fri)]
いよいよ宮城県にも緊急事態宣言が出され、新型コロナウイルスが身近に迫っているという緊張感がより一層高まりました。
プリズムは先日お伝えした通り、5月6日までお休みすることになりましたが、虹っ子は開所しております。 外出自粛要請を受け、来所を控える方が多くなり、人数が少ない中ではありますが楽しんでほしいと思っています。
児童発達のグループ活動では、2人だけの参加でしたが、すごろくゲームをしました。

コマはポケモンのフィギュア、マスには「カード」と書かれています。 カードに止まったらカードを引き、読み上げます。 「好きな色は?」 「ごはんとパン どっちが好き?」など。
中には「次のばんが来るまでしゃべらない」というマスがあり、口をおさえるけど笑うのをこらえて「いひひひ」と声がもれてしまうというかわいい姿も見られました。
「5分間右手しか使えない」というマスに止まり、先生に「左手おやすみ」と言われるもなぜかニコニコ。
一方が先にゴールすると「やったー!」、負けた方は「くやしいー!」、でも2人とも笑っています。 最後に感想を書いてもらうと、2人とも「楽しかった」を選択。
すごろくというと、どうしても勝ち負けがついてしまうものですが、ゴールまでの道のりが楽しいすごろくでした。
あいこ
|
Posted by
サポートネット
at 00:00
4月の「ふわり」「ラルクママ」開催中止について [2020年04月15日(Wed)]
いつも「みやぎ発達障害サポートネット」の活動にご理解とご協力を頂きありがとうございます。
4月17日(金)「ふわり」 4月28日(火)「ラルクママ」
の予定でございましたが、新型コロナウィルスの感染拡大防止のためお休みとさせて頂きます。 サポートネットとしてもみなさまとお会い出来ることをとても楽しみにしていましたので非常に残念です。 申し訳ございません。 5月の開催分については改めてご連絡致したいと思います。 ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
伊澤

|
Posted by
サポートネット
at 14:43
プリズムも5月6日までお休みします [2020年04月14日(Tue)]
新1年生の皆さま、ご入学おめでとうございます。 明日、明後日では、仙台市内の多くの学校で入学式が行われます。
-thumbnail2.jpg)
多くの学校が5月6日まで、臨時休業が延長になったことを受け、プリズムも5月6日まで休業させていただきます。
お休み中の子供たちの様子を伺うと、
毎日時間を決めて勉強している子もいれば、 動画をいつも以上に堪能している子もいれば、 お昼ご飯を作ったり、みそ汁が作れるようになったりする子もいて、
各家庭それぞれ「やること」を工夫されているようです。
早く新型コロナウィルスが終息してくれますように。 そして、早くみんなと会えますように。
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 18:01
春の避難訓練 [2020年04月11日(Sat)]
いいお天気ですね。
本日、虹っ子たちは火事を想定した避難訓練を行いました。 訓練を始める前に、防災頭巾のかぶり方や、避難の仕方などを確認。

児童発達ということで、保護者の方も一緒に避難しました。
公園につくと、そこにはきれいな桜や花々が咲いていました。 みんなに1台ずつiPod touchを渡し、それぞれ桜の写真を撮影。

中には自撮りをする子もいるあたり、スマホを使い慣れているなぁぁ!!と感心します。
これは、タンポポさんが撮った花々。 小さな公園に、こんなに春の花が咲いているだなんて!! しかも、カメラアングルがすばらしい。

タンポポさんのお気に入りの写真は、桜ではなく椿の花でした♪
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 15:47