• もっと見る
<< 2019年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
プロフィール

サポートネットさんの画像
サポートネット
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
山田康子
会報誌すぽっと180号発送作業 (03/14) サポートネット
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) なこ
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) サポートネット
プリズムも5月6日までお休みします (04/16) 伊澤
春の避難訓練 (04/13) りんごジャム
わかさぎ釣りの季節です (02/13) まほろ
客観視して考える (08/24) かき氷
客観視して考える (08/23) サポートネット
1月のサロンとランチ会 (01/15) 齋藤理香
1月のサロンとランチ会 (01/12)
リンク集
日別アーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/mddsnet/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mddsnet/index2_0.xml
でてくるーながーい♪ [2019年06月25日(Tue)]
あるあるだと思うのですが。。。

スティックのりを長く出す!
0413 (13).JPG

使う前に、ちょうど良い長さで渡しても、長く出したい!!

彼も「でてくるーながーい♪」と言いながらノリを出し、折れそうになりながら塗りました。
大人の反応を楽しんでいるというのも否めないので、ここはじっと待つ。
どのくらいで折れるかを試しているのかもしれない。
ノリは折れても、子供のやりたい気持ちを折る必要性はないかなぁ。っと。

そんなとき、昔の自分だったら
「出しすぎなので、戻してください」「折れちゃうかも」
とか言っていたなぁ。。。私も待てるようになったなぁ。。。と思っていたところ、

自分で「出しすぎだねー」と言い、ノリをちょうど良い長さにしていました。
なんて素敵♪

0413 (15).JPG

待った時間は3分あったかないか。
指摘されるともっと激しくやりたくなることがあるので、待っている方が早いです。
課題の途中で少しふざけても、最後までやり通すのが彼の良いところ。

どの子と接していても、時々ある行動の脱線ですが、やっぱり待つのが近道。
やってはいけないと分かっている子であれば、なおのこと。
よほどやりたくなさそうであれば、課題の設定をしたこちらの提示の仕方が悪かったので、課題を下げることもあります。

この写真を撮影したのは4月の出来事だったのですが、
6月になったとある日。
ノリの課題で、なんてことなく丁度いい長さに出し、取り組んでいました。
長く出すブームはいつのまにか去っていたのですね。

7月7日(日)の加藤潔先生のセミナーですが、残席はあと少しとなっています。
お申し込みはお早めにお願いします。
http://mddsnet.jp/study/

まほろ
Posted by サポートネット at 10:03
おしゃべりサロン「ふわり」 [2019年06月19日(Wed)]
今月のおしゃべりサロン『ふわり』はフリートーク。
毎月テーマを設けていますが、自由に皆さんに話していただいたり、質問があったり、情報交換をしたりしましたるんるん

今回の参加者には、転勤や引っ越しで仙台市に来られた方が何人かいらっしゃいました家
『引っ越す前に療育を受けてきたが、仙台にきて療育場所を探している』
という話や、
『行政に相談に行ったが、新しい環境に慣れるまでは様子を見てはどうかと言われ、困っている』
という話が出ました。
そこから、子どもが家庭や集団生活で困っていることだけではなく、保護者も新しい環境で困っていて、相談場所や話せる場所、情報を求めているということでした。
保護者支援は、ふわりでもよく話題に上がります。

どこかの事業所につながるために行った相談支援事業所はいっぱいで、利用できない状況だという話も出ました。

また、兄弟との関係や兄弟児支援についても話題に上がり、情報交換をしました。先輩お母さんから兄弟や周囲とのかかわりについて参考になるお話もいただきました。

その他、就学に向けてや、習い事について、家庭での過ごし方等々、おしゃべりしました。


おしゃべりサロンは、同じような悩みを抱える保護者の皆さんなら誰でも、自由に参加できる、おしゃべり会ですグッド(上向き矢印)
ここでしか話せないことも、気軽にお話し下さい。

来月のふわりは7/12(金)10:00〜12:00 ラルクママは7/30(火)13:00〜15:00です。

参加希望の方は、事務局までお問い合わせください。お待ちしております。

◇お問合せ・お申し込みは事務局へどうぞ。
 電話: 022−341−0885
 メール:mddsnet@yahoo.co.jp

お花6月.jpg

ピース手(チョキ)

Posted by サポートネット at 11:13
卒業生からのプレゼント [2019年06月18日(Tue)]
先日、卒業生とお会いする機会がありました。
彼は、専門学校を卒業し、4月から一般就労をしています。

お仕事をする上で、苦労している点はいくつもあるそうで、
職場の環境に大きな機械音があるために、職員が大きい声で話す(怒って聞こえる)こと、
休みのサイクルが学生時代とは違うところがまだ慣れていないこと、
仕事を失敗したらどうしよう。という不安になることがあるなど、
今、頑張っているお話を聞くことができました。

ただ、障がい者雇用ということもあり、会社の配慮は多分に受けていて、
同僚の方々が、仕事を丁寧に教えてくれること、
困った時には誰に訴えればいいのかが決まっている事、
不安になる仕事を無理にしなくても構わないこと等、
理解をして頂けるありがたさについても聞くことができました。


そこで渡されたもの。

IMG_1230.jpg

初任給で、ご両親にプレゼントをあげたことは聞いていたのですが、
プリズムで多くかかわった職員たちにもプレゼントを用意してくれていました。

彼が、自分の給料でこの贈り物を選んでくれたと思うと、胸が熱くなります。
すごくすごく嬉しい贈り物でした。

素敵なストラップ。大切に大切に使わせていただきます。
まほろ
Posted by サポートネット at 19:55
「できた!」を積み重ねよう [2019年06月15日(Sat)]
虹っ子の活動から、児童発達支援(就学前のお子さん)の活動の様子をお伝えしますぴかぴか(新しい)

2019虹01.JPG
もくもくと取り組む様子に、頼もしさを感じます。
カッコイイ!

2019虹02.jpg
先月の小集団活動の様子。
好きな色を塗ったり、好きなシールを選んだり。

小集団活動もそうですが、余暇(自由あそび)の場面でも、「かして」「いいよ」のやりとりを少しずつ促したり、順番を待つことも学びます。

そして身辺自立。
2019虹03.JPG
掲載については、ご家族の承諾をいただいています。
トイレトレーニングを行っているお子さんが何人かいて、それぞれ自分のペースで、「できた!」をつみかさねています。

箸やスプーンの使い方、衣服の着脱など、身辺自立の内容もいろいろありますが、お子さんのペースを大切に、無理なく進められたらいいなと思います(^^)


リボン
Posted by サポートネット at 15:13
春のお花の植え替えをしていただきました [2019年06月11日(Tue)]
本日、保護者会のなないろえくるさんが、お花の植え替えをしてくださいました。

Image-1 (1).jpg

昨年の「お花植え募金」の残金で、春のお花を購入したそうで、
サポートネットの周りはとてもきれいな花たちでいっぱいになりました。

プランターにひまわりの種も植えたので、
夏にはひまわりの花が咲く!と思うと、心が躍ります。
キレイなお花たちが子供たちを出迎えてくれているようで、それもまた嬉しいです。

次回の植え替えは秋に予定しているそうで、その際にまた募金の呼びかけをします。とのお話でした。

なないろえくるさん、本当にありがとうございますぴかぴか(新しい)
まほろ
Posted by サポートネット at 14:31
6月のおしゃべりサロン [2019年06月07日(Fri)]
6月になりました。
梅雨入りになるのかな?といったお天気です。
おしゃべりサロンで発散して、ジメジメ気分もふき飛ばしてください☆

喫茶店おしゃべりサロン ふわり
 主に、幼児期から中高生くらいの保護者が集まっています。
日時:2019年6月14日(金)
   10:00〜12:00
会場:サポートネット 2階
 今月はテーマを特に設けず、フリートークでおしゃべりします。
 お子さんのこと、ご自身のこと、普段気になることなど。ささいなことでも構いません。たくさんおしゃべりして、情報交換しましょう!

喫茶店おしゃべりサロン ラルクママ
 主に、中高生から成人期の方の保護者が集まっています。
 フリートークのスタイルで、就労のことや福祉制度のことなど、様々な話題が挙がり、お互いに話を聞き合っています。
日時:2019年6月18日(火)
   13:00〜15:00
会場:サポートネット 2階
   今月は第3(火)exclamation会場は旭ヶ丘ですexclamation

◇おしゃべりサロンの参加費は、正会員 無料。
 正会員以外の方は1回1,000円です。

◇お問合せ・お申し込みは事務局へどうぞ。
 電話: 022−341−0885
 メール:mddsnet@yahoo.co.jp

発達障害のある子供の保護者が集まって、いろいろおしゃべりしています。
初めての方も、ご遠慮なくどうぞ。
お待ちしています。
6月お花


リボン
Posted by サポートネット at 15:09
障がい者働きがいフェア東北2019 [2019年06月04日(Tue)]
Challenged Open!2019
障がい者働きがいフェア東北が今年も開催されます。

開催日:2019年6月26日(水)
時間:10:00〜15:30
場所:東北福祉大学 仙台東口キャンパス
入場無料

昨年、夢メッセで行われたこのイベントですが、今年は仙台駅東口出てすぐの場所。
展示ブースもあれば、基調講演もあります。

基調講演@10:30〜
「私たち、ウジエスーパーグループの取り組み」
〜特例子会社から社会福祉法人設立、日本初の事例〜
株式会社ウジエスーパー常務取締役/ 吉田芳弘氏

基調講演A13:30〜
「精神障害のある人の安心した職業生活の持続のために」
〜ご本人・企業・支援者に求められる取組み〜
宮城障がい者職業センター 主幹カウンセラー/ 相澤欽一氏

一般企業や、障がい者就労支援事業所の展示ブースもございます。
“障がい者に働きがいを” をコンセプトに掲げた就労支援事業所と企業の橋渡しをする 日本初の大規模イベントです。

~障害のある人もない人も一緒に自立できる社会を目指す~

みやぎ発達障害サポートネットも展示ブースを出しますので、どうぞ皆様お立ち寄りください。
フェア2019_1.JPG
フェア2019_2.JPG
まほろ

公式HP
https://www.nssss.or.jp/
Posted by サポートネット at 19:36
7月7日は加藤先生セミナーです [2019年06月01日(Sat)]
今年度の学び合い事業として、第1回公開セミナーを開催します。

タイトル.JPG

2019年 一般公開セミナー
「発達障害の特性から学ぶ 子育て意識改革」

日 時:2019年7月7日(日)
    10:00〜12:00(開場9:45)
会 場:せんだいメディアテーク 7階スタジオシアター
    (仙台市青葉区春日町2-1)
講 師:加藤 潔 氏 
定 員:120名
参加費:みやぎ発達障害サポートネット正会員 無料
    上記以外の方 3000円



ご家族、支援に携わる皆様方、自閉症スペクトラム・発達障害について関心のある皆様のご参加をお待ちしています!!
お早目にお申し込みください。


リボン
Posted by サポートネット at 09:30