制服のカッコ良さ [2019年04月28日(Sun)]
先日、プリズムのグループでの出来事。
そのグループ4名は、小学校から顔を知っているメンバーです。 全員が高校生になったねぇ。と話をしながら、 何時に家を出るのか。 朝ごはんは食べて行くのか・・・・など、朝の支度について話しをしていた中で
制服で来所していたブルーさんのネクタイが渋くてかっこいい。 そのネクタイ、オシャレだねーと話していると、ブルー君はレッド君のネクタイの模様が好きと言います。 レッド君のネクタイは、斜めストライプで校章が模様として入っています。 その模様が羨ましいそうです。
ブルーくんの結び目をみながら
「それ、自分で締めているよね??」と聞くと
「もちろん」
と言った途端、他のメンバーから
「すげぇ!!負けてる!!!」「やべー。焦る」っと。
支援学校、高等支援、普通高校と、それぞれ選んだ道は違えど、割と実態が似ている子たち。 着眼点は、ネクタイの模様がカッコいいよりも、締めることができることがカッコいい。
他の子のネクタイは、パチッと止めるタイプだったり、 お父さんが結んでくれたものを、ほどききることなく、緩めて首にかけているそうで、 毎日自分で締めているメンバーがいることに衝撃を受けていました。 こういうところで、お互いを尊敬しあえるメンバーであることが素敵です。
支援学校に行っているグリーン君は、 「俺も制服で来てもいいけど、まほろ先生かっこいいって褒めるからやだ!」 と言います。
「言わないよ。でも、気を付けないと言っちゃうかもw」
と言いつつ、自分のネクタイも他の人に見せて感想をもらいたいのかもしれません。 その後も 「俺の制服姿見たい?」 と何度も聞いていたので。
さて、平成も最後ですね。 サポートネットも、GWにはお休みをいただきます。
次に、子供たちと会えるのは令和! 素敵なGW をお過ごしください♪
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 19:09
的を得た独り言 [2019年04月27日(Sat)]
虹っ子の遊びのひとコマ。
小学3年生の男子が、レゴで遊んでいた時のことです。
「このメガネをかけた人形に、さらにメガネをかける…。 メガネの上にメガネ…さては、このメガネはハズキルーペだな??」
なんと的を得た独り言なのだろうか!
「それ、おもしろい♪ハズキルーペ見せてください!」 と声をかけると
「いやです。一人で遊びます。」
と言われたので、彼の遊びが一通り終わってから写真を撮らせてもらいました。 写真撮影の際、メガネの位置まで指定してくれたあたり、ちょっとノリノリなのが伺えます。 これからも、彼の着眼点に注目です♪
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 09:42
すぽっと150号 [2019年04月25日(Thu)]
会報誌すぽっと150号を発送しました。 今月も会員有志の協力を得て、発送作業を行いました。 ありがとうございました。
今回、紙面デザインをリニューアルしています。 お手元に届くまで、どうぞお楽しみに…m(_ _)m そして、ご意見ご感想など、聞かせていただければと思います。
自閉症スペクトラム・発達障害に関する情報を広くお届けできるように、できる形で発信を続けたいと思います。
今日も事業所の玄関周りの花たちが、子供たちやお母さん方、お客様をお迎えしています。
有志の皆様のおかげで、いつもキレイになっています
リボン
|
Posted by
サポートネット
at 12:48
想像力の宝庫です [2019年04月20日(Sat)]
先生は何がほしい??
と出されたのが、写真上の3つの折り紙。 ムシニン君の作品です。
黄色いのを手にすると 「それはメダルね。あげる!」
おお!メダルとは、お宝ですね♪ 赤と、緑も気になったので、訊ねてみると・・・・
「赤は刀!緑は携帯だよ」
ふと見ると、他の職員の机の上にもプレゼントが・・・。
青いのは「キラキラの絵本」
文字がいっぱいなのは「地図」
ネーミングも素敵です。 そして、想像力がかき立てられます。
レゴで作る箱庭遊びやロボット作りを見ていてもアイディア豊富のムシニン君ですが、最近のお気に入りは工作です。 作っている最中は
「見ないでね」
と大人を遠ざけるのですが、それがより何が出来上がるのかを楽しみにさせてくれます。 この地図を使って、宝探しがしたいなぁ・・・・。
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 09:44
日本財団の皆さまをお迎えして [2019年04月19日(Fri)]
Posted by
サポートネット
at 16:31
ぞうやったよ! [2019年04月17日(Wed)]
これは、先日の嬉しかった瞬間です。 発語は2,3語文の未就学児さん。
「ひとりで」課題をしている時に、このパズルは「ぞう」ができることがわかり
「ぞう、ぞう、ぞう・・・・」っと独り言。 出来上がりの見通しが立ち、声のトーンからもうれしいことが伝わってきます。
できた瞬間、お母さんに完成を見せながら報告!!
「ぞう やったよー!」
お母さんに伝えたい。 しかも、何をやったか伝えたい。 振り向いて、物を見せて、伝えたい。 この時の2語文は、何をしたのか伝えたかったんだね♪と嬉しくなりました。 何気ない報告ですが素敵な瞬間。
この後、すぐに「ぞう」をおわりのカゴに入れて、次の課題を始めます。 この、何するかを見通して、ひとりで完成させ、報告したくなる。 いいサイクルの積み重ねは、これからも大事にしていきたい瞬間だな。と思います。
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 00:00
グル―プネームが続々と♪ [2019年04月16日(Tue)]
プリズムも新年度が始まっています。 グループ結成して4年目になるグループの子達に
「グループの名前を変えますか?今までと同じ名前でいいですか?」
と聞いたところ、満場一致で変えたい!!っと。
グループ名に関しては、全く興味のないグループと、毎年変えたいグループがあり、 このグループは昨年までは「グループ名を変更する」という概念がなかったために、子供達と考える作業をしてきませんでした。
変えたいと思っていたことに驚きつつ、せっかくなのでグループ名の候補をきいてみました。
ただ、いざ上がってくると
プリキュア 人形浄瑠璃 JR東日本 ふしぎがいっぱい ・・・・・・・。
それぞれ好きなもの。 そうなりますよねぇ。と思いつつ、あまりにそろわないので
「たぶん、自分の好きなグループ名にはなりません」と予告。
浄瑠璃くんの不安そうな表情。 プリキュアさんに関しては「プリキュア以外は無理です!」っと。
好きなグループ名を聞くよりも、あらかじめ枠を決めるべきだったことを反省しつつ、投票をすることにしました。 1人2票。 自分が提案した名前のほかに、友達の提案したものにも投票をします。
プリキュア以外は無理と言いつつ、他の友達が出したものにも投票したために、案外受け入れが良く、無事にみんなが納得のグループ名になりました。
他のグループでも、今年度からプリズムに入った子が、自分が提案したグループ名に決まると 「なんか楽しみになってきた!!」と。 自分の提案をみんなが受け入れてくれるのは嬉しいですよね。 もしかすると、長く通っているメンバーたちが 新メンバーのドキドキする気持ちを組み、提案に賛同してくれたのかもしれません。 そう思えるほど、他のみんなが快く投票してくれました。
言葉遊びゲームをしながらチーム名を考えたり、 去年よりもバージョンアップした名前になったりと、 どのグループも初回にして一番話し合いをするセッションかもしれません。
今年度もみんなのワクワクがいっぱいつまったグループネームが決まったことに、とてもワクワクしています。
(小学生グループみんなで描いた桜の絵)
まほろ
|
Posted by
サポートネット
at 19:50
ipadで自己紹介 [2019年04月09日(Tue)]
今週の虹っ子・放課後デイでは、自己紹介のシートを作成しています。
ipadを使って、文字入力、音声入力 操作の仕方はスタッフに教わりながら、チャレンジしています。
出来上がったシートは、お迎えに来たお母さんに報告して、持ち帰り。 好きなものや、得意なことなど、思い浮かべて入力していました!
他には、ボランティアのお兄さんとベイブレードやUNOをして楽しそうに余暇を過ごす様子がみられました。
今月から新しいスタッフが入り、それぞれゆるやかに、関係性を作り始めています。 子供たちの笑顔にたくさん出会えるよう、共に過ごしていきたいと思います。
リボン
|
Posted by
サポートネット
at 18:05
4月のおしゃべりサロン [2019年04月05日(Fri)]
Posted by
サポートネット
at 15:11
発達障害啓発週間の記事 [2019年04月03日(Wed)]
Posted by
サポートネット
at 12:32