• もっと見る
<< 2017年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
プロフィール

サポートネットさんの画像
サポートネット
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
山田康子
会報誌すぽっと180号発送作業 (03/14) サポートネット
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) なこ
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) サポートネット
プリズムも5月6日までお休みします (04/16) 伊澤
春の避難訓練 (04/13) りんごジャム
わかさぎ釣りの季節です (02/13) まほろ
客観視して考える (08/24) かき氷
客観視して考える (08/23) サポートネット
1月のサロンとランチ会 (01/15) 齋藤理香
1月のサロンとランチ会 (01/12)
リンク集
日別アーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/mddsnet/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mddsnet/index2_0.xml
見ればわかるよ [2017年11月25日(Sat)]
今週の虹っ子放課後デイでは、iPadを使用して、マトリックスの課題にトライしました。
マトリックスとはこんなものです。

マトリックス1.PNG

タテ軸と横軸に対応したものをあてはめていくものです。
視覚認知能力を鍛えることができるそうです。
算数のスキルのひとつに値するものですが、いろいろな問題があるので子供たちも身構えずに取り組むことができました。

始める前に
「今日はマトリックスをやるよ」
と伝えたところ、
「それなに?」
という反応が。
まったくその通りです。
「えっとね、これはね」
説明しようとするとまわりくどい感じになり…

「まあまあ、これを見てごらん」
「あー、そういうことね」

子供たちは見ただけでやりかたを理解し、誰もがすぐにクリアしていました。

わかりやすく作られているので、一目見ればわかるこのアプリ。
まさに『百聞は一見に如かず』です。
つい大人は言って聞かせようとしてしまうのですが、このアプリに関しては、言葉での説明は不要でした。

「説明」というものは、ときに子供たちのパフォーマンスを下げてしまうことがあります。
「見せてくれればわかるのに、話すだけでわからせようとするのが無理なんだよ」
なんて、ズバッと的を得た指摘を子供たちから聞くことがあります。
私たち大人が反省させられる場面のひとつです。

まったくその通りです。
これは視覚優位な特性を持つ子供だから特別ということでなく、全てのことに通じると思います。
見ることで理解し、頭の中で次にやるべきことの組み立てができれば、すんなり動ける。主体的に動ければミスは減らせるし、手出しされることも減る。イライラもない。

今回のマトリックスで、見ただけで分かって取り組み始めた子供たちのほとんどが、スタッフが
「終わりにしてもいいよ」
と言っても
「もっとやる」
と言って、黙々と取り組んでいました。

『百聞は一見に如かず』を忘れずに、子供たちのパフォーマンスを下げることなく、今後も支援をしていきたいと改めて思った1週間でした。

クローバー
Posted by サポートネット at 15:45
今日のおしゃべりサロン「ふわり」 [2017年11月17日(Fri)]
今日のおしゃべりサロン「ふわり」は初参加の方を含め、お母さんだけでなくお父さんにも参加いただきましたexclamation×2

今回のテーマは、「気持ちの整理いろいろ」わーい(嬉しい顔)ちっ(怒った顔)がく〜(落胆した顔)もうやだ〜(悲しい顔)ふらふら

思い通りにいかないとかんしゃくを起こしてしまったり、大泣きしてなかなか泣き止まなかったり、誰かを叩いてしまったり、自分の体を傷つけてしまったり・・・

皆さんのお話から、日々、子供の対応に苦労されている姿が目に浮かびました。

子供の行動には原因があり、大人の対応を変えることで子供の行動が変化することがあります。

かわいい道順にこだわりがあるというお子さんには、突然道順を変えてしまうのではなく、事前に変更を伝え、確認をとってみては?
かわいい電気をぱちぱち点けたり消したりがやめられないというお子さんには、懐中電灯を代わりにぱちぱちさせてみるのは?電気のスイッチはしてほしくないけれど、懐中電灯はOKということにする。できたら褒めるというのは?
かわいい子供が1度覚えてしまったルールや行動のルーティンを変えることは難しいが、今、教えておかなくてはならないことがある。それは、他人や自分を傷つけてはいけないことや、社会のルール。とても時間がかかるが、教える方法も伝える方法も様々であること。

先輩お母さんから、初参加の皆さんへ
いろいろなお話が出ました。

かわいい厳しく叱ってばかりいる父を最近怖がるようになってしまったというお話には、大きくうなずく先輩お母さんたち。叱ってできるようになるならいいけど、叱っていいことなんてないよね。

かわいいタイマーを使っているという話題から、「ゲームがやめられない。」という話には、時間で終わるゲームに限定したり、ゲーム後のスケジュールを用意したり、声掛けにもタイミングや回数などを工夫している。

先輩お母さんから、いろいろなアイディアや経験談が聞けたサロンでしたグッド(上向き矢印)

参加者の感想・・・
「あまり話す機会がなかったので話せて心がちょっと軽くなりました」
「悩みを話せて、また皆さんの話も聞けて良かったです」
「療育の場があることや、今まで知らなかった情報が聞けて良かった」
「『今』に振り回されず『成人期を穏やかに過ごせる』ように先を見据えて子供と向き合っていこうと思いました」
「今後も参加したい」

テーマに関する本を紹介したり、講演会の情報やお勧めの習い事の情報、そして就学や進学に向けて学校の情報交換等もしています。ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。


また来月お話しできるのを楽しみにしておりまするんるん

ピース手(チョキ)
Posted by サポートネット at 14:29
ありがとうメモ [2017年11月17日(Fri)]
現在、新拠点移転準備の真っ最中です。

中学生と
「新しいところ、どんなところかなぁ♪楽しみだねぇ!!」
と会話をしている時のこと。

井上先生「ハヤブサ君の家、いつ建てたの?すごくきれいだよね?」
ハヤブサ「え?なんで俺の家知ってるの?」
井上先生「送迎行ってたからだよ」
ハヤブサ「来たことあった?」
福田先生「私もある!ハヤブサ君の家キレイだよねぇ♪」
ハヤブサ「なんで?みんな知ってるの?」
まほろ「私もあるー!忘れ物届けに行った♪」
ハヤブサ「そんなことないでしょ!!」
まほろ「あるある。家近いもんね♪キレイだよねぇぇ」

そんな会話がありました。

その後も「忘れ物届けてもらってなんかいないよ」というハヤブサ君。
来週でも構わないような忘れものであれば「預かっておきますので」となりますが、ハヤブサ君が忘れていったものは制服。
制服が無ければ、翌日の登校に支障が出ます。
後藤が近所に住んでいるということもあり、お届けしたことがありました。

そんな会話をした日の夜のこと。

子供たちが全員帰り、片付けをしていると・・・・ん?制服。
ハヤブサ君の制服でした。
ご自宅に連絡し、帰る時に気付かなかったことを詫びつつ、お家にお届けしたところ・・・。

「忘れ物届けてもらってなんかいないよ」
と言った直後の私の訪問にドキドキしたのでしょう。

玄関に出てくる様子はありません。
その代わりに、お手紙をいただきました。
制服.JPG

《制服を届けていただき大変にありがとうございます?》

照れくさい気持ちが表れていて、とても嬉しく思いました。
お母さんより、ハヤブサ君が学校で育てた大きな大きなサツマイモの天ぷらもいただき、それもとても嬉しかったです。

ハヤブサ君、会話はできるのですが、あらたまっての挨拶だったり、店員さんとの会話だったりと、苦手な場面があります。
そんな中、こうやって紙に書いて伝えることができるのであるなら充分伝わる。
このメモは宝物のひとつにしようと思いました。
まほろ
Posted by サポートネット at 13:02
ひっくり返し名人になろう [2017年11月07日(Tue)]
あっという間に11月になりました。
日が暮れるのも早くなり、タイムカードを押して外に出ると「真っ暗!」「寒い!」という子供たちの声が聞こえてきます。

今週の放課後等デイ虹っ子の設定課題はひっくり返し名人になろうパート2。
手のひらサイズの紅白コインを使って様々なゲームをしています。

子供たちが最もエキサイトするのが対戦ゲーム。
向かい合って中央に置かれたコインをすべて自分の色にしていきます。

子供たちからルールのアイディアも飛び出します。
「よーいはじめ、って言われるまで手は上にあげようよ」
「使わない方の手は後ろにしておいた方がいいんじゃない?」

勝負に勝ちたいという想いとルールは分かりやすく公平にという気持ちがよく伝わってきます。
この紅白コインを使って他にどんな遊びやゲームができるか職員間で話し合ったり、子供たちに考えてもらったりしていますが、素材(教材)がシンプルであればあるほど幅が広がって行くようです。

教材作りのポイントはこのようなところにも隠されているのですね。

DSCN9645.JPG

さて、先週から新たに加わったプラレールのおもちゃ。
「面白そうなおもちゃがある!」と年齢を問わず子供たちの注目の的です。

初めてお目見えした日のこと。早速遊び始めたドミノくん。でもまだ新しいためパーツに貼るシールが全部貼られていません。

このシールはどこに貼るんだ?と職員が説明書を片手にしていると、その様子に気が付いたお兄さんの東西線くん。
「ぼく、こういうの得意ですよ。」
それではお願いしますっと東西線くんにおまかせすると、その間ドミノくんは東西線くんの手元をじっと見ていながら完成を待っていました。

やりとりを見ていて名乗りをあげてくれた東西線くん、あそびが中断となってしまっても待っていられたドミノくん。
それぞれに素敵です。
普段一緒に遊ぶ機会は少ない二人ですが、それぞれを認め合い安心して過ごすあたたかい雰囲気に包まれていました。

DSCN9649.JPG

うさこ

Posted by サポートネット at 13:13
個別だから話せることがある [2017年11月04日(Sat)]
中高生と話をしていると、なるほどなぁ・・・と思うことが多くあります。

進路変更についての会話の中で
「一度決めた道を変えるのは、負けた気がする」

学校であった話の中で
「グランドマジョリティー(多数派)の考え方、まじ疲れる」

友達に言われた言葉でムカついたという話の中で
「言葉で会話して欲しいよね。“さっする”“さっしろ”何それってかんじ」

なるほどなぁ・・・。
友達とのトラブルが無い子ほど、冷静に人のことを観察していて、このような愚痴がでてきます。

グル―プに所属している子は、こうやって、個別に話している時の方がよくしゃべります。
その子が話したい内容、興味のある内容に特化して1対1で話すことができるからだと思います。
個別療育の子よりも、グループに入っている子の方が「しゃべりたかったんだなぁ」と思うことが多いです。
個別の子は「いつでも話せると思っている」ため、この日に話す!と決めてきていないという実態もあると思います。
(もちろん、何を話すか必ず決めてきている子もいます)


そして、中高生になればなるほど
「個別も結構大事なんだよなぁ。でもグループ休みたくないんだよなぁ・・・・」

と嬉しいことを言ってくれます。
ちなみにグループを休んだ時に、振替セッションとして個別セッションになることがあります。

ここ最近では、小学生でも
「個別の時にはゆっくり話を聞いて欲しい」
という子もいて、中高生と同じようなプリズムの使い方ができていると感じています。

何気ない会話の方が、深刻になる前に気付く事が多く、

個別の時にそれに気付いて良かったね。ということもあります。

例えば、

中学生男子
「女性を触るのは絶対ダメだから、じっと見つめるだけにしている。」

「じーっと見つめられるのも嫌だよぉぉ。それは嫌がられる可能性が大きいので、チラ見でお願いします」(そして、一緒にチラ見の練習)

中学生女子
「私だけ彼氏がいない!」

まほろ「ふーん。学校にどのくらいカップルいるの?」
中学生「5,6組」
まほろ「学年に120人いたとして、それって1割の人だよね。彼氏いない方が多数派じゃない?」
中学生「あ。そうか!たしかに、付き合っている人の方が少数派だ」


表だって、「悩みです」「困ってます」という内容ではないのですが、気づきが無ければ行動の改善もなければ、「彼氏彼女がいない」思いは、時として社会からの孤立の気分になることもあるようで、こういう些細な思いを出せる場が、子供たちには必要なんだと感じています。

かつて
「困っていることがあったら、なんでも言ってと大人は言うけど、子供同士のトラブルに部外者が入って来ることが嫌なんだよね。そもそも大人信じてないし。」
と言われたことがありますが、きっとトラブル解決をするときに納得がいかない経験をしたことがあるんだろうなぁ・・・・と思います。

この場所(この人たち)だったら、話してみようかな。という存在になりたいですし、これからも、「人に言ってよかった」と思える経験を積んで欲しいと思います。

IMG_20170604_0002.jpg
挿絵はデコモジ君のイラストです

まほろ
Posted by サポートネット at 12:14
11月のおしゃべりサロン [2017年11月01日(Wed)]
幼稚園・保育所は運動会が終わり、ほっとひと息つくころでしょうか?小学生の中には、学芸会の練習をしているというお子さんも。

 ぴかぴか(新しい)おしゃべりサロン ふわり
 主に、幼児期から中高生くらいの保護者が集まっています。

日時:平成29年11月17日(金)
   10:00〜12:00
会場:仙台市シルバーセンター6階 和室
 
 11月のおしゃべりサロン「ふわり」のテーマは「気持ちの整理いろいろ」です。
子供も大人も感情の表現方法は、人それぞれ。
負の感情をどのように整理するかも人によって違います。

「話す」ことで整理する人
「怒り」で気持ちを表現して整理する人
「悲しみ」や「涙」で気持ちを整理する人

日々の生活で気持ちの整理をどうしているのか、情報交換しましょう。
気持ち・感情は目には見えない、わかりにくいものです。わかりにくいものを理解するヒントが見つけられるかもしれません。
 
 その他、自閉症スペクトラム・発達障害のこと、素朴な疑問もOKです。
たくさんおしゃべりしましょう。


ぴかぴか(新しい)おしゃべりサロン ラルクママ
 主に、中高生から成人期の方の保護者が集まっています。
よそではなかなか言い出せないことも、ここなら大丈夫。
同じような悩みを持つ方と出会い、日常のいろんなことをおしゃべりしましょう。

日時:平成29年11月28日(火)
   13:00〜15:00
   (今年度より、開催時間が2時間になりました。)
会場:仙台市シルバーセンター6階 和室


◇参加費は、正会員 無料。正会員以外の方1回1,000円です。

◇お問合せ・お申し込みは事務局へどうぞ。
電話:022−265−5581
メール:mddsnet@yahoo.co.jp

ご参加をお待ちしていまするんるん
ピース手(チョキ)
Posted by サポートネット at 09:00