• もっと見る
<< 2014年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール

サポートネットさんの画像
サポートネット
プロフィール
ブログ
最新記事
カテゴリアーカイブ
最新コメント
山田康子
会報誌すぽっと180号発送作業 (03/14) サポートネット
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) なこ
今月のおしゃべりサロン「ふわり」 (05/17) サポートネット
プリズムも5月6日までお休みします (04/16) 伊澤
春の避難訓練 (04/13) りんごジャム
わかさぎ釣りの季節です (02/13) まほろ
客観視して考える (08/24) かき氷
客観視して考える (08/23) サポートネット
1月のサロンとランチ会 (01/15) 齋藤理香
1月のサロンとランチ会 (01/12)
リンク集
日別アーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/mddsnet/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/mddsnet/index2_0.xml
AASEM2014連続講座 [2014年05月30日(Fri)]
AASEMの先生方より、今年度の連続講座のご案内です。
今年は仙台市内で開催!!

自閉症スペクトラム障害の支援について、TEACCHを基軸にした勉強ができるのは、本当に数少ないです。
仙台で、氷山モデルの話を聴いたことがありますか!?
構造化って、なぜ必要なのか、本当に勉強したことがありますか!?

これまでに学んでいる方も、これからの方にも、おすすめの講座です。
私たちスタッフも、これまでに参加しています。日々の反省も抱えつつ、また学んで、少しでも支援に活かせますように…。

※詳細は、添付チラシをご確認ください。
※サポートネットにもチラシがありますので、会員の方は声をかけてください。

リボン
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AASEM自閉症支援研修会
〜TEACCHに学ぶ仙台連続講座2014〜

 ご案内チラシ→ AASEM自閉症支援研修会2014.docx

月日、演題:
◆6/28(土)「自閉症の障害特性」
◆7/26(土)「構造化の基本1」物理的構造化、スケジュール/実践発表:放課後等デイサービスでの支援
◆8/23(土)「構造化の基本2」ワークシステム、視覚的構造化
◆9/27(土)「構造化の基本3」コミュニケーション/実践発表:学童期の小集団活動
◆11/1(土)「包括的支援、療育カルテ」/実践発表:療育カルテを作って、使って・就労に関する支援・入所施設の成人期支援 「TEACCHに学ぶ支援の理念」
会場:宮城県建設会館
定員:80名
対象:自閉症児・者の家族、支援者
受講料:全5回 ¥12,000(一括払い)
主催:AASEM(宮城ASD支援者を育成・研修する会)
共催:NPO法人グループゆう
後援:社会福祉法人栗原秀峰会、伊達なパパの会、ティーチみやぎ

Posted by サポートネット at 09:58
愛嬌のある則本 [2014年05月29日(Thu)]
「ぼくね、則本に似てるって言われるの。」

そう言って、モノマネ(真顔になるだけ)をしてくれたコナン君。
コナン君、確かに楽天のエース、則本に似ています。
めんこいので、思わず
「則本やって!」といじりたくなり、何度もモノマネをしてもらいました。
似ているだけではなく、こちらの振りにすぐ応えるという笑いのセンスがある。

そう、彼には笑いのセンスがあるんです。

コナン君のママの心配事は学習面。
コナン君は、少し構音障害があり、発音が明瞭ではありません。
こちらの言うことに的確に答えることができなかったり、
電車や車、本読みなど一人で遊ぶ姿が見られたりしたので
初対面の時は特別支援学級在籍だと勘違いしていました。
字を書かせても・・・・その字は・・・・うーん。という感じ。

ただ、WISCの数値で言うと、療育手帳がもらえるほどでもない。
特に算数に関しては全く遅れがありません。

コナン君は、一緒にいればいるほど素敵な面を見せてくれます。
自由奔放なトークと、友達を思いやる姿、ゲームも得意です。
そして、則本に似てるだけあって、イケメン。
おもろくて、やさしくて、かっこいいので・・・・女子にも人気がある。
まぁ、おもろいの裏返しの言い方は・・・「うるさい」となるのですがw

んーー。問題ないなぁ。

初対面で、特別支援学級在籍だと思ったことを謝りたいほど、
問題がないなぁ。

話し方を聞いたり、書いた字を見たりする上では
「問題がありそうだなぁ。」

その子の様々な面を見ていると
「総合的に見ると問題がないなぁ。」

っと。

真剣に、なんでこの子が「問題ないなぁ。」と感じるのかを考えました。
そして、私なりに出た答えは

「この子は人に嫌われない」です。

発達障害の多くの子が、それは友達なくすかも・・・。
という言動、行動が見られます。
ところが、コナン君はそれがない。
自分の間違えを認めたり、相手に譲ったり、
積極的に話すけど、相手の言葉を聞くこともできる。
ゲームのルールを変えることも無いし、投げ出すこともない。


余談ですが、コナン君。
以前、私の旦那様と会う機会があり、紹介した際に

「え!まほろ先生の夫!?夫なの?夫だ!!わぁーーー!!(キャハハハ!!)」

と言い、大歓迎してくれたことがあります。

「夫って・・・その言い方・・・・・。」
と思いつつ、これだけくったくのない笑顔で迎えられた旦那様はとても嬉しそうでした。

学習面に多少の心配はありますが、
この愛嬌は何にも代えがたい彼の長所です。
女は愛嬌という言葉がありますが、
男だって愛嬌があるに越したことはありません。

このまま素敵に大きくなって欲しいなぁぁぁ!!!

まほろ
Posted by サポートネット at 17:17
総会ありがとうございました [2014年05月27日(Tue)]
日曜日、今年度の通常総会が無事終了しました。
会員の皆さまには、ご出席いただき、また、委任状を提出していただきました!
おかげで総会が無事成立し、すべての議案が可決承認されました。

皆さまのご協力に感謝いたします。ありがとうございました!

報告書は、後日送付いたします。
また、今年度は、会員の皆さまを対象に、アンケート調査を実施する予定です。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。


リボン
Posted by サポートネット at 09:26
5つ葉のクローバー [2014年05月26日(Mon)]
IMG_0476.JPG (2).JPG

どんぐり公園で見つけた!!
と、コロッケ君から5つ葉のクローバーをもらったのが先週。

押し花になったので、しおりにしました。

どんぐり公園は、たくさん4つ葉や5つ葉があるそうで、
取ってきたコロッケ君は、友達にもあげたい!!とグループメンバーにも配っていました。

もちろん・・・しおれてしまったクローバーは見た目も残念で・・・

「ありがとう」と受け取る子もいれば
「いらない」と断る子もいる。

ここは「いらない」でもいいと判断しました。
欲しくないものでも受け取るのもスキルとしてあっていいとも思う反面、
自分にウソを付けない彼らが、いらないものを「ありがとう」は難しい。

いずれ、
「いらないものでも、ありがとうと受け取るのが礼儀。」
も教えたいと思いますが、それは大人になるころでいいと思います。

「由佳先生もらってないから、由佳先生にあげてよ。喜ぶよ♪」っと。
断られたら無理に受け取ってもらおうとしなくていい。
快くもらってくれる人にあげればいい。
それはそれで大事な振る舞いですよね。

でも、やっぱり大人は子どもが「あげたい!」と思ってくれたことが嬉しいもので、
このしおりを自慢したくなりました。

5つ葉のクローバー。
いろんな風に言われますが、「金運」があるらしいので大切にしたいと思います♪
まほろ
Posted by サポートネット at 16:32
わなげをしよう!! [2014年05月20日(Tue)]
今週の虹っ子は、運動あそびをしていました。「わなげ」をしていま〜すわーい(嬉しい顔)
一度は経験したことのある子が多いようで、的をみると喜んでいましたるんるんるんるん
DSCN4190.JPG

輪っかは、新聞紙とカラーテープで手作りです。大きさ、重さもちょうど良いようでした。
片手で水平に投げるコツもスタッフに教わりながら楽しめています。

DSCN4206.JPG
投げた後はシートで活動を振り返って、入った的の数字に○をつけました。
高学年になると、入った的の数字の合計をだしてみる子もいましたよ目
きりん

Posted by サポートネット at 17:14
グループルール [2014年05月19日(Mon)]
先日、低学年グループの子ども達と
「グループルール」を作成しました。

グループルールは、子ども達が一緒にいる上で
「ここは押さえておこう。」
という事を洗い出すために行います。
しかし、この低学年のグループは
「ルールを守りたくて仕方がない。他の人がルールをやぶるとすごく怒る!!」
という子がいたり
「ルールを守りたいけど、守れそうもないからルールを変えたくなる。」
という子がいたり
「ルール守ってるつもり。」
という子も・・・・。

「みんなでルールを作りたいと思います。
 まず、これはあったほうがいい!というのを出してください。」

と言ったところ、一番ひょうきんな牛タン君が
「ふざけない!!ぴかぴか(新しい)」っと。

まほろ「ねぇねぇ、入れてもいいけど、牛タン君・・・あなたこそ守れないでしょ!」
っと。
みんなから笑いが起きます。

まほろ「でもさ。牛タン君に限らず、ふざけたい時あるでしょぉ。
    それも悪くないと思うんだよね。ここ、学校じゃないし。
    だからさ。ちょっとならふざけてもいい。にしない?」
メンバー「いいね!いいね!それいいね!」っと。

話の流れとしては、そのような感じです。
やっちゃダメなことを確認するのではなく、「○○してもいい」というスタンスでルールを作ります。
同じ事を言うのに、否定的な言葉をいれないだけで、全然聞こえ方が違う。

次は、ゲームについて。
虹っ子は3DSを持ってきてはいけません。プリズムはセッション中に出さなければOKです。
時には、ゲーム機をセッションで使うこともありますし、テレビが無いから接続できないのに、ゲームキューブやWiiの本体を持ってきて、電源に入れることで安心できるという子も来ています。
しかも、仙台駅やアエルを通って来る子にとって、「3DSを持ってきてはいけない」というのは、すれ違い通信の大チャンスを逃すことになるのでとても悲しい気持ちにさせます。
保護者と話をしている間の数分間に、ゲームをしながら待つ子もいます。
ただ・・・ゲームを持っていない子もいます。
持っていない子は、ゲームを持ってくる子にとても怒りを感じます。
「持ってきてもいい」にすると、なぜか「持ってこなくちゃいけない」に変換する子もいます。
・・・とにかくスペクトラムの子は、どんな言葉にどう反応するか、ひっかかるかの予測は付きません。
持っていない、いちごちゃんは
「絶対ゲームはだめ!!」と目に涙を浮かべて訴えます。
ゲーム大好きな男の子たちは、絶句。
そこで、
「まほろ先生もすれ違いのために3DS持ってきてるんだよね・・・。」
と前置きをしてから、
「基本的に、まんがやゲームは持ってくるのがダメなんじゃなく、勉強するときに出しちゃうのがダメなんだと思う。セッション前には片付けてほしいな。」
と言って、いちごちゃんに
まんがやゲームは持ってきてもいいけど、12:58には片付ける。にしてもいい?」
と聞いたら、
「わかった。」っと。

牛タン「やったー!でも、僕持ってこない時もあるから!持ってこなくても大丈夫。」
笹かま君にいたっては、「先生とすれ違いしてるといいな♪」と。

まほろ「ねぇねぇ、人の悪口は言ってもOK?」
と聞いたところ、みんなまた絶句。
ここで、最年長のずんだ君が
「僕は言われたくない。」っと。
するとみんな「うん。言われたくないね。」

おもしろいと思うのが、「言っちゃだめ」目線ではなく、「言われたくない。」
つまり、自分で悪口を言っている自覚はない。
しかし、このグループのメンバーの多くは
「心の声がもれてしまう」傾向があり、
ボソッと言う一言で相手を傷つけてしまうことがあります。

そこで
まほろ「悪口ってさ。言いたくて言うことより、傷つけるつもりがなかったのに、相手の受け取り方で傷つくことがあるんだよねぇ。ってときは?」
笹かま「謝ればいいんじゃない?」
まほろ「それいいね!誤ってもらえば問題ないね♪」

「悪口は言わない。言ったときは謝る。」

も入れました。
同じスタンスで、
「泣くのはOK。泣き止むまで待つ。」
としました。
よく泣くのはいちごちゃんだけですが、他のメンバーにも
「泣いていいからね!泣いてもいいの♪」
とそれぞれ目を見ながら言ったところ、
笹かま「俺、泣けるかなぁ・・・。」っと。
別に泣かなくていいのに、真面目に考えてくれるところがまためんこい♪

「あと、トイレは1人で行ってね。」
も入れました。
これは、かくれんぼでトイレに2人で隠れた子がいたから。
ただ、かくれんぼでトイレはおかしいので・・・・
「やっぱトイレには隠れないでください。トイレに行きたい人困るから。」
と変換。

最後に、自分で文章を作ることのできない子、工作する時にはさみが苦手な子には、先生が手伝う事があるのですが、子ども達が「ひいき」を感じたら嫌なので
「時々先生に手伝ってもらってもいい。」
というのも入れさせてもらいました。

ルールが決まってどことなくみんな一安心。

これは、あくまでもこのグループでのルールです。
あえて、ルールを言わなくても大丈夫なグループもあります。
みんながどんな意識をもって、ルールに対応していくかとても楽しみです♪
まほろ
Posted by サポートネット at 17:57
総会と保護者会 [2014年05月19日(Mon)]
新緑の季節。おととい・昨日と、仙台では、あおば祭りが開催されました。今年は30回目という節目で、盛大に行われたようです。

さて、25日は会員総会。
出欠の返信ハガキが届いています。
この時期、学校の運動会等で当日の参加が難しい場合は、委任状ハガキに必要事項を記入し、提出(投函)してください!その際には、押印をお忘れなく☆
総会の定足数は、正会員の3分の1の人数の出席(委任状提出者を含む!)になります。ご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

総会終了後、プリズムと虹っ子の保護者会も開催しますので、ぜひご参加いただき、ご意見・ご要望などお聞かせください。
会場でお待ちしていますぴかぴか(新しい)

リボン
Posted by サポートネット at 10:01
伝える楽しさ [2014年05月16日(Fri)]
今日はひとつ、すてきな事例をあげたいと思います。

プリンちゃんは、小3の特別支援学級に通う女の子です。
運動障害性構音障害により、うまく言葉を話すことができません。
あいさつの際、発声を促してみましたが、それには応じず、おじぎだけのあいさつでした。

ひらがな・カタカナは覚えていて、本を読んでもらうことが大好きです。
しかし、手指の運動機能の問題から鉛筆を持って字を書くことも苦手です。

トライアルの時に、字を書くことを拒否し、
iPadでひらがなアプリを見せようとしたときも拒否したことから
「字を書かせられることが嫌い」ということが分かりました。

しかし、こちらの言っていることはほぼ通じている・・・・。
この子・・・きっと、伝えたいことが多いだろうなぁ・・・・。
これは、まず使えるコミュニケーションツールを探さねば!!
家にもあるということで、ここはiPadを使用します。

そこで、まずはアプリ「ドロップトーク」。
dp.JPG
操作できるかな??と思ったら・・・タブレットの扱いのうまいこと♪
こちらが言う言葉を、絵で押していき、文章化するところまで、なんなくこなしました。

IMG_0443.PNG

「スイカ すき」
「ごはん たくさん ください」
ボタンを押しては、笑顔で自ら拍手。
問題数が増えてくると、疲れて間違えてくることから、
楽しく取り組んでいても、やりすぎ注意です。
何事も、腹八分目が調度いいです。

次に、キーノートで「自己紹介カード」を書かせてみたところ、
タッチパネルの操作がうまいうまい。
言われた通りの文字をさくさく打ち込んでいきます。
ひらがなは完璧だということも確信が持てました。
生年月日や学校名などは、私も分かるので・・・問題はないのですが、
「好きな食べ物」や「好きな勉強」は聞き取りが必要です。

ドロップトークにはたくさんのイラストが入っているのでアプリを立ち上げて選んでもらおうとしてみたら、
いろいろボタンを押してしまい収集がつかない。
ここは、紙媒体がいいなぁ・・・・っと、同じドロップレットプロジェクトの本を見せて
選んでもらいました。

DSCN4151.JPG

これがヒット!!
目がキラキラ!!となり、いろいろなイラストを指しながら、私に読ませます。

そして、最終的に好きな食べ物は「ラーメン」。
好きな学習は「給食」を選びました。

できあがった自己紹介カードを、3回ほど私に読ませたことからも、
満足な出来上がりだったことが分かります。
その後、プリンママはすぐにドロップレットの本を買ってくれました。

DSCN4149.JPG

2回目のセッションでも、
50音表を使って言葉を選ばせたり、写真やイラストから選ばせたりと、
こちらの質問に答えるという内容をセッションに盛り込みました。

そして、3回目のセッションで変化が。

あいさつのときに
「(よろしくおねがいし)ます!」
「あ(りがとうございまし)た!」
と、先生の言う言葉に合わせて、自分でも発音しようとする姿があり、
ここに「言いたい」という意思を感じます。

プリント学習をする際、名前の欄が小さかったので、先生が書いたところ、
上からなぞり書きをしていました。
「文字を書きたい」という意思も感じます。
次は、名前の欄を大きくしておこうと思います。

家庭でも、家を出る際に、ドロップレットの本を開き
「リュック」のイラストを指して「出かけたい」ことをママに伝えたり、
プールに行った後は、プールのイラストを指しながら「プール行った」ことを伝えたりと
「伝える」行為が多く見られるようになったそうです。


「得意なことを伸ばせば、苦手なことも次第についてくる。」
よく言われている言葉ですが、
「タブレット」や「イラスト本」で、伝えることに自信がついてきたら、
「話す」「書く」への学習意欲も高まったのだと思います。

これからも、プリンちゃんが自分から伝えたくなるようなツールを探しつつ、
コミュニケーションの楽しさを伝えていけたらなぁ♪と考えています。
まほろ
Posted by サポートネット at 11:37
母の日 [2014年05月12日(Mon)]
昨日は母の日でした。

虹っ子でもカーネーションを作りましたが、プリズムではクッキーとカードを作りました。
ホットケーキミックスを使ったクッキーだったので、ぼろぼろになりやすく、子どもたちは四苦八苦。

型抜きをした子もいれば、キャラクターや似顔絵を作った子もいます。
IMG_0396.JPG

そして、iPadで母の日カードも作りました。

これがまた面白い。
原文は5種類あるのですが、自分で文章を作ることも可能です。
あぁ、これは素敵だなぁ。という1枚の例はこれです。

かわいい娘.png

(名前のところは、変えてあります。本物は本名が入っています。)

5月に入り、新しいグループや新メンバーも3回目のセッションとなりました。

4月にあった緊張もだんだん解け、セッション終了後には
3DSで「うごメモ交換」をしたり、iPadでおもしろ動画を見せ合ったりと
子供たち独自の交流も増えてきています。
人見知りの激しいメンバーでも、お互い声を掛けたり掛け合ったりする場面があり、
逆にセッション後の時間の方が楽しげの場合もあります。

あえて「仲良くして」とは言わなくても、今のところ
「仲良くしたい」という本人たちの意思が出てきていることがとても嬉しいです。
まほろ
Posted by サポートネット at 17:51
ありがとう [2014年05月11日(Sun)]
新年度の疲れも連休でいやせたでしょうか?
大きく体調をくずす子もなく、週半ば7日から虹っ子は始まりました。

今日、5月11日は母の日かわいい 虹っ子では水曜日から、折り紙で「カーネーション」をつくり、お母さんにプレゼントをしています。

no-title

作り方の手順書も一新。ipadの中のアプリから、1ページずつパネルをタッチして操作するものをみつけてくれました目
普段から生活の中に取り入れてる虹っ子たちは、驚くこともなくスタッフの指示に応じながら落ち着いて作っておりました。すてきです。

中には、1ページずつ提示するよりも全体の流れ(次)がわかる方が良さそうなタイプ。紙面や実物タイプのいつも通りの手順が落ち着くタイプ。これもそれぞれの特性ですが、やりとりの中で、見えてくることでもありました。
それをふまえつつこれからは、それぞれの合わせて活用できるものが増えることは実にいいことだと思いますし、おかげでデジタル生活にうとい私自身も勉強になりますねわーい(嬉しい顔)

インターネットで見つけた教材でしたが、花の茎の部分は「みどりの鉛筆」を利用。
気に入ってしまいました!メモ帳の側において、ぜひ使ってくださいねexclamation×2

連休でお休みだった、月・火曜利用の子どもたちは遅ればせながら 明日・あさってに作ってプレゼントしま〜す。
受け取ってくださいねぴかぴか(新しい)
きりん

Posted by サポートネット at 11:07
| 次へ